スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゲームクリエイターになりたいんやが大学行くべきか?

programing_20220415105000592.jpg



1: 名無しさん 23/11/16(木) 17:29:37 .ID:Evi6
受験生やが理系で一応地方国立に行けるくらいの学力はある
しかしHALやデジタルハリウッド大学等の大学へ行った方が近道なんやないかとも思い始めてる


3: 名無しさん 23/11/16(木) 17:30:47 ID:ULQI
>>1
模試の結果見せろ


7: 名無しさん 23/11/16(木) 17:31:20 .ID:Evi6
>>3
共テ模試は6割~6.5割くらいや


2: 名無しさん 23/11/16(木) 17:30:26 ID:bFCL
なら大学行った方がええんとちゃうか?


4: 名無しさん 23/11/16(木) 17:30:49 ID:FZeU
マジで才能次第


5: 名無しさん 23/11/16(木) 17:30:50 ID:BdHV
大学行きつつ個人でゲーム作ってポートフォリオ持って面接か…?


6: 名無しさん 23/11/16(木) 17:31:05 .ID:Evi6
地元の田舎の国立やと刺激もないし周りにゲーム作ってるやつも少ないんや


9: 名無しさん 23/11/16(木) 17:31:33 .ID:Evi6
マジで迷ってるんや


10: 名無しさん 23/11/16(木) 17:31:33 ID:1JJ1
ゲームクリエイターて随分大雑把な言い方やな


14: 名無しさん 23/11/16(木) 17:32:16 ID:gIVZ
芸大ちゃうの


16: 名無しさん 23/11/16(木) 17:32:42 ID:BdHV
いまどきアマチュアゲームクリエイターはネットで繋がれるやろ


17: 名無しさん 23/11/16(木) 17:33:25 .ID:Evi6
スパイクチュンソフトとかカプコン入りたいんやが
カプコンの開発はあんま学歴関係ないらしいんや


20: 名無しさん 23/11/16(木) 17:34:40 ID:YHxc
>>17
開発はポートフォリオと実績のが大事やで


19: 名無しさん 23/11/16(木) 17:34:38 .ID:Evi6
理系やと私立は学費が高いから行けないしな


21: 名無しさん 23/11/16(木) 17:34:42 ID:Jzto
芸大行って同人で何個か売ったり実績作ればええぞ


22: 名無しさん 23/11/16(木) 17:34:48 ID:WS5m
学歴も大事だけどゲーム制作の経験の方が大事やと思う


30: 名無しさん 23/11/16(木) 17:38:54 ID:Nr0Z
さくらーいとか高卒でゲーム作ってんだよな


40: 名無しさん 23/11/16(木) 17:41:49 ID:bzPH
ゲームクリエイターになりたいなら今からゲーム作ったほうが早い
真面目にやるなら今からゲーム作って適当にFラン入って大学行きながらゲーム作ったほうがいい


46: 名無しさん 23/11/16(木) 17:43:15 ID:jSJ1
いうてどこのメーカー目指してるのか決めてるんか?


48: 名無しさん 23/11/16(木) 17:43:34 .ID:Evi6
>>46
カプコン、スパイクチュンソフト、Re-logic


50: 名無しさん 23/11/16(木) 17:44:15 ID:wfmG
クリエイターになって何をしたいかやろ
行かないより行く方が簡単に確実な知識は身につくけど
それが自分のしたい事とは限らんからな


51: 名無しさん 23/11/16(木) 17:44:26 ID:lAiC
バイトでデバッグとかもするなら都会の方がええかもな


スポンサーリンク



55: 名無しさん 23/11/16(木) 17:45:52 ID:E5NQ
イッチ、ファルコムに入って軌跡シリーズを綺麗に終わらせてくれん?


57: 名無しさん 23/11/16(木) 17:46:36 ID:wfmG
>>55
クリエイターワイ「実は今までのはすべてヨシュアの夢やったんや」


58: 名無しさん 23/11/16(木) 17:46:49 .ID:Evi6
>>55
スクエニ入ってビルダーズ3作るやで?


61: 名無しさん 23/11/16(木) 17:47:29 ID:d2fm
専門も結構あるやん


73: 名無しさん 23/11/16(木) 17:54:21 .ID:Evi6
>>61
そうなんよ
だからこそ専門の方がいいんじゃないかと悩んでる


63: 名無しさん 23/11/16(木) 17:47:49 ID:d2fm
美大のがよさそう


65: 名無しさん 23/11/16(木) 17:49:17 ID:f1yL
エンジニアは学歴より資格、実務、面接が重視や
ただ任天堂やソニー辺りの大手に行きたいなら流石に学歴も関関同立以上ないと厳しい


88: 名無しさん 23/11/16(木) 17:59:20 ID:HvbU
>>65
任天堂のディレクターは大阪芸大ばっかちゃう?


69: 名無しさん 23/11/16(木) 17:53:26 ID:7ovL
ニートでもゲームクリエイターになれる?


