ゲーム科専門学校のプログラミング講師やってるが質問ある?
1: 名無しさん 23/09/24(日) 02:01:38 .ID:Quq7
ちなもう3年ぐらいやってる
2: 名無しさん 23/09/24(日) 02:02:03 ID:Aiuu
情報系の大学でたの?
3: 名無しさん 23/09/24(日) 02:02:33 .ID:Quq7
>>2
大学は経営系の学部だったよ
大学は経営系の学部だったよ
4: 名無しさん 23/09/24(日) 02:02:40 ID:OwnB
ゲーム科専門学校から一流のゲームクリエイターって排出されるの?
10: 名無しさん 23/09/24(日) 02:03:32 .ID:Quq7
>>4
レベル5の日野さんとか専門卒じゃろたしか
社会では実力が問われるからな 学歴はカンケーねーよ
レベル5の日野さんとか専門卒じゃろたしか
社会では実力が問われるからな 学歴はカンケーねーよ
5: 名無しさん 23/09/24(日) 02:02:43 ID:oeW1
学生はちゃんと就職できる?
15: 名無しさん 23/09/24(日) 02:04:29 .ID:Quq7
>>5
「ちゃんと」の中身によるな
就職はできるよ
蟹工船とかにもねじ込む勢いだし
「ちゃんと」の中身によるな
就職はできるよ
蟹工船とかにもねじ込む勢いだし
7: 名無しさん 23/09/24(日) 02:03:15 ID:g0EK
やった感じゃなく就職して役に立つ?
19: 名無しさん 23/09/24(日) 02:05:46 .ID:Quq7
>>7
主語は「専門学校で勉強したこと」が役立つかって質問かな?
役立つだろうね ちゃんと学んで就職できたら
主語は「専門学校で勉強したこと」が役立つかって質問かな?
役立つだろうね ちゃんと学んで就職できたら
11: 名無しさん 23/09/24(日) 02:03:48 ID:PMl1
年収は?
25: 名無しさん 23/09/24(日) 02:07:15 .ID:Quq7
>>11
ワイの? 900万円から1200万円ぐらい
他の仕事もしてるし本も書いてるから
ワイの? 900万円から1200万円ぐらい
他の仕事もしてるし本も書いてるから
28: 名無しさん 23/09/24(日) 02:08:02 ID:PMl1
>>25
講師分の年収は?
講師分の年収は?
32: 名無しさん 23/09/24(日) 02:10:07 .ID:Quq7
>>28
350万円ぐらいかな 今年は500万円いくかも
350万円ぐらいかな 今年は500万円いくかも
33: 名無しさん 23/09/24(日) 02:10:54 ID:PMl1
>>32
週何コマ教えてるの?
週何コマ教えてるの?
35: 名無しさん 23/09/24(日) 02:12:02 .ID:Quq7
>>33
学期により6から21コマまで色々だなー
学期により6から21コマまで色々だなー
12: 名無しさん 23/09/24(日) 02:03:53 ID:HHWt
現場の最先端に対応してるの?
29: 名無しさん 23/09/24(日) 02:08:15 .ID:Quq7
>>12
対応してないな
最先端どころかお爺ちゃん先生が多いよ
対応してないな
最先端どころかお爺ちゃん先生が多いよ
21: 名無しさん 23/09/24(日) 02:06:30 ID:6AMm
ワイゲーム科の生徒やけど先生やっぱこんなスレ立ててるのか…
24: 名無しさん 23/09/24(日) 02:07:10 ID:oeW1
男多め?
30: 名無しさん 23/09/24(日) 02:09:08 .ID:Quq7
>>24
1:20とかだね
1:20とかだね
34: 名無しさん 23/09/24(日) 02:12:01 ID:oeW1
ワイでもなれるかな
38: 名無しさん 23/09/24(日) 02:13:45 .ID:Quq7
>>34
教務が割高で平日いないワイらの代わりを探しているから、結構なりやすいんじゃないか
なお初日一言を喋れなくてパニクって逃げ出す先生もいた模様 運良く自分はそういう人に遭遇してないのだが
教務が割高で平日いないワイらの代わりを探しているから、結構なりやすいんじゃないか
なお初日一言を喋れなくてパニクって逃げ出す先生もいた模様 運良く自分はそういう人に遭遇してないのだが
36: 名無しさん 23/09/24(日) 02:12:36 ID:mWjG
やってて楽しい?
40: 名無しさん 23/09/24(日) 02:14:15 .ID:Quq7
>>36
情がうつるねー
生徒が可愛く思えてくる
情がうつるねー
生徒が可愛く思えてくる
37: 名無しさん 23/09/24(日) 02:12:52 ID:HHWt
具体的に科目はどんななん?
41: 名無しさん 23/09/24(日) 02:14:55 .ID:Quq7
>>37
ゲーム製作基礎 とか プログラミング応用 とか 当たり障りない名前つけてるよ
ゲーム製作基礎 とか プログラミング応用 とか 当たり障りない名前つけてるよ
39: 名無しさん 23/09/24(日) 02:14:10 ID:rFqX
一番優秀だった生徒はどんな有名ゲーム作ってるの
43: 名無しさん 23/09/24(日) 02:17:10 .ID:Quq7
>>39
3年しかやってないから自分の生徒はまだ活躍が聞こえるほど偉くなったのいないね
学校全体なら? 優秀なソシャゲに関わってバリバリ活躍中のとか
アニメーターとして出戻りで先生やってるのとか講演ひらくのまで色々いる
3年しかやってないから自分の生徒はまだ活躍が聞こえるほど偉くなったのいないね
学校全体なら? 優秀なソシャゲに関わってバリバリ活躍中のとか
アニメーターとして出戻りで先生やってるのとか講演ひらくのまで色々いる
42: 名無しさん 23/09/24(日) 02:15:59 ID:mWjG
何割くらいの生徒が希望の進路を実現できるの??
45: 名無しさん 23/09/24(日) 02:18:09 .ID:Quq7
>>42
9割以上と銘打ってるが、実際納得できるレベルのとこには5分ぐらいかな。 就職してるの
9割以上と銘打ってるが、実際納得できるレベルのとこには5分ぐらいかな。 就職してるの
44: 名無しさん 23/09/24(日) 02:17:33 ID:PMl1
授業の準備には何時間かけてる?
46: 名無しさん 23/09/24(日) 02:19:16 .ID:Quq7
>>44
忙しさにもよるけど、テスト採点とか新技術の検証とかで週8時間ぐらいはなんだかんだ使ってる
忙しい時は徹夜とか普通にあるなー
忙しさにもよるけど、テスト採点とか新技術の検証とかで週8時間ぐらいはなんだかんだ使ってる
忙しい時は徹夜とか普通にあるなー
47: 名無しさん 23/09/24(日) 02:20:23 ID:PMl1
>>46
テストの採点早すぎじゃね?
紙じゃなくweb?
テストの採点早すぎじゃね?
紙じゃなくweb?
48: 名無しさん 23/09/24(日) 02:21:42 .ID:Quq7
>>47
Webじゃないけど、ツール使ってるね
あと大手とちがってそんなに人数いないから一番多いクラスで100人ぐらいか
Webじゃないけど、ツール使ってるね
あと大手とちがってそんなに人数いないから一番多いクラスで100人ぐらいか
49: 名無しさん 23/09/24(日) 02:23:21 ID:PMl1
>>48
授業ってスライド?
スライド作るのに時間かかりそうだが
授業ってスライド?
スライド作るのに時間かかりそうだが
50: 名無しさん 23/09/24(日) 02:25:16 .ID:Quq7
>>49
教科書見ながらが少しあるけど、
だいたい自作教材と、その場で画面見せながら一緒にやんぞ系の講義
スライドはプランナー系の先生との合同授業では作ってもらうことあるが、ほとんど使わないな
つかってもエクセルとかワードで作っちゃう
教科書見ながらが少しあるけど、
だいたい自作教材と、その場で画面見せながら一緒にやんぞ系の講義
スライドはプランナー系の先生との合同授業では作ってもらうことあるが、ほとんど使わないな
つかってもエクセルとかワードで作っちゃう
51: 名無しさん 23/09/24(日) 02:26:57 ID:bTQT
最近のunityの騒動について一言クレメンス
52: 名無しさん 23/09/24(日) 02:27:35 .ID:Quq7
>>51
Unity嫌ってたから嬉しい
Unity嫌ってたから嬉しい
59: 名無しさん 23/09/24(日) 02:41:09 ID:ZbZk
既にゲーム制作経験あるけど入学る必要ある?
62: 名無しさん 23/09/24(日) 02:44:06 .ID:Quq7
>>59
売り上げ立ってるなら必要ないんじゃないか?
売り上げ立ってるなら必要ないんじゃないか?
60: 名無しさん 23/09/24(日) 02:43:30 ID:vxM7
ゲームクリエイターって言ってもいろいろあるよね
エンジニア的な側面をやるのか、企画をやるのか、シナリオ書くのか、UI詰めるのか
エンジニア的な側面をやるのか、企画をやるのか、シナリオ書くのか、UI詰めるのか
66: 名無しさん 23/09/24(日) 02:46:23 ID:nUxV
実際に売れたゲームの開発に携わって、くそーげーと言われていないゲームね、そこでプログラミングを担当した経験はあるの?
68: 名無しさん 23/09/24(日) 02:47:26 .ID:Quq7
>>66
あるよ。 クソゲとは言われてたけど、すげー売れてた。
毎月ビル立つレベルの売り上げ
あるよ。 クソゲとは言われてたけど、すげー売れてた。
毎月ビル立つレベルの売り上げ
70: 名無しさん 23/09/24(日) 02:48:27 ID:nUxV
>>68
実際の成功者が教えてくれるんだったら、良心的な専門学校だな
実際の成功者が教えてくれるんだったら、良心的な専門学校だな
73: 名無しさん 23/09/24(日) 02:50:47 ID:nUxV
専門学校に来るような人で、ゲーム開発のプログラマとして大成しそうな生徒は居るの?
78: 名無しさん 23/09/24(日) 02:53:23 .ID:Quq7
>>73
毎年2~3人は「こいつはワイより偉くなるだろうなあ」ってのは居るしコナかけてるけど大手に持ってかれちゃうなwww
毎年2~3人は「こいつはワイより偉くなるだろうなあ」ってのは居るしコナかけてるけど大手に持ってかれちゃうなwww
80: 名無しさん 23/09/24(日) 02:55:48 ID:nUxV
>>78
そういう生徒が来るんだったら、専門学校としての意味はあるな
プロゲーマー養成の専門学校とか見ていて、専門学校ってF欄大学以上に存在意義がないのではと思っていた
そういう生徒が来るんだったら、専門学校としての意味はあるな
プロゲーマー養成の専門学校とか見ていて、専門学校ってF欄大学以上に存在意義がないのではと思っていた
85: 名無しさん 23/09/24(日) 03:00:10 .ID:Quq7
>>80
ワイも先生やる前はそう思ってたが、実際手間暇かけてやらせると、ほとんどの子は伸びるんだよ
手遅れだったり家庭問題だったり病気だったりでドロップアウトするのばっかりだな
ワイも先生やる前はそう思ってたが、実際手間暇かけてやらせると、ほとんどの子は伸びるんだよ
手遅れだったり家庭問題だったり病気だったりでドロップアウトするのばっかりだな
スポンサーリンク
75: 名無しさん 23/09/24(日) 02:52:11 ID:IV6e
オンラインスクールみたいなのめっちゃ見かけるけどあれはどうなの?
最近よく見る〇〇テックみたいなやつ
いい評判聞く?
最近よく見る〇〇テックみたいなやつ
いい評判聞く?
82: 名無しさん 23/09/24(日) 02:56:24 .ID:Quq7
>>75
全然話も聞かないし、まわりでそこら辺出身のエンジニアもいないんでわからないな
全然話も聞かないし、まわりでそこら辺出身のエンジニアもいないんでわからないな
83: 名無しさん 23/09/24(日) 02:57:07 ID:IV6e
>>82
ありがとう
マジで謎なんやな…
ありがとう
マジで謎なんやな…
77: 名無しさん 23/09/24(日) 02:52:25 ID:H5Zo
ゲーム会社に就職したいなら専門学校来るより大学行けやと思う?
138: 名無しさん 23/09/24(日) 03:57:29 .ID:Quq7
あんまレスなくなってきたし、読み飛ばしちゃった系の質問にこたえようかな
>>77
難しい質問だ
ゲーム会社に就職したい場合、学力が同等の専門と大学だと、専門行ったほうがやや有利
以降のキャリア考えると大学でといた方がやや良いだろう
そこの会社で活躍できるかというのは、人柄と実力によるから学歴は関係ない
という答えになる
>>77
難しい質問だ
ゲーム会社に就職したい場合、学力が同等の専門と大学だと、専門行ったほうがやや有利
以降のキャリア考えると大学でといた方がやや良いだろう
そこの会社で活躍できるかというのは、人柄と実力によるから学歴は関係ない
という答えになる
81: 名無しさん 23/09/24(日) 02:56:01 ID:vxM7
エンジニアではなく企画とかライターで就職するならどうすればいい?
90: 名無しさん 23/09/24(日) 03:02:36 .ID:Quq7
>>81
ライター職で新卒でとってるところはないね
別の仕事(それこそデバッカーでもいい)で潜り込んでから実は話書けるんすよでやるしかない
企画はそのままプランナーで就職すればいいけど、最初はものすごい数の文字書類書かされるから、ライターを最終目標にするなら覚悟しといたほうがいいな
ライター職で新卒でとってるところはないね
別の仕事(それこそデバッカーでもいい)で潜り込んでから実は話書けるんすよでやるしかない
企画はそのままプランナーで就職すればいいけど、最初はものすごい数の文字書類書かされるから、ライターを最終目標にするなら覚悟しといたほうがいいな
86: 名無しさん 23/09/24(日) 03:00:43 ID:qUti
普通の学校の先生と違うところはある?
ワイは一応社会科の中高教免持ってるけど、ブラックそうでやらなかったな
ワイは一応社会科の中高教免持ってるけど、ブラックそうでやらなかったな
92: 名無しさん 23/09/24(日) 03:05:38 .ID:Quq7
>>86
ゲーム科だから服装自由で性格が多少問題あっても個性としてフランクに温かく付き合ってくれるし仲いいよ
先生たちでよく飯とかお茶とかしに行くし
世間一般の先生方とは違ってほぼ社会人兼業だから常識はずれみたいな印象もない
ちょっと怖い人おおいかも、仕事に厳しい方向で
ゲーム科だから服装自由で性格が多少問題あっても個性としてフランクに温かく付き合ってくれるし仲いいよ
先生たちでよく飯とかお茶とかしに行くし
世間一般の先生方とは違ってほぼ社会人兼業だから常識はずれみたいな印象もない
ちょっと怖い人おおいかも、仕事に厳しい方向で
94: 名無しさん 23/09/24(日) 03:07:11 ID:qUti
>>92
へー
生憎文系だから専門学校の先生は出来そうにないけど、先生同士の関わりも多いのはええなぁ
へー
生憎文系だから専門学校の先生は出来そうにないけど、先生同士の関わりも多いのはええなぁ
87: 名無しさん 23/09/24(日) 03:01:16 ID:mWjG
未経験でもどうにかなるの?
95: 名無しさん 23/09/24(日) 03:07:18 .ID:Quq7
>>87
主語はなんだろう
未経験てのは先生未経験でも大丈夫かってことかな?
文科省のマニュアルに沿って最初は経歴に嘘ついてないですよって証明出したぐらいで、ほかは特になかったね自分の場合
主語はなんだろう
未経験てのは先生未経験でも大丈夫かってことかな?
文科省のマニュアルに沿って最初は経歴に嘘ついてないですよって証明出したぐらいで、ほかは特になかったね自分の場合
89: 名無しさん 23/09/24(日) 03:02:14 ID:4wvu
一番主流なプログラミングツール教えてつかーさいかくいうワイはコンピュータ専門学校出です
97: 名無しさん 23/09/24(日) 03:09:58 .ID:Quq7
>>89
IDEってこと?
まずどこもVisualStudioなのでは
JetBrainの何かでもいいし
若干玄人ぽい雰囲気だしたいならVisualStudioCodeかな
IDEってこと?
まずどこもVisualStudioなのでは
JetBrainの何かでもいいし
若干玄人ぽい雰囲気だしたいならVisualStudioCodeかな
91: 名無しさん 23/09/24(日) 03:03:02 ID:H5Zo
正直なとこ生徒は専門学校ビジネスのカモになってると思ってる?
100: 名無しさん 23/09/24(日) 03:15:11 .ID:Quq7
>>91
闇金ウシジマくん読んでたころはそう思ってたが
現実は学校を形成している殆どは、みんないい人なので戸惑っている
悪意はあまりなくて、本当に全員ちゃんと就職してほしいし就職後は活躍してほしいって先生多い
でもまあ、学校組織なので姉妹校内での謎の派閥争いみたいなのはあるし、天下りっぽい人事もあるので、そこいらに関わらないようにしている
闇金ウシジマくん読んでたころはそう思ってたが
現実は学校を形成している殆どは、みんないい人なので戸惑っている
悪意はあまりなくて、本当に全員ちゃんと就職してほしいし就職後は活躍してほしいって先生多い
でもまあ、学校組織なので姉妹校内での謎の派閥争いみたいなのはあるし、天下りっぽい人事もあるので、そこいらに関わらないようにしている
93: 名無しさん 23/09/24(日) 03:06:43 ID:qWMI
ゲーム科からゲーム以外の就職する生徒は何割?
102: 名無しさん 23/09/24(日) 03:16:12 .ID:Quq7
>>93
体感、7割ぐらいは関係ないのでは
体感、7割ぐらいは関係ないのでは
96: 名無しさん 23/09/24(日) 03:08:14 ID:ZZCR
中退する人どの位いる?
106: 名無しさん 23/09/24(日) 03:19:29 .ID:Quq7
>>96
中退は少ないよ
年に1人2人でるぐらいで
意識してか偶々かはわからんが、現実が見えてくるのは3年の真ん中あたりからだから
卒業はしとこうと思っちゃう子は多いね
中退は少ないよ
年に1人2人でるぐらいで
意識してか偶々かはわからんが、現実が見えてくるのは3年の真ん中あたりからだから
卒業はしとこうと思っちゃう子は多いね
101: 名無しさん 23/09/24(日) 03:16:06 ID:qWMI
高校のトッモがゲーム専門学校行ったけど
どんな学業と就活したのか気になるわ
どんな学業と就活したのか気になるわ
117: 名無しさん 23/09/24(日) 03:31:19 ID:oeW1
いろんな言語まんべんなく教えるの?
123: 名無しさん 23/09/24(日) 03:35:19 .ID:Quq7
>>117
CとC++と、C#(Unity) 場合によってはpythonやphpぐらいまでは教えてるっぽい
特にC++までは必須
CとC++と、C#(Unity) 場合によってはpythonやphpぐらいまでは教えてるっぽい
特にC++までは必須
124: 名無しさん 23/09/24(日) 03:35:20 ID:qWMI
ワイが大学生~就職の時代はスマホゲーム開拓期やったから今の感じはどんなんやろなぁ
127: 名無しさん 23/09/24(日) 03:36:48 .ID:Quq7
>>124
Unity全盛期だね今は
やべえやつが社長になったらしくて徐々に衰退するんかなと思ってるが
Unity全盛期だね今は
やべえやつが社長になったらしくて徐々に衰退するんかなと思ってるが
126: 名無しさん 23/09/24(日) 03:36:41 ID:p09N
今でもC使うんか
ポインタがややこしくて嫌いやあの言語
ポインタがややこしくて嫌いやあの言語
129: 名無しさん 23/09/24(日) 03:38:07 .ID:Quq7
>>126
使うし、なんならGCの良さを削ってC#でポインター使わせてCPUGPUコスト削減!という方向になっていて、ちょっと笑える
使うし、なんならGCの良さを削ってC#でポインター使わせてCPUGPUコスト削減!という方向になっていて、ちょっと笑える
139: 名無しさん 23/09/24(日) 04:01:38 ID:ZZCR
学業の成績は就活に影響ある?
ゲーム業界って実力主義だから多少成績悪くてもコミュ力とポートフォリオが良ければ入れるイメージがある
ゲーム業界って実力主義だから多少成績悪くてもコミュ力とポートフォリオが良ければ入れるイメージがある
142: 名無しさん 23/09/24(日) 04:07:43 .ID:Quq7
>>139
自分なら重視する
企業側がザックリ見る点は2点
1つめは「上司の言うことを聞けるか」
2つめは「上司に言われたことを実行する知識や経験はあるか」
で、それを一番簡単に見る方法が成績
自分なら重視する
企業側がザックリ見る点は2点
1つめは「上司の言うことを聞けるか」
2つめは「上司に言われたことを実行する知識や経験はあるか」
で、それを一番簡単に見る方法が成績
158: 名無しさん 23/09/24(日) 11:33:17 ID:U4cp
Unityでゲーム作りたいんやけど、まず何の知識から勉強すればええんや?
163: 名無しさん 23/09/24(日) 11:40:04 ID:IV6e
>>158
横からやけどふりがなC#って本がおすすめや
Unity使って解説してくれてるから、プログラミングだけじゃなくてUnityのこともわかるようになるゾ
https://i.imgur.com/HX88thR.jpg
横からやけどふりがなC#って本がおすすめや
Unity使って解説してくれてるから、プログラミングだけじゃなくてUnityのこともわかるようになるゾ
https://i.imgur.com/HX88thR.jpg
170: 名無しさん 23/09/24(日) 11:43:50 .ID:Quq7
>>163
いいね! 教科書は実際よく読んでほしい。
ただ、こういう本の問題は、「よくあるミス」や「その生徒が陥りやすい間違い」を指摘できないことだから、
そこではまったりする場合は早めに質問できる先輩か先生を見つけた方が良いよ
いいね! 教科書は実際よく読んでほしい。
ただ、こういう本の問題は、「よくあるミス」や「その生徒が陥りやすい間違い」を指摘できないことだから、
そこではまったりする場合は早めに質問できる先輩か先生を見つけた方が良いよ
166: 名無しさん 23/09/24(日) 11:40:46 ID:nRzY
ワイの奨学金もお前の懐に消えたんかな
175: 名無しさん 23/09/24(日) 11:48:53 .ID:Quq7
>>166
半分以上はMAYAとか海外留学とかに消えている
給料も結構高いけど、時給からすると100人の生徒見てても3人分が払っているぐらいしか出てないな
そういう意味では固定費(建物や電気光熱費や備品)がお高いよ
半分以上はMAYAとか海外留学とかに消えている
給料も結構高いけど、時給からすると100人の生徒見てても3人分が払っているぐらいしか出てないな
そういう意味では固定費(建物や電気光熱費や備品)がお高いよ
198: 名無しさん 23/09/24(日) 12:08:32 ID:HihU
飽き性でもゲーム作れる??
207: 名無しさん 23/09/24(日) 12:15:25 .ID:Quq7
>>198
飽きてもまた興味復活するならなんとかなるし
ずっと飽きないのを見つけた子はなんとかなる
飽きたら飽きっぱなしの子は厳しいな
ほとんど工場労働とか単純労働に就職させられちゃうな
飽きてもまた興味復活するならなんとかなるし
ずっと飽きないのを見つけた子はなんとかなる
飽きたら飽きっぱなしの子は厳しいな
ほとんど工場労働とか単純労働に就職させられちゃうな
212: 名無しさん 23/09/24(日) 12:18:26 ID:HihU
>>207
三月
三月
261: 名無しさん 23/09/24(日) 13:12:54 ID:Ehvx
最近のゲーム業界を志すクソガキって基本無料ゲーしかやらん奴が多いってマジなん?
263: 名無しさん 23/09/24(日) 13:16:40 .ID:Quq7
>>261
ソシャゲのユーザーは40代だよ
若い子はむしろコンシューマー好きが多いな
Youtubeプレイ動画だけ見てゲーム知った気になっているのも多いけどね
そこは二極化しているということ
ソシャゲのユーザーは40代だよ
若い子はむしろコンシューマー好きが多いな
Youtubeプレイ動画だけ見てゲーム知った気になっているのも多いけどね
そこは二極化しているということ
264: 名無しさん 23/09/24(日) 13:18:32 ID:Ehvx
>>263
ソシャゲっていうか最近やとAPEXだのあるやん
ソシャゲっていうか最近やとAPEXだのあるやん
271: 名無しさん 23/09/24(日) 13:23:09 .ID:Quq7
>>264
あー、そうだね。 基本無料がやっぱ強いよ。
我が校での学生らの中での流行りは大体この3年で
ダクソライク>乙女ゲー>原神>任天堂ライク>Apex>雀魂 みたいになってる
若い子らは影響受けやすいからな
後期のゲーム企画にはきっとAC6っぽいのがいっぱい出るんだろうなという予感よ
あー、そうだね。 基本無料がやっぱ強いよ。
我が校での学生らの中での流行りは大体この3年で
ダクソライク>乙女ゲー>原神>任天堂ライク>Apex>雀魂 みたいになってる
若い子らは影響受けやすいからな
後期のゲーム企画にはきっとAC6っぽいのがいっぱい出るんだろうなという予感よ
301: 名無しさん 23/09/24(日) 13:42:44 ID:LI1R
専門卒でも上澄みなら優秀やろ
334: 名無しさん 23/09/24(日) 14:27:09 ID:zCoI
ゲームは人気があって人も集まり常に競争が激しいから大変なんだろうなあ
336: 名無しさん 23/09/24(日) 14:52:00 .ID:Quq7
こんなもんかな
みなさま、色々とありがとうございました
またどこかで機会があったらお話ししましょう
ではでは
みなさま、色々とありがとうございました
またどこかで機会があったらお話ししましょう
ではでは
337: 名無しさん 23/09/24(日) 14:56:11 ID:HihU
>>336
お疲れさまや
お疲れさまや
スポンサーリンク
引用元:https://2ch.sc/・おーぷん2ちゃんねる
おすすめ記事
・
【動画あり】陸上部JKが氷水に足入れてるけどこれ意味あんの?
・ 警官に『職質』中に「何も出なかったらクレーム入れますよ?」って言ったらwwwwwwww
・ 【画像】 細木和子さん、高校時代のマー君と斎藤佑樹を占っていた→結果がwwwwwwwwwwww
・ 【画像】とんでもない英才教育を受ける工■ガキ、現るwwwww
・ 【悲報】女さん、「直進車線」から右折しバイクを豪快にふっとばしてしまうwwww
・ 楽天・安楽、自由契約
・ 【急募】安楽さんがこれから生きていく手段
・ 【朗報】巨漢さすまたニキ、普段は温厚な素人で火事場の馬鹿力を発揮していたwwwwwww
・ 【動画】女さん、列に割り込もうとするも失敗してめちゃくちゃ激怒してしまう
・ 【動画】NASA、絶対に言い逃れできないレベルの「何か」を観測してしまう
・ 【悲報】育毛剤の会社、「ハゲ」と「インフルエンサー」をブチギレさせて謝罪に追い込まれるwwwww
・ 【悲報】ドラクエやり込み動画で炎上したマイティーさん、出版予定の自伝エッセイが発売中止の危機
・ 【悲報】宝くじ6億当選おじさん、キャバクラで一晩1500万の豪遊&高級車6台購入してしまうwww(画像アリ)
・ 【動画】TE●GAの回転するオ ●ホ、確実に昇天させにくる
・
・ 【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!
スポンサーリンク