1: 名無しさん 23/10/04(水) 08:46:55 .ID:uIxl
アニメ漫画オタク名乗ってるやつは大体流行りのアニメでキャラ推ししたいだけのただの萌え豚で青年漫画とか昔の漫画とかは距離置きがちやし
ドルオタとかなんかその推してるアイドルの曲すらあんまり知らないやつとかも珍しくないという
2: 名無しさん 23/10/04(水) 08:47:41 ID:lqJI
流行りが好きなやつは幅狭くないやろ
流行ってるだけで好きなんやから
4: 名無しさん 23/10/04(水) 08:47:57 .ID:uIxl
>>2
なるほど
3: 名無しさん 23/10/04(水) 08:47:54 ID:lqJI
流行り物が好きなやつは幅は広いんやで
5: 名無しさん 23/10/04(水) 08:48:09 ID:u7q6
vtuberオタクとか今流行りの呪術推しの子おたくとかか
6: 名無しさん 23/10/04(水) 08:48:24 .ID:uIxl
>>5
そんな感じやな
7: 名無しさん 23/10/04(水) 08:48:48 ID:Bqm0
ライト層でもライト層ですらないやつらからはオタ扱いされるし反論したら必死認定されるからしゃーない
8: 名無しさん 23/10/04(水) 08:48:58 ID:YGgM
ワイは10年特定の同一コンテンツだけこすってるからクッソ幅狭いわ
13: 名無しさん 23/10/04(水) 08:50:34 .ID:uIxl
>>8
逆にガチのオタク感あるわ
9: 名無しさん 23/10/04(水) 08:49:29 ID:fYeU
深くもない
10: 名無しさん 23/10/04(水) 08:49:45 ID:JwSG
流行ってるアニメが好きなだけでオタクではないのでは
12: 名無しさん 23/10/04(水) 08:49:58 .ID:uIxl
かつてテレビに紹介されてたもんを追っかけてた層がクールジャパンブームでサブカルに移行したってだけなんかな
14: 名無しさん 23/10/04(水) 08:50:52 ID:TWcl
俺オタクだしさ~wって奴が
ガチで知識ある奴に対してひがんで「キモオタ●ねよwww」とか言ってる風景はよく見る
15: 名無しさん 23/10/04(水) 08:51:02 .ID:uIxl
>>14
めっちゃわかるわ
17: 名無しさん 23/10/04(水) 08:51:52 ID:uT6S
漫画アニメ見てるだけじゃオタクじゃないってこと?
18: 名無しさん 23/10/04(水) 08:52:27 .ID:uIxl
>>17
そりゃそうやろ
それだけでオタクやったら日本人ほぼ全員オタクになれるで
19: 名無しさん 23/10/04(水) 08:52:56 ID:3lzJ
うわきっつ…
オタクさんそういうところですよ
21: 名無しさん 23/10/04(水) 08:53:36 ID:Txhu
今は30代40代も普通に漫画やアニメ見るからな
22: 名無しさん 23/10/04(水) 08:53:51 .ID:uIxl
その辺の女子大生とかが「私オタクでさぁ…w来週も推しのオタクしにいくんだ…w」みたいな会話してるの聞くとなんかゾワゾワする
24: 名無しさん 23/10/04(水) 08:54:39 ID:uT6S
>>22
それはそいつがオタクかどうかとは関係ないやつでは?
25: 名無しさん 23/10/04(水) 08:54:40 ID:J83R
何かの作品語るときに「キャラ可愛いー」くらいしか言わんしな
ストーリーの感想とか考える頭なくなったんちゃう
28: 名無しさん 23/10/04(水) 08:55:14 .ID:uIxl
>>25
わかるわ
キャラが萌えればなんでもええんかって思う
30: 名無しさん 23/10/04(水) 08:55:53 ID:luia
>>28
大体ええぞ
29: 名無しさん 23/10/04(水) 08:55:44 ID:3pkH
オタク名乗るなら好きな作品の絵でも描いてみろや?
31: 名無しさん 23/10/04(水) 08:56:07 ID:tqxJ
推し>>>曲やわ
32: 名無しさん 23/10/04(水) 08:56:20 ID:Bqm0
ガチ勢からはオタクやないと言われ、ほんまにそういうのに興味無い勢からはオタクやと言われる層はどうしたらええんや
36: 名無しさん 23/10/04(水) 08:57:19 .ID:uIxl
>>32
アピールしたがるだけだったらただのミーハーやからなそれ
馬鹿にされてもしゃーない
普通に好きくらいのライト層やったらひっそりとハマっとけばええ話やし
38: 名無しさん 23/10/04(水) 08:57:36 ID:Txhu
サブスクでアニメ見るくらいで円盤買ったりせんやろ
40: 名無しさん 23/10/04(水) 08:58:56 ID:6iaQ
ほんとや
ローゼン知らん奴がオタク名乗るなよ
43: 名無しさん 23/10/04(水) 08:59:53 ID:cxgr
逆にアイドルヲタで曲を知らないって致命傷ちゃうか?
45: 名無しさん 23/10/04(水) 09:00:09 ID:yiu5
ガンダムとかロボット知ってる程で話してくるのやめて
ガンダムとかエバとか知らんねん
46: 名無しさん 23/10/04(水) 09:00:20 .ID:uIxl
推しの子見て「芸能界の闇がさぁ…w」とか語ってたスレタイみたいな自称オタクが
ウシジマくんとかみたいな青年漫画に対して「あんなんイキってるヤンキーか中学生しかみないから…w」って言ってたときは「ん?」ってなったわ
47: 名無しさん 23/10/04(水) 09:01:10 .ID:uIxl
手塚治虫すら知らない自称アニオタとかザラにいるで
50: 名無しさん 23/10/04(水) 09:01:53 ID:uT6S
>>47
それはしゃーなくね
52: 名無しさん 23/10/04(水) 09:02:24 ID:Xk6P
>>47
2003年版アトムとジャンヌダルクがOPやってたブラックジャックしか知らんやつばっかやんな
55: 名無しさん 23/10/04(水) 09:03:42 ID:n1xw
昔はニワカと呼ばれた人たちが
今オタクと呼ばれてるとは思う
58: 名無しさん 23/10/04(水) 09:04:26 .ID:uIxl
>>55
そうそうこれが言いたいねん
スポンサーリンク
56: 名無しさん 23/10/04(水) 09:03:56 ID:pzpF
オタクの定義が変わっただけや
昔はキモオタだけがオタクだった
いまはライトなオタクなるものが跋扈しておる
57: 名無しさん 23/10/04(水) 09:04:06 ID:Txhu
昔はアニメ見ててもそれを言っちゃいけない空気感があっただけや
今は寛容になったから普通に人前でもアニメの話ができる
62: 名無しさん 23/10/04(水) 09:06:55 ID:6s33
オタクじゃないキモオタはただのキモってことか
87: 名無しさん 23/10/04(水) 09:11:53 ID:TWcl
オタクにもただのミーハーとか情弱おるからな
89: 名無しさん 23/10/04(水) 09:12:07 ID:9Ioc
>>87
それオタクじゃないだろもはや
90: 名無しさん 23/10/04(水) 09:12:18 .ID:uIxl
>>89
ワイが言いたいのはそれや
100: 名無しさん 23/10/04(水) 09:15:02 ID:rbHZ
今の方が古いアニメとかにはアクセスしやすくなっとるのにな
103: 名無しさん 23/10/04(水) 09:17:31 ID:Txhu
>>100
昔のアニメは話数多くてキツイイメージあるわ
2クールあったらもう見る気起きん
108: 名無しさん 23/10/04(水) 09:19:40 ID:Nrh9
とりあえずアニメアイコンにするZ世代
117: 名無しさん 23/10/04(水) 09:21:48 ID:9Epr
見たいヤツみて面白かったら漫画買うくらいや
139: 名無しさん 23/10/04(水) 09:27:25 ID:GZef
元はと言えば幅が狭いのがオタクやったんやけどな
143: 名無しさん 23/10/04(水) 09:28:04 ID:UF59
スキップとローファーしか好きじゃないけどオタク名乗っていい?
152: 名無しさん 23/10/04(水) 09:30:04 ID:Nrh9
5年前に流行った作品見るくらいがちょうどええ
176: 名無しさん 23/10/04(水) 09:32:40 ID:zFBq
ワイオタク
秋葉のアニメDJイベントに行ったところ
9割9分の曲を知らず咽び泣く
209: 名無しさん 23/10/04(水) 09:36:27 .ID:uIxl
ジョジョも気づいたらイナゴ専用アニメになってたな
210: 名無しさん 23/10/04(水) 09:36:33 ID:V3cB
流行りを追っかけるイナゴオタク的には今のトレンドアニメって何になるん?
213: 名無しさん 23/10/04(水) 09:36:45 ID:UF59
>>210
フリー連
241: 名無しさん 23/10/04(水) 09:39:34 ID:oDSq
ジャンプ作品は完全に市民権得たわ
全世代読んでても違和感ない
243: 名無しさん 23/10/04(水) 09:40:07 ID:UF59
>>241
ToLOVEる「せやろか?」
252: 名無しさん 23/10/04(水) 09:40:46 ID:rbHZ
>>241
もとからそうやろ
247: 名無しさん 23/10/04(水) 09:40:25 ID:4l7m
にわかやイナゴが集まろうがどうでもいい
ワイが楽しかったらええねん
295: 名無しさん 23/10/04(水) 09:46:02 ID:Ph0E
オタクの定義がガチ勢からにわかに変わったよな
303: 名無しさん 23/10/04(水) 09:46:47 ID:m18o
オタク文化に陽キャが入ってきてブチギレる陰キャ
333: 名無しさん 23/10/04(水) 09:49:01 ID:MTEN
ワイが語れる作品、北斗の拳しかない模様
360: 名無しさん 23/10/04(水) 09:50:47 ID:eL0t
ハルヒはおもしろいぞ
いまやハルヒ好きやった人でも原作の内容覚えてない人多いけど
369: 名無しさん 23/10/04(水) 09:51:36 ID:rbHZ
リアタイじゃなくて見ておもしろかったのはひだまり
433: 名無しさん 23/10/04(水) 09:55:36 ID:TfS1
ごちうさが最後のオタクアニメか?
445: 名無しさん 23/10/04(水) 09:56:11 ID:rbHZ
>>433
おにまいや
456: 名無しさん 23/10/04(水) 09:56:55 ID:eL0t
ニコニコ超会議でコスプレしたワイはオタクでええ?
467: 名無しさん 23/10/04(水) 09:57:38 ID:MTEN
>>456
"キモオタ"な?
485: 名無しさん 23/10/04(水) 09:58:30 ID:eL0t
>>467
楽しかったわ
516: 名無しさん 23/10/04(水) 10:00:46 ID:07eU
まずオープニングを電波ソングに戻せ
そのアニメのキャラ達が歌ってるやつとか
536: 名無しさん 23/10/04(水) 10:01:43 ID:KlpG
フィギュアやプラモを買ってない奴はオタクじゃない説
570: 名無しさん 23/10/04(水) 10:03:31 ID:YeHj
チー牛もそのうち蔑称ではなくなるんやろか
606: 名無しさん 23/10/04(水) 10:06:05 .ID:uIxl
ミーハーやイナゴがなんで馬鹿にされてるかっていうと
その作品が好きというより流行りが好きなだけ
さらにいうとブームに乗っかって隙あれば帰属意識を感じようとしてる感じが透けてるから馬鹿にされるんやで
614: 名無しさん 23/10/04(水) 10:06:53 ID:5OYz
>>606
特に女性は流れに乗らないとハブられていじめられるからしゃーない
642: 名無しさん 23/10/04(水) 10:08:34 .ID:uIxl
>>614
渋谷ハロウィンとかモロそれが出てるわな
670: 名無しさん 23/10/04(水) 10:10:15 ID:QFzm
>>642
一年のうちハロウィンのその日だけ自分じゃない悪霊に化けて楽しむ
って考えるとそう悪いもんでもないなと
渋谷のあれはきしょいけど
631: 名無しさん 23/10/04(水) 10:07:57 ID:Txhu
進撃が流行ってる時絶対見ないと思ったけどブーム過ぎてから見たら普通に面白かったわ
やっぱり話題になるだけのことはあるな
634: 名無しさん 23/10/04(水) 10:08:06 ID:5ntr
>>631
それはわかる
663: 名無しさん 23/10/04(水) 10:09:57 ID:44uT
ドルヲタなんかだいぶ減ってるやろ
673: 名無しさん 23/10/04(水) 10:10:20 ID:i1mo
キモオタは深いんじゃないの?
758: 名無しさん 23/10/04(水) 10:15:36 ID:ikHT
工口ゲやらないオタクとか
必修おとして落第やん
768: 名無しさん 23/10/04(水) 10:16:19 ID:Txhu
>>758
実際昔はみんな工口ゲーやってたからな
学校に1人は工口ゲーマイスターみたいなのがおった