70: 名無しさん 23/11/16(木) 17:53:47 ID:YHxc
>>69
実務能力あればなれるで


71: 名無しさん 23/11/16(木) 17:53:55 ID:jSJ1
>>69
個人クリエイターの方が現実的やないか


72: 名無しさん 23/11/16(木) 17:54:13 ID:n3Uk
職種は何を想定しとるんや


78: 名無しさん 23/11/16(木) 17:55:43 .ID:Evi6
>>72
開発、プログラマーや


84: 名無しさん 23/11/16(木) 17:58:04 ID:n3Uk
>>78
ほな情報工でも何も問題ないんとちゃうか
昨日深夜に情報工学のゲーム業界志望の大学生おって色々調べたんやが
デザインに関心そこまでないならむしろ下手にデジハリや専門は目指さん方がええと思うで
今プログラミングどれぐらいできるかにもよるやろが


94: 名無しさん 23/11/16(木) 18:02:05 ID:n3Uk
ゲーム業界以外はどこに関心があるんや?


96: 名無しさん 23/11/16(木) 18:04:07 .ID:Evi6
>>94
それがな…他にすごいやりたい!って思う仕事無いねん


110: 名無しさん 23/11/16(木) 18:09:59 ID:e6Jj
マジで東京か大阪のそこそこの大学行ったほうがええで
そもそもゲーム会社採用されなかったらどうするつもりでいんの?


113: 名無しさん 23/11/16(木) 18:10:24 ID:n3Uk
>>110
これなんよな


118: 名無しさん 23/11/16(木) 18:13:04 ID:n3Uk
関関同立は受けんのか?


120: 名無しさん 23/11/16(木) 18:13:37 ID:LDcV
芸術系の大学で美術習っておくのも良さそうやな


197: 名無しさん 23/11/16(木) 18:39:52 ID:jnE8
なにやりたいの?
デベロッパ側?パブリッシャ側?


201: 名無しさん 23/11/16(木) 18:40:12 .ID:Evi6
>>197
でべろっぱ


205: 名無しさん 23/11/16(木) 18:40:34 ID:jnE8
>>201
ほならデベロッパの募集要項見てみ


209: 名無しさん 23/11/16(木) 18:42:33 ID:jnE8
デベロッパでも役割あるからな

デザインとか
プランナーとか
エンジニアとか


215: 名無しさん 23/11/16(木) 18:44:40 ID:Jam2
今は亡き任天堂の岩田社長は東工大出たのに
なんで零細企業(HAL研)入ったんやと言われたとか


219: 名無しさん 23/11/16(木) 18:45:46 .ID:Evi6
>>215
見る目あったんやな


236: 名無しさん 23/11/16(木) 18:53:26 ID:HWZO
いっそそこまで関係ない学部入ってサークルでゲーム作るとかどうや
勉強と趣味一緒にしちゃったら辛いとき逃げられんぞ


239: 名無しさん 23/11/16(木) 18:55:30 ID:jtRe
入れるよゲーム業界そんな狭き門じゃないでしょ


240: 名無しさん 23/11/16(木) 18:56:26 .ID:Evi6
>>239
でも大手以外収入が低いらしいやん


244: 名無しさん 23/11/16(木) 19:00:32 ID:HWZO
収入いい所選びたいのか自分が考えたゲーム制作したいのかはっきりしたほうがええと思うが


245: 名無しさん 23/11/16(木) 19:02:52 .ID:Evi6
>>244
収入がええとこやな


    
ゲーム
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【画像】5ちゃんねるに超やべえ奴、現れるwwwwwwwww


【※閲注】 山でヤバいの見つけた・・・

【画像】 日本のJKさん、アメリカJKに完敗してしまう...

【画像】美少女陸上JKさん、おじさん達のとー撮問題に物申す

【画像】ワイ40歳、初デートの選択をミスって悲惨なことになる

たぬかな主催『弱者男性合コン』に参加した50歳無職のこどおじが17歳下の彼女をゲット→しかし、実はとんでもない強者男性疑惑が浮上!マジなら許されんぞこれ・・・

【悲報】人気YouTuber「コムドット」のファミマくじ、半額でも売れない

【悲報】ヤンキー高校生「金払うかタイマンするか選べ」男「タイマンで」→男が勝利→高校生の仲間20人にリ●チされる…

学生さん「親に意味不明なことで怒られて鬱」 → その内容が賛否両論に。どっちが悪いと思う?

【悲報】アイドルさん、ファンの弱男を煽りまくってしまう「ぼっちでさみしいクリスマスを過ごしてね」 (※画像あり)

【悲報】東京クリスマスマーケットで「ソーセージ盛り合わせ」を1000円で購入した結果wwwwwwwwwww (画像あり)

【警告】精神科医「うつ病になりかけてる人、部屋が大体これ」→

【画像あり】ヤ●モク男に振り回されてきた女さん、本当の優しさに触れて愛を知る

【画像】美人コスプレイヤーさん、自らとんでもない写真を披露してしまうwwwwwwwwww

【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 13

名無しさん

これ残念だけど大学行けばクリエイターになれるわけじゃないのよね
画家にしろ何にしろ、クリエイター系はまず1つ作品完成させてから夢を語るべきなのよ

つまり今高校生でもゲーム1本作って、そのゲームを手に企業回ってアピールして面接受けまくった方が圧倒的にゲームクリエイターになれる確率は高い
大学行ってカリキュラム適当にこなしながら3年4年遊んでてもクリエイターには一生なれないんだよなぁ
高校生が夢を語るのはいいけどね。現実はそう簡単にはいかないよね

  • 2023-11-18 (Sat) 00:54 [コメント番号612304 ]
名無しさん

学力じゃなくて創作活動の実績はなんもないんか?
今日日PCとネットさえあれば高校生まででも何かしら作れるんだから本当に熱意があるなら何か作ってるはず
最悪アナログゲーとかゲームブックとかでもいいわ
そういうのがないなら大学か専門かとか悩む以前の問題

  • 2023-11-18 (Sat) 01:34 [コメント番号612308 ]
名無しさん

英仏独の文学はストーリーとかキャラの設定に役立つので身に付けておいて損はない。

  • 2023-11-18 (Sat) 01:47 [コメント番号612311 ]
名無しさん

国立大理系に行ってゲーム制作サークルに入ればいいよ
東方なんかも大学サークル出身だし有名どころは下手な専門より数段レベル高い

  • 2023-11-18 (Sat) 01:53 [コメント番号612312 ]
名無しさん

マジレスすると進学先もなんでもいいし、作品作るのも別にどっちでも
良くも悪くも元より新卒に技術的なことを期待してないし
熱意とコミュ力、思考力があれば最低限どっかのプランナーにはなれるよ
作品や能力至上主義的な言説は良く見るけど、それはたぶんただのイメージでね
共同作業だから結局コイツと一緒に働きたいかっていうことの意味がわかる人間じゃないとまあゲーム業界は厳しいだろうな
なんか欠けてるならなんか秀でてないとダメだし、逆に全部が丸く収まってる人間はそれで重宝されるから

  • 2023-11-18 (Sat) 01:57 [コメント番号612313 ]
名無しさん

大手デベロッパーでプログラマーやりたいなら大学で情報学やら数学学ぶのが一番やろ。
専門じゃあ浅っいツールの使い方しか学べん。大手が求めるのはツールの使える人間じゃなくて、ツールを作れるレベルの人間や。

  • 2023-11-18 (Sat) 03:20 [コメント番号612319 ]
名無しさん

コメントで作品作れとか学歴関係ないとか書いてる奴いるけど、それはプランナーの話。プログラマーなら技術力が第一だからUnityで小手先の作品作ったところで大したプラスにならないよ。
大学でコンピューターの深い仕組みを学んだ方が良い。

  • 2023-11-18 (Sat) 03:26 [コメント番号612320 ]
名無しさん

大手なら開発と言っても上流工程になるからむしろ高学歴必要だろ
専門行ったとこで大した事学べねえよ

まぁ、今時点で既に楽しようとしてるのが見えるからコイツには無理や

  • 2023-11-18 (Sat) 06:16 [コメント番号612329 ]
名無しさん

ゲームクリエイターって一言に言っても、例えばキャラデザやりたいならプログラミング系じゃなくてイラスト系に行った方がいいだろうし、シナリオ書きたいなら文学部とかに行った方がいいだろうし、大手メーカーに入りたいならどのくらいの学歴 資格 実績とかが必要なのか、自分がやりたいことに対して必要な技術や知識は何か、とかをちゃんと調べた方がいい

好きなことを仕事にすると、納期に追われる やりたいことをさせてもらえない、とかで嫌いになるって人も多いし、趣味の範疇に留めるのも全然アリ
今の時代ツクールやらunityやらで個人製作も可能だし、BGM SE作ったり絵を描いたりが出来なくても外注したり商用利用可能なフリー素材を使ったりでなんとかなるし、steam DLsiteとかで販売も出来るしな

  • 2023-11-18 (Sat) 10:33 [コメント番号612359 ]
名無しさん

「クリエイターになりたい」って言ってる人は何もしない言い訳探ししてる人が多すぎる
作りたいのか稼ぎたいのかを明確にして
その目的を達成するために必要であれば大学でも専門でもいけばいいだけ

  • 2023-11-18 (Sat) 15:25 [コメント番号612411 ]
名無しさん

ゲームを作る為にこの知識が必要、っての割り出してそれに見合う所に行くんだよ

  • 2023-11-18 (Sat) 15:49 [コメント番号612421 ]
名無しさん

まずツクールでいいからゲーム作れ

  • 2023-11-18 (Sat) 18:23 [コメント番号612457 ]
名無しさん

収入を優先するなら専門行って就職した後に独立
オリジナルを作る以外にない
一発当たれば会社員の平均生涯年収を超える
サクナヒメの開発者は5億くらいあるだろな

  • 2023-11-19 (Sun) 15:37 [コメント番号612674 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク