スポンサーリンク
スポンサーリンク

RPGのシステム全般が苦手なんだが

rpg_20210802111928123.jpg

    
1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:36:58.766 ID:zICjj4zHa.net
地道なレベル上げによる同じような戦いの繰り返し
フィールド歩いてて急に絡まれるシステム
コマンド式のバトル
これを克服する方法はないのか



2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:38:11.190 ID:ayIvpt590.net
わかる
でもレベルがないゲームはもっと苦手だわ



3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:38:23.876 ID:MEICkEmV0.net
>>2
救済要素ないからね



8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:40:03.701 ID:ayIvpt590.net
>>3
やっぱりオープンワールドが一番かな
自分のペースでできる
もしくはマイクラみたいなシミュレーション



4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:38:39.044 ID:rFwczlTKa.net
昔は苦に感じなかったけど最近はもう無理
セールしてたからブレイブリーデフォルトとかいうゲーム買ったけどすぐやめた



5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:38:39.123 ID:7Bks44y1d.net
やらなければいいのでは?



10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:40:34.037 ID:zICjj4zHa.net
>>5
昔ポケモンが好きでやってたんだが、
RPGのそれで非常に苦だった。でも世界観とかは好きだから、DPリメイクでやりたいとは思ってんだが身体が受け付けなくてな…



7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:39:03.781 ID:9k1OpWMO0.net
今時はレベラゲの概念ほとんどないぞ
進行に合わせてヨサゲな感じで育っていく設計
ドラクエですらそうなった



66: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 09:15:45.889 ID:giCcTooSM.net
>>7
RPG大好きだったけどそれで苦手になった
殆ど死なないし何も考えずポチポチしながらストーリー追うだけで退屈



9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:40:15.517 ID:Pap69QXr0.net
つまりRPGが苦手ってことでは



12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:41:07.306 ID:PwLdEMth0.net
自分が楽しいと思うゲームをやりゃいい



13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:41:29.734 ID:9k1OpWMO0.net
RPGのジャンル自体合う合わないあるからな
ARPGになるとまた違ってくるが



14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:42:18.109 ID:J32yRshu0.net
RPGフリークの俺からすると
全クリを目指すようになると
まずレベル上げが好きになる
全クリを目指さないRPG初心者ってストーリーとか雰囲気とか
俺TUEEEEみたいなのを好んでいると思う
初心者のくせに低レベルでギリギリでボスに勝つのが楽しいとか



55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 09:04:17.083 ID:oNq0xYSCp.net
>>14
俺はいつも低レベ特攻でボスと手に汗握る戦いするのが好き
瞬●されてなすすべがなければ流石にレベリングするが



58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 09:07:13.629 ID:J32yRshu0.net
>>55
RPG初心者って必ずそこに楽しみを求めるんだけど
RPGってそこじゃないんだよ
そこじゃないと理解できるためには
ちゃんと全クリをするクセを付けると理解できるようになる



15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:42:31.535 ID:7246Wm0Pr.net
レベリングしなきゃいけないゲームがそもそも苦手だわ



18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:43:44.508 ID:J32yRshu0.net
>>15
違うんだよRPGってのはレベリングが面白いんだよ



17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:43:18.389 ID:Q9GP36iT0.net
ターン制のコマンド選択式がおっさんは一番好きだわ
戦って勝てば必ず経験値とお金がもらえる
努力が絶対に評価される
世の中にそんな事はないからゲームに逃げてる



スポンサーリンク



21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:45:05.893 ID:J32yRshu0.net
>>17
そう!その通り
RPGってのはソシャゲに似ていて努力が必ず結果になるんだ
これが面白いんだ
格闘ゲームとか音ゲームとかそれこそ最近の対戦ゲームとかは
才能の部分があるからやってもやっても限界まで強くいくことはないんだけど
RPGだとやればやるだけ強くなる、そこが面白いんだよな



19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:44:07.757 ID:Ch/rc9B90.net
ウィザードリィとかは好きだけどストーリー重視の大作とか超めんどくさい



20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:44:17.065 ID:7Ju5chtm0.net
逃げる連打でもしてない限り勝手にレベル上がってくだろ



22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:45:46.504 ID:PCd8G6jyr.net
シミュレーションRPGはいけそう



23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:46:08.641 ID:Lal+JnTI0.net
レベル制が「なぜか主人公の最初の町の周りだけ異様に敵が弱い」現象を生み出している



24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:47:42.189 ID:J32yRshu0.net
クリア目的のRPGフリークになると
レベル上げが楽しい
ひたすらレベル上げしまくってボスを楽々倒して次に行くの繰り返しよ
まさに俺TUEEEEが出来る
ロマサガ1もやり込むと敵の数が少なすぎると思うくらいになる
モンスターメーカー3だけはつらかったけど



25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:48:19.251 ID:9k1OpWMO0.net
個人的にはストーリーありきだから読み物のの中をプレイするみたいな感覚で好きだな
昔流行ったサイコロの出目で何ページに進めとかなアドベンチャーブックとかハマった



26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:48:46.917 ID:fgSVUzu1a.net
wizライクのゲームやったら発狂しそうだな



33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:53:35.527 ID:PCd8G6jyr.net
ディスガイアとかいうレベリングがメインコンテンツのRPGくっそ好きだよ
一生やってられる



34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:53:54.732 ID:yAw2rD6v0.net
戦場のヴァルキリア糞面白い



36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:54:04.836 ID:MEICkEmV0.net
RPGで一番大切なのはUIだな
PS1期のスクウェア製RPGとかどれだけ名作扱いされてるのでももっさりUIが嫌でやれねえ



38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:56:29.504 ID:thYO/DU5d.net
ドラクエ7はボス強くてレベル上げしないといけない場面多かった
経験値少なくてレベル1上げるだけでも苦行だったな



41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:57:39.680 ID:e2YKuff60.net
ff12のガンビットは自動と手動の融合ってかんじで面白かったな



50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 09:01:00.665 ID:9k1OpWMO0.net
>>41
シンボルエンカウント ガンビット 暗転なし
FF12は色々革新的で最高だった



42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:57:41.528 ID:Q9GP36iT0.net
ハクスラ要素でストーリーはむしろ二の次ってのは
ウィザードリィだなあ
生死をかけて宝箱開けて?ぶきゲットしてワクワクしながら鑑定しに
町戻ってレベル上げ繰り返す



45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 08:59:31.515 ID:K7czAEkF0.net
アトリエ好き



47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 09:00:32.351 ID:2M+h8nY5d.net
カリギュラ2のバトルは好き
あれってゼノブレイド?のバトルシステムと似てるらしいからゼノブレイドのシステムも多分面白いんだろうな



48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 09:00:49.970 ID:tYQUo23Pa.net
個人的には連ジや格ゲーみたいな
機体(キャラ)の固有のスペックを
個人のアクションスキルで使いこなすような
ゲームが1番向いてる



52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 09:02:00.735 ID:F3oFX9Q50.net
いちいち動かすのが面倒だから動画を見て満足する
動かすのが難しくてそこを上手くなろうねってゲームなら自分でやる



54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 09:03:34.307 ID:oEelSGxc0.net
FF12はシステム面もユニークで面白いけど
使う技とかもだいぶ個性が強いから、調べて性質を理解すると遊び方が変わって面白いぞ
応急手当や算術でタゲとりとか、ここぞの一撃の歩数攻撃とか



68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 09:16:43.081 ID:Vpufq33Aa.net
ドラクエみたいなコマンド選んだら見守るだけ戦闘は正直退屈だな



86: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 10:03:18.638 ID:MB/gUcfb0.net
仲間増えても固定メンバーだけ強化すればいやつならやれる
あとは世界観、ストーリー、キャラが気にいるか
ペルソナシリーズはめちゃくちゃ好き
アライアンスアライブ、ルフランの地下迷宮はいろいろやれる事増えてきたあたりでなんか疲れてやめてるわ



87: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 10:07:19.185 ID:IVyPKhExa.net
2時間かけてようやく溜まった1%の経験値をデスペナで失う
そういうMMORPGが好きなのに最近は温すぎる



88: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 10:41:04.040 ID:aVah4ZEuM.net
>>87
俺もそういうのが好き



89: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/07(木) 10:52:02.279 ID:8T+TW6rt0.net
wizみたいにスタート時は2戦して戻るくらいの緊張感が好きだわ





引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633563418

    
RPG
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【画像】5ちゃんねるに超やべえ奴、現れるwwwwwwwww


【※閲注】 山でヤバいの見つけた・・・

【画像】 日本のJKさん、アメリカJKに完敗してしまう...

【画像】美少女陸上JKさん、おじさん達のとー撮問題に物申す

【画像】ワイ40歳、初デートの選択をミスって悲惨なことになる

たぬかな主催『弱者男性合コン』に参加した50歳無職のこどおじが17歳下の彼女をゲット→しかし、実はとんでもない強者男性疑惑が浮上!マジなら許されんぞこれ・・・

【悲報】人気YouTuber「コムドット」のファミマくじ、半額でも売れない

【悲報】ヤンキー高校生「金払うかタイマンするか選べ」男「タイマンで」→男が勝利→高校生の仲間20人にリ●チされる…

学生さん「親に意味不明なことで怒られて鬱」 → その内容が賛否両論に。どっちが悪いと思う?

【悲報】アイドルさん、ファンの弱男を煽りまくってしまう「ぼっちでさみしいクリスマスを過ごしてね」 (※画像あり)

【悲報】東京クリスマスマーケットで「ソーセージ盛り合わせ」を1000円で購入した結果wwwwwwwwwww (画像あり)

【警告】精神科医「うつ病になりかけてる人、部屋が大体これ」→

【画像あり】ヤ●モク男に振り回されてきた女さん、本当の優しさに触れて愛を知る

【画像】美人コスプレイヤーさん、自らとんでもない写真を披露してしまうwwwwwwwwww

【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 20

名無しさん

自称RPGフリークの変な奴がいるな

  • 2023-10-03 (Tue) 16:12 [コメント番号601497 ]
名無しさん

プレイ動画を見たらいいよ面倒なことは全部飛ばしてくれる
自分で操作する必要すらないんだぜ

  • 2023-10-03 (Tue) 16:21 [コメント番号601505 ]
名無しさん

こういうやつに合わせて作るからRPGがクソつまらなくなったんだよな

  • 2023-10-03 (Tue) 16:23 [コメント番号601507 ]
名無しさん

システムを楽しんでる人はなにも言わないで買う、>>1みたいなやつは声がでかいだけで買わないけど、声がでかいから無駄に声が届いてそっち系にシステムが変わっていくと...

  • 2023-10-03 (Tue) 16:27 [コメント番号601513 ]
名無しさん

ポケモンってRPGの中じゃかなり怠いシステムじゃん
長い戦闘の演出でテンポ悪いし新しいポケモン捕まえたらまた育てなきゃいけないし

  • 2023-10-03 (Tue) 16:28 [コメント番号601515 ]
名無しさん

だからRPGの本場の欧米の主流はリアルタイムアクションゲーになったやろw

  • 2023-10-03 (Tue) 16:31 [コメント番号601518 ]
名無しさん

克服する必要はない。嫌いならやらなければいいだけ。なぜ嫌いなものを無理してやろうとするのか、その方が理解できない

  • 2023-10-03 (Tue) 16:43 [コメント番号601524 ]
名無しさん

わざわざこっちに近づいて、文句いうのはやめてほしい

  • 2023-10-03 (Tue) 16:50 [コメント番号601530 ]
名無しさん

※601518
欧米がRPGの本場と呼べたのはウィザードリィ、ウルティマ、ローグの時代くらいのものだぞ

  • 2023-10-03 (Tue) 17:17 [コメント番号601556 ]
名無しさん

やらなきゃいい、としか言いようが無い・・・

格ゲーは難しいし、人との対戦自体そのものが苦手だからやらんようにしてる
ジャンルを否定してるわけじゃないけどね
こんなオレが「これを克服する方法は無いのか」って言っても誰も相手にしてくれんやろw

  • 2023-10-03 (Tue) 17:18 [コメント番号601557 ]
名無しさん

>レベル制が「なぜか主人公の最初の町の周りだけ異様に敵が弱い」現象を生み出している
レベル制のないアクションでも同じ現象起きてますけど?

  • 2023-10-03 (Tue) 17:32 [コメント番号601561 ]
名無しさん

苦手なものはやらんでいい
克服してまでやる必要なし

  • 2023-10-03 (Tue) 17:37 [コメント番号601563 ]
名無しさん

開発側もこいつに合わせて作るメリットも無いんだから「世界観好きだけど合わんな」ってプレイ止めるか妥協しかなくない?
例えば漫画でも絵好きだけど世界観嫌いとかその逆とかみたいな物この世に山ほど有るだろ

  • 2023-10-03 (Tue) 18:26 [コメント番号601574 ]
名無しさん

たかが余暇の時間潰しをストレス溜めてまでやるもんでもないだろ……

  • 2023-10-03 (Tue) 18:28 [コメント番号601575 ]
名無しさん

レベル上げが楽しいのは最初だけだろにわか
輪ゴムオート連射で16時間おきにセーブを2週間のお手軽レベリング安定

  • 2023-10-03 (Tue) 22:16 [コメント番号601620 ]
名無しさん

ポケモンは今になってシリーズ通して初プレイしてるけどかなりしんどいわ
あまりにモンスターの種類が多すぎて誰を育てればいいのかわからないし、属性バトルが基本だから相関図を全然覚えられない
攻略サイトでも見りゃ余裕なんだろうけどそんなんしたらゲームなんてやる意味ないし、一見さんお断りシリーズだったんだな

  • 2023-10-03 (Tue) 22:21 [コメント番号601622 ]
名無しさん

※601507
ほんとこれで悲しい
でもどんな無能でも遊べるようにしたゲームの方が売れるからな
目をつけられたのが終わりの始まり

  • 2023-10-04 (Wed) 08:26 [コメント番号601688 ]

止めればいいだけ。ゲームは人生の必須コンテンツではない。構ってちゃんなだけたろw 関わるな。

  • 2023-10-04 (Wed) 09:41 [コメント番号601699 ]
名無しさん

>>601518
北米欧州のRPGの主流がリアルタイムアクションに変わったのは、単にそれが可能になったからだ
元々コンピュータRPGやアドベンチャーゲーム、ローグライクはテーブルトークRPGをコンピュータ上で再現出来る様にするために試行錯誤した末の産物だ
キャンペーンを再現するためにウルティマ型が生まれ、ダンジョンクロウルを再現するためにウィザードリィ型が生まれ、ランダマイザーダンジョンを再現するためにローグが生まれ、GMが語る臨場感再現の為にゾークが生まれた
それが今コンピュータの進歩によりそれらを集約したゲームが作れる様になり、更にTRPGを超えるものとしてアクション性が与えられる様になった
進化の果てに辿り着いたRPGの姿がそれなんだ
ドラクエでRPGを始めて知った日本とは歴史が違うので進化の道筋も違うんだ

  • 2023-10-04 (Wed) 16:32 [コメント番号601773 ]
名無しさん

>>601556
じゃあどこがRPGの本場だと言うんだ?

  • 2023-10-04 (Wed) 16:39 [コメント番号601777 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク