スポンサーリンク
スポンサーリンク

初めてジョジョ読んどるんやが能力バトル漫画としての完成度がめちゃくちゃ高いな

jojo_20230414120005ba7.jpg



引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694333786/

1: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:16:26.68 .ID:efxRoAcTd
そら人気出るわなぁ
ただの色物ネタ枠やなくてちゃんと自力があるわ


4: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:17:46.39 ID:NeA9jLQHa
何部まで読んだんや


5: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:18:58.57 .ID:efxRoAcTd
今5部の途中
ポンペイで戦ってるとこ


6: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:20:16.82 ID:49SY/Qsfd
強すぎる味方キャラは不意打ちでリタイアさせればええからな


7: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:20:53.22 ID:XXwo37hfa
1~3部が一番面白いよな今読むと


8: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:21:39.22 .ID:efxRoAcTd
ハンタのゲンスルー戦みたいなギミックを使ったベストバウトをコンスタントに見せてもらってる印象
凄いわこれ


9: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:21:56.23 ID:XNyHXs550
2部が一番面白いわ
スタンドなんかに頼らず己の肉体で戦え


10: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:22:48.65 ID:N4snZLof0
>>9
いうて2部もフィジカルのゴリ押しで勝つわけじゃないやん


11: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:23:20.71 ID:u1V+FGoZ0
5部まではええな
6部は難解というか描写が分かりにくい


12: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:23:21.86 .ID:efxRoAcTd
能力も想像力に富んでていいね
「炎を操る」とか「電気を操る」みたいな王道の強能力がたまにしか出てこない
出てきても強能力として扱われてるのが渋い


13: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:24:00.00 ID:49SY/Qsfd
5部が面白いのって敵が必死でガチすぎるからだよな
暗殺チームの精神力どうなってんねん


14: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:25:24.33 .ID:efxRoAcTd
>>13
4部と比べるとスタンドの強さは変わらんと思うけど世界観が急にシビアになった気がする
今思えば4部は日常系的な良さもあったね


16: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:27:17.43 ID:GuW8F4qv0
>>13
逆やろ
5部は回復前提だから全然締まりがない


21: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:29:49.36 ID:jYjgv/Jq0
>>13
後にも先にも敵サイドにも覚悟があったのは5部くらいやしな
死に際までカッコイイ敵キャラ多いわ


18: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:28:32.74 .ID:efxRoAcTd
てか5部ですら二十年前なのか……
やべぇコンテンツやな


19: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:28:47.63 ID:I5NBucDX0
回復役いても窮地に陥るのがいいんじゃあないか


20: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:29:41.88 .ID:efxRoAcTd
あともうシンプルに絵が上手いわ


22: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:30:10.62 ID:3pyOivLM0
回復できないとギリギリの戦いできないからな


24: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:32:18.97 ID:u1V+FGoZ0
5部の敵はハマれば強い系と純粋に強い系のバランスがいい


25: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:33:21.68 ID:jL8JvibZ0
6部も読み返すとちゃんと面白い
確かにスタンド能力が難解というか限定的すぎるけど


27: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:35:12.09 ID:Pg1ttsbG0
すまんアメリカンクラッカー武器に選んだのなんでや


スポンサーリンク



28: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:35:16.12 ID:uMF3j6zi0
3部は大怪我しても次の話になったら全回復してるのに花京院がちょっと頭擦りむいただけで致命傷になって入院するからクソ


29: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:35:19.27 ID:LrikpHZK0
5部のレイクエム辺りで付いていけなくなった


31: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:35:35.18 ID:/pNlJCu6r
四部好きだわ
日常に潜むサイコパスがラスボスというのも連載当時は斬新だった


32: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:35:55.72 ID:zHtKS6X20
逆に今までよく触れて来られずにいたな


40: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:39:28.10 ID:XXwo37hfa
>>32
いうてワイら世代やとジャンプのうしろの方に載っとるようわからん漫画て感じやったし


48: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:42:31.02 .ID:efxRoAcTd
>>32
ミームは大抵知ってるしアニメもちょくちょく見てたわ
最初から腰を据えて読むのが初めてってことやね


34: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:37:32.47 ID:CvtOBOpy0
作者が四部好きなのはええけどそれに引っ張られて評価が高すぎる気がする


45: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:41:26.05 ID:7dWbbUc4a
>>34
作者の好きな部とか読者の大半が知らんやろ


56: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:45:35.02 ID:CvtOBOpy0
>>45
だからこそ四部を推すのが深いファンみたいな風潮になっとる気がするんや


35: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:37:53.57 ID:LhnrFEKHp
敵「何か攻撃外してるんや!終わりだー!!」
主人公「外してなんかない、ワイが狙ってたのは…これやで」
敵「グへー」みたいな展開すこ


38: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:38:48.88 ID:jYjgv/Jq0
>>35
その展開で1番好きなのはリゾットやわ


36: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:38:20.46 ID:FBpQuFX90
ピンチの演出が上手いんだよね


37: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:38:48.44 ID:YYHY3fHz0
マンインザミラーという地味にチート能力


44: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:40:50.30 .ID:efxRoAcTd
>>37
今ちょうどそこやわ
敵のスタンド攻撃に気付く描写がまんま3部のハングドマンで草生えた
セルフオマージュってやつか


39: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:39:08.66 .ID:efxRoAcTd
時止め能力の初出ってジョジョなんか?


