スポンサーリンク

スポンサーリンク

【悲報】今の若い子達がドラクエに見向きもしない理由wwwwwwwwwww

yusha_20210809115934d45.jpg


引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1675610208/

1: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 00:16:48.74 ID:gOV9QSZ+0
とりあえずキャラやモンスターのデザインが古臭いのは否定出来ないよな



2: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 00:19:39.31 ID:Ht5TwHFvd
ナンバリング出る期間が空いてるから
FC時代の威光が無くなった



3: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 00:20:18.29 ID:eDruv7aD0
覚えやすいモンスターが使ってくる呪文がシリーズ通して同じであったりするのはよいところ
FFは毎回姿形違ってて憶えにくくてわからん



4: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 00:28:03.18 ID:uH07aI9K0
ノリが古いとか?



5: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 00:30:38.65 ID:zG7dP2CBM
年数本しかゲーム買ってもらえないのにポケモンとドラクエでドラクエ選ぶキッズがいるわけないやろ



6: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 00:33:20.93 ID:G86EASz70
特徴があまり無いな
どんなゲームか知らん人に聞かれて結構困ったことある
あとは刺激がないと若いうちはやってて退屈かも
初めて寝落ちしたのがDQだった中学くらいの時に



7: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 00:34:27.25 ID:mJuN8x060
友達がスプラで遊んでる中、1人家でドラクエやってる様な子供にはしたくないなぁ



8: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 00:44:09.87 ID:VvQngUc90
レベルデザインは作り込まれてるけど今となってはタルい感じ
いっその事ハクスラ要素入れて雑魚狩りしながらストーリー進める感じのほうが面白いかも



9: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 00:59:37.80 ID:BKTKVMMY0
ついにこないだの成人式で最年少9キッズ(2009年時小1)が全て20歳を超えてしまったからな
19歳以下は小1以降の作品が10と11しかない



10: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 01:20:31.00 ID:lkAujvCOM
FFよりはマシだろ



11: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 01:23:48.37 ID:W5/79HwN0
うちの娘はZ世代だけどドラクエ大好きだぞ



13: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 01:38:33.76 ID:VkmGgRzh0
ドラクエ9のすれ違いは子供にも流行っていた
適切なハードで面白ければ子供はプレイするよ



18: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 01:48:47.33 ID:e+juyE3P0
ジャンプ映画で100億円いかなかった辺り
鳥山明のデザインも受けいまいちなのかね



20: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 01:50:27.18 ID:exxuRCn+0
ドラクエでしかできない体験って何だろう



スポンサーリンク



22: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 01:58:05.51 ID:ONEtiDJs0
DS時代にチープゲーになったツケが回ってきてんだよ

ドラクエが提供してたのは壮大な冒険であり異世界体験

これをチープゲーにしてしょぼくしちゃったらそりゃ誰もやらなくなるわ

テレビゲーム総選挙でドラクエ9だけ圏外だからな
チープな冒険は誰の記憶にも残らなかったってだけ



27: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 02:23:03.66 ID:BKTKVMMY0
>>22
いや俺は小学生のときこれでDQに参戦したんだけど!?



23: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 02:01:36.80 ID:DtOGpYCn0
今の10代はDQよりポケモンじゃね



24: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 02:03:14.72 ID:mR9lYRRJ0
Wiiに出した123セットを全ハードに移植しまくっていたら
若い世代にもまだ馴染んでもらえてたんじゃないかなぁ

「本編は勝ちハードにしか出しません」は正しいかもしれないけど
出すのに時間がかかりすぎてる



28: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 02:25:41.11 ID:BKTKVMMY0
第0世代…DQ1の時点で中学生以上
第1世代…ロト時代の123のとき小学生
第2世代…天空時代の456のとき小学生
第3世代…DQ7発売のとき小学生
第4世代…DQ8発売のとき小学生
第5世代…DQ9発売のとき小学生
第6世代…DQ10オンVer1発売のとき小学生
第7世代…DQ11無印発売のとき小学生


6はまあまあいるが、7はほんといねえわ



34: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 03:05:56.98 ID:bg2EQdTZd
ドラクエ3あたりはそれはものすごかったよな
パッケージも説明書もめちゃくちゃ読みまくったわ
ワクワク度が半端なかった 実際に買ってやってみると物凄く途方もない世界がまってたよな
最初に一生懸命金ためて銅の剣を買ったときの喜びよ



35: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 03:06:20.14 ID:37QkGJhk0
10でおっさん向けになった



37: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 03:12:39.32 ID:HkrF80Wk0
絵柄の古臭さもあるけど桃鉄みたいにデザイン一新したらボロッカス言われそうだな



42: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 04:07:17.49 ID:UOed6+Ay0
ドラクエ以上に「若い子」達がやってるJRPGってあるの?ポケモンくらいでしょ
RPG自体が人気無いだけでは



46: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 05:20:27.18 ID:htNLcg4m0
>>42
それな
中高年もJRPG見限ってるからやばい



43: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 04:26:27.24 ID:RZyxJ8iIx
ドラクエの惨状みてればポケモンが三年間隔で出してるのがますます正しいと言える



47: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 05:28:31.39 ID:7jv225Su0
今の鳥山=ドラゴンボール時代の鳥山じゃ最早なくなってるからな
同じ人が描いてるとは思えないほど絵柄も違ってるし
ドラゴンボールが世界中で人気でも今のドラクエの絵は別物だ



51: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 06:28:08.94 ID:eclgPceC0
ドラクエじゃないといけない理由がない



52: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 06:34:36.67 ID:vGIoVwPV0
ドラクエにしかない「コレ」っていうものがない



58: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 07:01:21.77 ID:zZYc37UD0
逆に何故見向きをするのかを聞いてみたい



74: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 07:58:16.43 ID:G86EASz70
宣伝だけはかなりやってるな
そこだけは任天堂のソフト並かも



82: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 08:28:33.29 ID:e7qsA9wra
ドラクエモンスターズシリーズは子供に受けてたぞ
本編は爺臭いらしい



85: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 08:34:31.18 ID:qSZlAEes0
おっさんに課金させるゲームって印象しかないぞ



91: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 08:50:20.13 ID:vauo5FPFa
スピンオフがどっかで見たゲームのガワをドラクエに変えただけだったりするからなぁ



98: 名無しさん必死だな 2023/02/06(月) 09:16:21.73 ID:1z6ZQCvJr
おつかいRPGがもう既に化石コンテンツだから



    
ドラクエ
   スポンサーリンク


amazon

コメント 41

名無しさん

ゲーム入門的内容で初心者でも遊びやすい

でも新作が出ないから違うゲームを遊び始める
外伝すらでないから興味も無くなる

ようやく新作発表しても最早シンプルなゲーム性に満足せず買おうと思わない

残ったのは先鋭化したファンのみ

  • 2023-02-06 (Mon) 22:11 [コメント番号541273 ]
名無しさん

進化がないからだよ

  • 2023-02-06 (Mon) 22:15 [コメント番号541276 ]
名無しさん

老.害がネガキャンしとるだけやぞ
ネットでお気持ちを寄せ集めて自己満足満たしてるだけ

  • 2023-02-06 (Mon) 22:16 [コメント番号541277 ]
名無しさん

11も出てるもの最初からやる気にならんでしょ
やるからには全部やりたいのが人の性

  • 2023-02-06 (Mon) 22:28 [コメント番号541282 ]
名無しさん

内容ではなく周りがやってるかどうかなんよ
11は間違いなくいい出来やったからね。

123をやってた年寄りはいずれ居なくなる。世代交代をできなかった悲劇。

  • 2023-02-06 (Mon) 22:28 [コメント番号541283 ]
名無しさん

小学生は知らないけど知り合いの中学生の子は11Sやってたな
親の影響って言ってたけどまあゲームなんて一部除けばそんなもんだろ

  • 2023-02-06 (Mon) 22:35 [コメント番号541286 ]
名無しさん

今の若い子の時にナンバリング出てないじゃん
外伝なんか出してもな…
いうてもう製作陣も引退の歳だししゃーない
堀井さんが作れなくなったら終わりだよ、他の人がバランス良いもん作れるとは思えないし

  • 2023-02-06 (Mon) 22:38 [コメント番号541288 ]
名無しさん

誰もやってないならなんで軽くミリオン越えてるんでしょうね・・・

  • 2023-02-06 (Mon) 22:39 [コメント番号541291 ]
名無しさん

FF、スパロボ、FEとかと並んで懐古がスーファミで止まってるよね
やってない奴が文句言ってるイメージある

  • 2023-02-06 (Mon) 22:58 [コメント番号541296 ]
名無しさん

おっさんで子供のころからゲーマーだけど日本人のドラクエ愛には全くついていけない
というかドラクエを面白いと思ったことがない
コミカルな鳥山キャラと眠たい堀井シナリオの生み出す幼稚な世界観やノリがまず無理
童話のノリやんw
耳障りな音楽とSE、古臭くて苦痛なUIがそれに拍車をかける

  • 2023-02-06 (Mon) 22:59 [コメント番号541297 ]
名無しさん

6歳の甥っ子がドラクエのモンスター大好きだわ
兄の遊んでたDQウォーク見てて好きになったらしい

  • 2023-02-06 (Mon) 23:01 [コメント番号541298 ]
名無しさん

そもそもドラクエもFFも全盛期を知ってるユーザーはもうおっさんしかいないんだから当たり前や

  • 2023-02-06 (Mon) 23:13 [コメント番号541303 ]
名無しさん

童話のノリが良いのになにいってだ
ピコピコ音世代のおっさんゲーマーが耳障りな音楽とか言ってんのも意味わからん

  • 2023-02-06 (Mon) 23:14 [コメント番号541304 ]
名無しさん

今はもうスクエニ叩けば通ぶれる風潮だからな
自身が無知晒してるとも知らずに

  • 2023-02-06 (Mon) 23:53 [コメント番号541316 ]
名無しさん

今となっては別にドラクエじゃなきゃダメって程魅力ないしな

  • 2023-02-07 (Tue) 00:18 [コメント番号541321 ]
名無し

若くて好きなんて最早変人レベルちゃうの。おっさんどころかもう少しで初老のコンテンツになるんよ。

  • 2023-02-07 (Tue) 00:21 [コメント番号541322 ]
ウォーク

>>内容ではなく周りがやってるかどうかなんよ

これは間違いなくある。
周りがやってるからこそ共通の話題になるしコミニュケーションツールにもなるからな
ただ身近に感じるから遊びやすいのであって今の10代以下は触れる機会少な過ぎて買ってみようって気になりにくいだろうな

  • 2023-02-07 (Tue) 06:47 [コメント番号541375 ]
名無しさん

この数年がウォークとダイだぞ
トレジャーズが多少マシ

  • 2023-02-07 (Tue) 07:31 [コメント番号541382 ]
名無しさん

9は天空以降のシリーズで例外的にキッズにウケたゲームだぞ
未だに9の所為で廃れたとか言ってるのはすれ違い通信しなかったお爺ちゃんだけや
子供に一番普及してるハードで定期的に出さないのが悪い

あと強いて言うなら人間キャラに流行る要素がない
ポケモンはポケモンより人間キャラの方がファンアート多い有り様だしな

  • 2023-02-07 (Tue) 07:40 [コメント番号541383 ]
名無しさん

んなもん新作出さねーからに決まってんだろ、新作出なくてプロモもしねーから必然知名度も低くなる、当たり前な事や
ナンバリングかリメイクを3年おきに出せ、話はそれからだ
外伝なんて基本本編やった奴が買うもんやから論外だぞ

  • 2023-02-07 (Tue) 08:44 [コメント番号541388 ]
名無しさん

シンプルにゲーム業界が進化してしまった
それに合わせたらDQじゃなくなる
もっとも限界きてるから12でハクスラ要素ありアクションになると言われてるが

  • 2023-02-07 (Tue) 09:29 [コメント番号541393 ]
名無しさん

リメイクリマスターですら渋ってるからな
子供に遊ばせたかったら普通Switchで出しまくる

  • 2023-02-07 (Tue) 09:30 [コメント番号541394 ]
名無しさん

DQにもFFにも言える事だけど、SNSでバズる要素があんまりないんだよな
洋ゲーあるあるのシリアスな笑いや、ネットミーム化しそうな言葉遊び、ファンアートを描きたくなる且つ描きやすい造形とかそういうの

広報が金払ってキャンペーンやれって言ってるんじゃないぞ
あんなもんいくら表示したってスイーでスキップや
ゲーム作る段階で狙って仕込んでないと無意味

  • 2023-02-07 (Tue) 09:45 [コメント番号541396 ]
名無しさん

FFはネット弄られてるオモチャになってるという印象は受けるんだけども
はたして売り上げに繋がってるかと問われればそういうわけでもなく

  • 2023-02-07 (Tue) 10:00 [コメント番号541401 ]
名無しさん

単純に内容が幼稚なんだよ
どの年齢層でも流石に恥ずかしいって感じるみたいよ
煽りとかじゃなく客観的に見て事実は認めないと

  • 2023-02-07 (Tue) 10:27 [コメント番号541406 ]
名無しさん

ソースも出さんような幼稚な人に客観的に幼稚だと言われても反応に困るわ

  • 2023-02-07 (Tue) 10:43 [コメント番号541408 ]
名無しさん

ワイみたいなオッサンはドラクエと共に育って来た部分が大きいので
良くも悪くもドラクエに思い入れがあり特別視してる部分がある
しかし若者は特にドラクエと共に育って来ていないので
ドラクエに対して思い入れがなく、特別感が無い
これは若者が悪いのではなく時代の流れで必然
特に昨今はFPSやスマホゲームなど遊び方の幅が広いので
若者がドラクエを選ぶ理由は少ない、さらに言えば昨今は開発期間が長いのでドラクエに触れる機会も少ない

  • 2023-02-07 (Tue) 13:39 [コメント番号541446 ]
名無しさん

まぁ昔に比べたら絶対的な存在じゃなくなったからなぁ。昔と違ってドラクエをプレイしてなくてもブームや話題に乗り遅れる訳でもないしな。

  • 2023-02-07 (Tue) 14:13 [コメント番号541459 ]
名無しさん

世の中ドラクエが作ってきた世界観にツッコミを入れて馬鹿にする作品ばかりだからな

  • 2023-02-07 (Tue) 14:22 [コメント番号541465 ]
名無しさん

絶対的な存在じゃなくなった理由・若者が触れなくなった理由は内容だとか選択肢が増えたとかじゃなくてスクエニがいつまでも新作出さないからだぞ

  • 2023-02-07 (Tue) 17:09 [コメント番号541509 ]
名無しさん

小さい頃はDQよりFF派だったな
理由はFFは常に変化あってDQは似たようなものばかりで退屈に感じていた

  • 2023-02-07 (Tue) 17:20 [コメント番号541513 ]
名無しさん

そもそも新作が定期的に出ても多くの若モンは買わんやろ。
若モンからしたらドラクエなんか数あるゲームの中の1つでしかない。
ファミコンスーファミ世代とはドラクエの価値観が違う。

  • 2023-02-07 (Tue) 18:25 [コメント番号541528 ]
名無しさん

世代にもよるが、既に落ち目で他のゲームが台頭してたから仕方無いな

  • 2023-02-07 (Tue) 18:39 [コメント番号541532 ]
名無しさん

アイデンティティないってマジ?
勇者と魔王という王道にして最強のアイデンティティがあるじゃん
単純に新作出さないのが悪いよ
あードラクエ出るんだ?昔11やったの楽しかったなーってレベルでしょ。11の熱が少しでもあるうちに12出せれば全然勢いに乗れると思う(12の出来がよければ)。まあ出ないんだが。
あとはレベル上げかな。レベル上げする時間が楽しいってのはさすがに古い。11が好評だったのはRPG苦手な人でも道中の敵倒しておけばクリアしていける難易度だったからなのもあると思う。そのために公式から縛りプレイも出してたわけだし(それは違うとかいうのはわがままな。子供の事考えてやれ)
だからレベル1でスタートしないドラクエとか面白かったりするのかなとも思う。最初からベホイミ使えますとか。世界観を残しつつ新しい要素をどれだけ入れられるかが勝負かな

  • 2023-02-07 (Tue) 18:56 [コメント番号541539 ]
名無しさん

若い世代の人気ゲームランキングとか見てたらドラクエが入る隙間がない 一時期ドラクエ11が入ってたけど長続きせんな

  • 2023-02-07 (Tue) 19:05 [コメント番号541543 ]
名無しさん

せっかくDQ9で取り込んだライト層を早々に手放した無能開発よ
しかしまあDQに限らねーが流行り物に人は集まるってのは一理ある
少なからず「周りがやってるから俺もやる現象」はあるからな

  • 2023-02-07 (Tue) 19:19 [コメント番号541550 ]
名無しさん

わざわざドラクエを選ぶ動機がない

  • 2023-02-07 (Tue) 20:31 [コメント番号541588 ]
名無しさん

スクエニのシリーズ新作やリメイク作品の売上げ数を見ても、ほとんど新規が入ってないんやなぁと感じる

  • 2023-02-07 (Tue) 21:25 [コメント番号541603 ]
名無しさん

昔ほど見られなくなっただけやろ。今はドラクエの他にももっと色んなゲームがあるからな

  • 2023-02-07 (Tue) 21:26 [コメント番号541604 ]
名無しさん

※541465
トレジャーズおすすめするよ

異世界逃げて引きこもる中高年じゃない子供のための話だった

  • 2023-02-07 (Tue) 22:40 [コメント番号541628 ]
ウォーク

※541401
FF10のティーダとワッカのネタのことを言ってるなら間違いなく売り上げに繋がったぞ
そのネタが流行った後にSteamのランキングに発売してから何年も経ってるFF10が載ったからな

ネットミームとしてネタにされたとしてもやっぱり流行りに乗るって大事なんだわ
だからこそポケモンみたいに毎年新作ソフトを出して廃れさせず一定の熱を冷めさせない努力が必要だと思うよ

  • 2023-02-08 (Wed) 10:27 [コメント番号541737 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク