引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694057490/
1: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:31:30.09 .ID:lu6Dx3z10
遅い方が中途半端に早い方より有利とか欠陥すぎる
乱数の振れ幅が大きいから確実性が低いのがアレだよな
2: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:32:09.95 .ID:lu6Dx3z10
後7までの賢さもほぼ死にステだったよな
ドラクエは全体的に死にステが多い気がする
3: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:32:34.27 ID:M/It8sK8a
ポケモン以外で素早さ重視する意味がない
6: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:34:38.60 .ID:lu6Dx3z10
>>3
はいFF
55: 名無しさん 2023/09/07(木) 15:49:30.10 ID:hHMj5Jf20
>>3
ロマサガ2とか3とか素早いキャラが強いキャラ扱いされやすいし
MOTHERシリーズも素早い方が都合良いこと多いし
ファイアーエムブレムなんて作品によっちゃ素早さ無いやつは他のパラが高くても人権無いぞ
4: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:33:21.93 ID:uEvGcQgq0
先行でブーメラン投げられるのはかなり良いと思うが
5: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:34:18.32 .ID:lu6Dx3z10
ドラクエの場合素早さが手数に影響しないからイマイチ素早さの有用性を実感しにくいんだよな
個人的に素早さを手数に反映してマリオRPGみたいなアクションコマンド入れればドラクエも変化が出来ると思うんだが
7: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:35:06.26 ID:9YMZWhMNF
半分がしゅびりょくになるのいいじゃん
みのまもりとかいうカスステータスが増えてからは知らんけど
9: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:36:37.64 ID:M/It8sK8a
>>7
メタルスライムのダメージが1になる理由なんだよな
すばやさ=ぼうぎょりょくだから
8: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:35:51.41 ID:00RZ92p+a
まじんのよろいとかいうデメリットほとんど無い呪い装備
10: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:36:47.65 ID:XZN3ZOw0d
DQ2なんかすばやさカンストでも序盤スライムに抜かれる可能性あるからな
11: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:36:50.05 ID:tbFPniF80
3の時は素早さの半分が守備力に反映されたりとそれなりの恩恵はあったのにな
12: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:36:54.63 ID:8Zq5FUwD0
素早さが意味あるのは10だけかな
あきらかにコマンド回ってくる早さが違う
13: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:36:59.29 .ID:lu6Dx3z10
ドラクエは魔法とかでも縛り多くてFFは自由度高いってのがやった印象かな
ドラクエは限られた選択肢から選ぶタイプならFFは自ら選択肢を作るタイプのRPG
89: 名無しさん 2023/09/07(木) 23:25:01.87 ID:/zkLLo6y0
>>13
どっかの豚が派遣派遣と喚いてるゴミゲ14は自由度ゼロですよ
チョットでも自由行動取ったら全滅ですw
14: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:37:10.45 ID:nK6WEr1zd
ドラクエの仕様だと僧侶に素早さ全降りしたいのに、僧侶に限ってとろクセーんだわ
17: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:39:32.66 .ID:lu6Dx3z10
>>14
こういう所も縛り多いよな
FFなら素早いヒーラーとか作れるけどドラクエは職業イメージに引っ張られがち
15: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:39:13.01 ID:gwne/M610
トラクエって完成されていそうで、いろいろツメが甘いよな
毒とか後半意味ないし、マホトーンとかボスにも効かないし
ザコにも使うよりは、攻撃呪文でとっとと戦闘終わらせた方がいい
18: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:41:28.15 .ID:lu6Dx3z10
>>15
1ターン1回行動辞めて素早さを行動回数にある程度影響させた方がいいと思う
後マリオRPGみたいなアクションコマンドとか入れるとかね
ボスの耐性も全体的に無効とかじゃなくてある程度穴開けた方が面白いと思う
41: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:53:20.72 ID:9e5hGwSL6
>>18
ドラクエ10だけはその仕様に近いな
アクションコマンドは無いけど素早さでターン回り変わって手数増えるし
ボスにはいくつか耐性の穴があってそこを突くプレイが推奨される
24: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:47:58.83 ID:T2bLIQZxa
>>15
低レベルクリアする時のマホトーンとラリホーは生命線よ
37: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:44:55.38 ID:Xbzi7TOOa
>>15
状態異常系は撃っても無効かどうか判断できねーしどうせ効かないだろと思って結局使わないになるんだよな
57: 名無しさん 2023/09/07(木) 15:52:59.85 ID:hHMj5Jf20
>>37
ドラクエのせいで他所もそうだと思ってたら
MOTHER2やFF5なんかの制限プレイで中ボスの状態異常のガバさを利用して攻略してる動画に面食らったわ
16: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:39:26.59 ID:/CZaWXZ6d
1ターンに1回行動機会があるゲームだと素早さの意味が分からんが、
次の行動までの待機時間が素早さで短縮させるゲームだと最重要なステータスになる
軌跡のSPDみたいに
19: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:42:48.72 ID:2Zd8SsQk0
ドラクエ10だと素早さ300の差でコマンドくる時間が1秒変わる程度だっけ
34: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:20:32.27 ID:iwznYqjK0
>>19
パラディンのネックが素早さの低さによるターン回数の差だからな
死神のピアスという確率でターンがすぐくるのとか重宝される
20: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:44:32.16 ID:Qvo0ZL+ma
5〜7はすばやさ乱数の変動控えめじゃなかったっけ、快適だったのになぜ戻しちゃったのか
21: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:45:20.91 .ID:lu6Dx3z10
ドラクエみたいなゲームだとHPと攻撃と防御に振って素早さと賢さを最低限にまでした方が強いからな
全体的に死にステが多いんよあのゲーム
後不遇な魔法とかも結構多い
22: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:46:13.19 .ID:lu6Dx3z10
ドラクエの場合守るも弱いしな
ダメージ半減じゃなぁ…
せめてダメージ1/3にして欲しかったわ
56: 名無しさん 2023/09/07(木) 15:49:45.39 ID:3NzRUVXN0
>>22
むしろ他のゲームの方が防御時のダメージでかくない?
スポンサーリンク
23: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:47:09.03 .ID:lu6Dx3z10
素早さが回避率に反映されてればまだ納得行ったんやけどな
それすらないからほんま死にステ
25: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:50:04.60 ID:Qvo0ZL+ma
ドラクエ11だと補助呪文はかなり強い(特に高難度モード)し魔法もめちゃくちゃ強い
26: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:51:15.85 .ID:lu6Dx3z10
>>25
11は大分バランス良いよな、どのキャラも活躍出来るしアレは優秀
ただ現行システムの限界も見えたから12は素早さを手数に依存させるかアクションコマンドを導入するかのどっちかはして貰いたい所
27: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:56:32.03 ID:Qvo0ZL+ma
行動順の変動が激しいゲームってボスが実質4回行動したりするからあまり好きじゃない
28: 名無しさん 2023/09/07(木) 12:58:11.96 ID:tAbNz946a
ドラクエウォークのようにプレイ時間の大半が雑魚戦の場合素早さが最重要まである
29: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:00:39.21 ID:GICsSkAz0
ステで行動回数に差が出るシステムだと大体行動多いキャラ=強キャラ、少ないキャラ=弱キャラになるからあんまり好きじゃないわ
ゲームとしては微妙だったけどWA4とかなかなか面白バランスだったな
行動回数多いキャラは低火力、少ないキャラは高火力をきっちりやってたと言うか
30: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:02:56.90 ID:NcYRVCGla
FF10方式のターンバトルならドラクエに合ってると思うんだけどな
強すぎる特技も動作時間で調整できるし
31: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:07:27.85 .ID:lu6Dx3z10
>>30
正直言ってFF10のCTBとドラクエのダメージ計算式と呪文や特技とマリオRPGのアクションシステムが合体すれば完璧なRPG作れるよなぁて思う
60: 名無しさん 2023/09/07(木) 16:28:38.84 ID:aIjGcWxXd
>>31
CTBだとクイックトリック連打や武器交換交代連打とかちまちました行動で割込調整するのが面白さのミソだから
マリオRPGのアクションコマンドと食い合わせ悪いから互いに足引っ張って面白くないよ
ドラクエの計算式もわざわざ使う意味ない
63: 名無しさん 2023/09/07(木) 18:30:27.69 .ID:lu6Dx3z10
>>60
そうか?FF10の計算式って乗算型だからかなり大雑把なバランスになってたと思うんだが
限界突破やOD絡めて含めて召喚ボンバーするのが最強になってたしドラクエの計算式使うのはありだと思ったんだが
アクションコマンドもリアルタイム性の強いATBより時間に余裕が持てるCTBの方がやり易いと思うんだが
32: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:10:33.33 ID:pEG1wD6j0
DQ11のPS版とSは順番回ってきてからコマンド選択だったな
35: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:22:54.33 ID:UexMC4CTa
ボス戦で素早さ抜かれて先手取られるから結構ピオリム使ってたけどな
36: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:43:19.10 ID:AYUcEt7Ca
10は半ATBだから他シリーズよりは重要
38: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:46:16.97 ID:bB7NUkZga
イオナズンやメラゾーマ使ってくる敵より
ザラキ連発する敵のほうが脅威
39: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:46:25.26 ID:lE1W+klKp
10もうやってないけどもともと遅い鎧職以外は死にステじゃね
↓↓AAA!↓↓AAA!してる間には次のターン回ってきてた気がするんだけど
40: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:51:57.73 ID:s3+r20xw0
魔法攻撃が物理攻撃に比べて特別火力が出る訳では無いのに魔法職は耐久力が低いから結局物理攻撃で良くねって感じになっちゃうんだよな
42: 名無しさん 2023/09/07(木) 13:58:28.34 .ID:lu6Dx3z10
ドラクエ版ライブラ見たいなのがあれば良いんだけどな
無いから搦手使いにくくなる
45: 名無しさん 2023/09/07(木) 14:27:20.94 ID:O6xlyPWl0
遅いやつが二回連続で順番が回ってきたときは笑ったわ、実質二回行動w
これが3回行動するボスだった場合6回行動になるという脅威だがな
46: 名無しさん 2023/09/07(木) 14:49:32.47 ID:ffdtrrGL0
ピオリムも10の途中から使い道が出てきたな
47: 名無しさん 2023/09/07(木) 15:00:36.26 ID:2uo6/5iLd
オクトパストラベラーみたいに、2ターン分ぐらい全員の行動順がわかってるのは乱数が大きくても戦略立てやすいな
48: 名無しさん 2023/09/07(木) 15:03:17.81 ID:6aNEvZ3O0
10では武闘か踊りあたりが最速レベルだな
49: 名無しさん 2023/09/07(木) 15:04:36.00 ID:2uo6/5iLd
8ではピオリム多様したな、ボスのすばやさが高めでヒーラーの主人公のすばやさが中途半端で安定しないからほぼ確定先制になるピオリムは頼りになった、特に追憶の迷宮
50: 名無しさん 2023/09/07(木) 15:17:46.17 ID:Sg7LNQYya
FFの速度魔法のヘイストが効果は変わりつつもほぼ毎回超強力だったのと差別化の意図はあるんじゃねーの?
それにRPGで遅いやつって最終PTから消える事が多いし「遅くてもちゃんと使える」ってのを維持したい方針はあったと思う
51: 名無しさん 2023/09/07(木) 15:23:37.08 ID:xC/APB/fa
3はファミコン版だけだったかも知らんが
素早さの半分が防御力に加算されてたよ
星降る腕輪大活躍した思い出
53: 名無しさん 2023/09/07(木) 15:26:07.07 ID:zhHTwrlBr
ピオは8で大活躍だったが
54: 名無しさん 2023/09/07(木) 15:40:49.55 ID:yhq/kGrv0
ポケモンは素早さ重要すぎ
58: 名無しさん 2023/09/07(木) 16:08:39.17 ID:3NzRUVXN0
DQ9はアイテム自動で使ってくれるから、行動最後になりがちな戦士が回復してくれたりして助かってたよ
逆に主人公はAIに出来ないから敵の行動観てから動けないため、星降る腕輪とかは優先せざるを得なかったが
59: 名無しさん 2023/09/07(木) 16:10:14.65 ID:3NzRUVXN0
少HPで蘇生→全体回復→ボスの攻撃
↑これやりたいとき素早さが噛み合わないと苦労するよな
65: 名無しさん 2023/09/07(木) 18:39:17.05 .ID:lu6Dx3z10
敵の同じモンスターでもグループとそうじゃないのあるからあれやめて欲しい
同じモンスターは同じグループにしてくれ
83: 名無しさん 2023/09/07(木) 20:32:41.22 ID:QnXZ8wfH0
>>65
そもそもグループ攻撃自体がよくわかんないんだよな
全体攻撃だと強過ぎるから調整のためなんだろうけど数体にダメージとかじゃ駄目なんやろか
97: 名無しさん 2023/09/08(金) 02:13:51.44 ID:NTb2tPxmM
>>83
設定的に言うなら位置的に固まってるかどうかを表現してると思う
ゲーム的にはグループ対象の価値が変動して面白いし
まあ分かりにくさが強いから消えたけど
77: 名無しさん 2023/09/07(木) 19:53:25.33 ID:214ki6pg0
基本の守備力になるじゃん
81: 名無しさん 2023/09/07(木) 20:24:12.64 ID:YfPT0JHt0
かっこよさ「許された」
82: 名無しさん 2023/09/07(木) 20:25:50.23 .ID:lu6Dx3z10
>>81
お前はまぁイベント用ステータスやし…