1: 名無しさん 2023/11/13(月) 20:43:17.38 ID:jTPY4Tog0
わからんから教えてや
3: 名無しさん 2023/11/13(月) 20:44:27.64 ID:PuElPmB40
雰囲気
それだけやで
4: 名無しさん 2023/11/13(月) 20:47:40.52 ID:Zez7Cb0s0
凄くヒットしたんや
5: 名無しさん 2023/11/13(月) 20:47:54.52 ID:Wy3PWH+z0
まぁ20年前の作品が今の子供も知ってるってのは凄い
しかも面白い(序と破は)
8: 名無しさん 2023/11/13(月) 20:58:16.33 ID:L/svHfp90
>>5
Q以降は?
17: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:19:20.17 ID:ll3J7Qu00
>>8
そんなものはない
6: 名無しさん 2023/11/13(月) 20:48:39.74 ID:0AvaKY9v0
ネトフリに解禁される時革命起こるぞて言ってたのに
割とユーザにスルーされてたよな
7: 名無しさん 2023/11/13(月) 20:55:34.15 ID:4HIMxEec0
かれかのにロボットが出ただけちゃうの
9: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:01:33.11 ID:GEV//TZa0
個人的にはセーラームーンが分水嶺だと思ってる
10: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:03:58.79 ID:UkMApxba0
97年やなシト新生公開辺りでとんでもないブームが起きて評判聞いて観るやつ続出した
ネット配信ある時代だったらもっと凄かったと思う
11: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:06:40.63 ID:5Si//0lK0
なんか普段アニメみない層も見てたよな
エヴァ以降はしばらくエヴァっぽいのばかりだった
退廃的な雰囲気で人類は滅びかけてて謎の生物の侵攻を受けてて半生体兵器みたいので迎撃してるみたいなの
だいたいエヴァだったけどラーゼフォンは好きだった
15: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:16:58.25 ID:lfzT34J20
AKIRAちゃうの?
19: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:21:05.60 ID:z54xVxrP0
マジレスするとウテナや
20: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:21:58.09 ID:p5zOMLjn0
ギャグ漫画がマサルさん以前以後に分けられた時代もあった
21: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:25:11.70 ID:5Si//0lK0
映画館で見た映像体験だとなんだかんだ旧劇が一番ショッキングな思い出かもしれん
内臓ボロンな2号機とでっけぇ綾波と首絞めてEND(は?)は中学生には刺激が強すぎた
22: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:27:34.80 ID:eDL3zTl20
エヴァ後はTVアニメ不作の時代が来るけどな
23: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:30:18.90 ID:Uw45UWXC0
あのクオリティで毎週放送してたのほんと凄いわ
密度高すぎるわ。使徒なんて個性的なの基本一話つかいきりで
テンポ良すぎる
24: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:31:33.07 ID:KHZnuE2I0
その時代のなろう連中が書きたかった物をうまく形にして出してくれたってだけ
25: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:33:46.31 ID:PRM4YOJR0
「アニメ文化」全盛期は10年代前後やね
質と量の両方が揃ってた時代や
26: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:35:22.83 ID:G3Adbki60
そんなに革命的でもなかったけどな
スポンサーリンク
28: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:36:12.53 ID:CwNR5dG3a
エヴァの旧劇にムクムクして
もののけ姫から作画枚数滅茶苦茶増えたってマジなんか?
30: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:37:35.72 ID:UkMApxba0
>>28
旧劇ともののけって同じ年の夏に公開だよ
32: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:39:40.73 ID:l/voW0yGa
>>30
だから絶対に負けられないと駿が本気出して作画枚数増やしたって話
29: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:36:42.30 ID:hk5p3q680
AKIRAほどじゃないやろ
みんな大友の絵マネしてたやん
31: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:38:36.28 ID:r9U3LlvYd
アニメの歴史っていうかアニオタの歴史
無駄に意識が高くなった
34: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:42:46.75 ID:uu7D0zel0
オタク以外も手に取ったから
ネルフのロゴ入りキャップとかが雑誌なんかでコーディネートに取り入れられててたまげた
35: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:43:48.08 ID:4qjyCAoia
エヴァのキャッチコピー
「だからみんな死んでしまえばいいのに」
もののけ姫のキャッチコピー
「生きろ」
36: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:44:11.90 ID:vhARp+jn0
エヴァがTVでやってた時に友達がハマって盛んに勧めてきたけど10話ぐらいで飽きちゃったな
回りでもその友達ぐらいしかハマってなかったからそんなに社会現象みたいな感じせんわ
鬼滅とかスパファミはどいつもこいつも口に出してるし盛んにコラボ商品出てるから
あー流行ってるなって感じするけど
38: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:44:57.29 ID:KkJ+BDmW0
90年代の奇形みたいな目のキャラばかりの中で今でも通用するキャラデザだと思う
39: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:45:16.96 ID:p5zOMLjn0
アキラなんかより江川達也のほうがヤバイ
工口マンガなんか特にあの絵柄ばっかりになった
40: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:49:07.84 ID:/VwboihT0
ガンダムの再放送ブレイクだと思う
41: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:49:45.06 ID:bo07kD2N0
思わせぶりな話に考察好きのキモオタがハマってただけやろ
最終回ポカーンやったわ
42: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:51:21.18 ID:ZAvtRshX0
>>41
TV版の最終回も旧劇も認めて肯定して絶賛してる俺でも
シンエヴァだけは許せんかった
逆にTV版の何がダメなのか分からない
旧劇は傑作
44: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:54:53.67 ID:3HuAyOff0
>>42
よう分かっとる
43: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:54:20.20 ID:LEE9UiyS0
革命的やったんはけいおんやと思う
45: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:56:59.84 ID:KkJ+BDmW0
漫画の転換点はAKIRAより童夢やと思う
全ての漫画やアニメは間接的に大友の影響受けてるから童夢なしにDBやワンピは存在してない
47: 名無しさん 2023/11/13(月) 21:57:45.01 ID:FIIFo1j00
イメージ的にはハルヒ以前以後や
ハルヒが凄いっていうよりYouTubeとニコニコの登場がでかいけど
動画共有サイト以前以後でアニメの消費のされ方が変わった
48: 名無しさん 2023/11/13(月) 22:00:36.56 ID:rAJz0KbN0
アニメ界はジブリの貢献がでかすぎる
エヴァはしょせん一時のブーム
49: 名無しさん 2023/11/13(月) 22:03:48.22 ID:a0w7+WUPd
エヴァ人気ってそんなに凄かったんか?
パチ●コ人気でリメイク作られたんかと思ってた
51: 名無しさん 2023/11/13(月) 22:12:58.23 ID:97XSP2aC0
エヴァ以降深夜アニメの数が7倍になった
amazon
アマゾンプライム シン・エヴァンゲリオン劇場版