43: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:40:20.53 ID:LV6BOQYp0
>>39
グルドの方が先やが凶悪な描写になったのはDIOが初と言われている


41: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:40:08.97 ID:u1V+FGoZ0
画力は5部の時点でも当然高いけど、そこからさらに良くなるのがすごい


42: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:40:11.00 ID:ShNKvg5/0
細かい所が気になる前にどんどん勢いで進むからな
思い返すとあのバトルなんだったんやってなる


47: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:42:15.94 ID:XXwo37hfa
ジャンプのうしろにのっとる漫画やとジャガーとかは読んどったが


49: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:43:03.20 ID:pEP3i5ma0
なんやかんやいうて3部おもろいわ
旅してる感が強くて他の人がいう中弛みはワイは感じんかったし


51: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:44:01.00 ID:XXwo37hfa
>>49
ワイも
4部以降は冒険感がへるんやドラゴンボールがZになって冒険よりバトル中心になったのと同じく


52: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:44:44.94 ID:eevv4G5ea
ジョジョリオンだけは擁護せんわ
ゴービヨンドだけはかっこいいけど


64: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:49:58.74 ID:unkY6xxmp
>>52
ジョジョリオンは長い割には話全然進まんからな
後絵がだいぶ厳しくなってる
キャラの顔ずっと変だし


57: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:46:19.79 ID:+qDtGmmWa
そもそも能力バトル漫画というジャンルを確立したとも言える


62: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:48:14.92 ID:XXwo37hfa
>>57
でもまた幽波紋かよそれ以外ネタないのかよって思いもするやろ?


58: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:46:30.73 ID:bUQDXNEra
7部好きワイ、アニメ化に淡い期待を抱く


59: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:47:53.63 ID:MF0GiEAB0
>>58
6部が内容関係なく配信選択でこけたのが、、、、


60: 名無しさん 2023/09/10(日) 17:48:09.80 ID:jYjgv/Jq0
>>58
一番好きな部やからクラファンとかやってくれたら支援したいわ
早くジャイロ見たい


    
漫画・アニメ
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【動画あり】陸上部JKが氷水に足入れてるけどこれ意味あんの?


警官に『職質』中に「何も出なかったらクレーム入れますよ?」って言ったらwwwwwwww

【画像】 細木和子さん、高校時代のマー君と斎藤佑樹を占っていた→結果がwwwwwwwwwwww

【画像】とんでもない英才教育を受ける工■ガキ、現るwwwww

【悲報】女さん、「直進車線」から右折しバイクを豪快にふっとばしてしまうwwww

楽天・安楽、自由契約

【急募】安楽さんがこれから生きていく手段

【朗報】巨漢さすまたニキ、普段は温厚な素人で火事場の馬鹿力を発揮していたwwwwwww

【動画】女さん、列に割り込もうとするも失敗してめちゃくちゃ激怒してしまう

【動画】NASA、絶対に言い逃れできないレベルの「何か」を観測してしまう

【悲報】育毛剤の会社、「ハゲ」と「インフルエンサー」をブチギレさせて謝罪に追い込まれるwwwww

【悲報】ドラクエやり込み動画で炎上したマイティーさん、出版予定の自伝エッセイが発売中止の危機

【悲報】宝くじ6億当選おじさん、キャバクラで一晩1500万の豪遊&高級車6台購入してしまうwww(画像アリ)

【動画】TE●GAの回転するオ ●ホ、確実に昇天させにくる



【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 8

名無しさん

7部は馬がなぁ・・・馬の描画を何とかする方法が見つかれば米国とかでも人気があるし行けると思うんやけど

  • 2023-09-12 (Tue) 20:10 [コメント番号596510 ]
名無しさん

説明や台詞が多いのに理解させて読ませる力があるんだよな。並の能力バトル漫画だと煩雑になる所なのに

  • 2023-09-12 (Tue) 20:15 [コメント番号596511 ]
名無しさん

馬を美少女として描けばいけるんじゃね?

  • 2023-09-12 (Tue) 20:58 [コメント番号596516 ]
名無しさん

どんな能力でも使い方次第ってのを成立させてんのは素直に凄いわ。

  • 2023-09-12 (Tue) 21:10 [コメント番号596518 ]
名無しさん

>3部は大怪我しても次の話になったら全回復してるのに花京院がちょっと頭擦りむいただけで致命傷になって入院するからクソ

目やられただろ
適当言うな

  • 2023-09-12 (Tue) 23:36 [コメント番号596546 ]
名無しさん

ジョジョ好きだけど、戦闘はほとんど後出しじゃんけんで「実はこうでしたー!」ってのが多いんよな

  • 2023-09-13 (Wed) 08:38 [コメント番号596595 ]
名無しさん

5部はスタンド使いよりスナイパーを動員した方が絶対いいけどそれだとつまらんしな
一方で敵の能力がガチすぎて何度も全滅しかけるし緊迫感あるからいい塩梅よな

  • 2023-09-13 (Wed) 16:35 [コメント番号596658 ]
名無しさん

時止めはグルドが先ってのはよく聞くんだけど、DIOの能力が時止めと確定したのは、ホルホースがDIOを後ろから撃とうとした回だと思うんだ
蜘蛛の巣を壊さずに移動してるから荒木の中ではこの回ではすでに時止め能力を想定していたと思うんよ
で、その回とグルドの能力が判明したのがどっちが早いかがググっても分からんのよね
ホルホースの回ですらグルドより後ならグルドが先で問題ないと思う

  • 2023-09-13 (Wed) 19:38 [コメント番号596692 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク