スポンサーリンク

スポンサーリンク

「いまだにカセットと呼んでしまう」スイッチ用ソフトの呼称に同意の声

famicon_20220910121101ced.jpg


引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1675140391/

1: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 13:46:31.52 ID:DY53Usi10
ちなみに親の影響か、今の小中学生もSwitchのカートリッジをカセットと言う子はたまにいる。





2: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 13:48:53.33 ID:d3mCcuyY0
ソフトだろうとカセットだろうとカートリッジだろうと呼び方なんて伝わればなんでもいいがな、ディスクはさすがにないが



3: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 13:51:27.36 ID:QPJac6wNM
カセットでも意味的に通じそうだからいいんじゃね



4: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 13:51:32.64 ID:GHT9vdZMd
別にどっちも正式名称じゃないしどっちも間違ってない



5: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 13:54:10.15 ID:8jkZyKtva
なお、スイッチのカートリッジ蓋の上下どちらを開ければいいか、カートリッジを挿す時にどっちが表なのか
わからない人は結構いる



6: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 13:55:00.75 ID:e9GAwtiQ0
中に基盤の入ったカセット(小さい箱)で合ってるだろ



8: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 14:05:24.01 ID:YdLkSuE8p
>>6
正しくは基板だから間違ってる



7: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 13:56:01.86 ID:XKb3uqC5d
ゲームのカードを落としちゃった!の動画のゲームのカードって絶対DSのソフトのことだよな
世間では遊戯王とかそっちってことになってるけど



10: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 14:21:35.59 ID:BzjcuBV5M
カートリッジ自体はハードウェアで中身のプログラムがソフトだからな
まだソフト呼びよりカセット呼びの方が正しい



20: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 15:31:32.32 ID:0Jpc3vHc0
>>10
何十年も「○○専用ソフト」という表記がメーカー機種問わず存在しててその認識はないわ
無限に細分化できるなら何でもハードやんけ



11: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 14:23:19.84 ID:KqS6lybA0
そもそも公式名称はゲームカードだろ



スポンサーリンク



12: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 14:23:28.94 ID:VZmHbW37a
サランラップとかバンドエイドと同じ
最初に普及させた名前がずっと使われるのはしゃーない

母ちゃんがプレステをファミコンと呼ぶのと同じ



13: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 14:39:27.29 ID:h2lCTtpt0
意味的にはカセットでもだいたい合ってるからな



14: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 14:40:21.30 ID:BJ/yI57l0
カセットならええやろ
カセットテープならおかしいが



15: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 14:50:59.72 ID:wJrxpwewa
メルカリ見ててもたまにディスクメディアもカセット呼びしてる人がいるから
ゲームソフトはカセットって認識なのかも

ところで64DDはカセットなのかカートリッジなのかディスクなのか



17: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 15:08:25.59 ID:Mm+TGk/P0
ディスクはまだ言っちゃうかな



18: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 15:11:07.26 ID:dcUPh0sP0
ゲーム機と見ればすべてファミコンよりマシ



19: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 15:12:14.78 ID:Yosp0LCl0
ファミコン世代の御爺さんだけど
スーファミ過ぎたくらいからソフトって呼んでたよ
ディスクも買って遊んでたから、カセットで呼称してたのはディスクシステム出る前くらい迄



23: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 15:50:57.76 ID:YYe13THQM
カセットもカートリッジも意味は同じ



24: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 15:57:04.15 ID:UX1yJwNj0
カセットで違和感を感じるほうが
SFC、64時代でイメージ固着してる中高年というオチ



27: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 18:24:36.14 ID:xSDzBMPBM
カードとかカートリッジとか言うよりも
作り的にカセットって言う方が的を得てね?



29: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 19:10:16.96 ID:e1guCxem0
別にCDとDVDとBDゲームを呼び分けたりゲームディスクとか言わんしなぁ
「ソフト」でおわる
物理的なのでカード呼びはHuカードくらいか
あとは大体カセットで通じる



30: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 22:27:24.93 ID:Yr6gDEWz0
ファミコンのカートリッジは、上の方にカセットテープの誤消去防止ツメを折った後のような穴が空いているし、
あれでカセットテープを連想した当時の小学生も多かったと思う



31: 名無しさん必死だな 2023/01/31(火) 22:59:32.48 ID:1C2g19yJd
ナムコのMSX用カートリッジには、バットでジャストミートするなとか書かれたりしてるが、
それより開いている穴に指突っ込むなと書いとけ。と思いました。



    
ゲーム
   スポンサーリンク


amazon

コメント 9

名無しさん

斯く言うワタシもカセットおじさんでね・・・

  • 2023-02-05 (Sun) 16:23 [コメント番号540891 ]
名無しさん

DVD借りる時もまだビデオ借りてくるとか言うぞ

  • 2023-02-05 (Sun) 16:37 [コメント番号540895 ]
名無しさん

※540895
DVDは媒体、ビデオはコンテンツ(動画)を差す言葉だから何も間違っちゃいないぞ
「ビデオ借りてくる」でビデオテープ借りてきてもBlu-Ray借りてきても嘘にはならないだろ?

  • 2023-02-05 (Sun) 16:49 [コメント番号540898 ]
名無しさん

普通にカセットだろ、Switchは

  • 2023-02-05 (Sun) 16:50 [コメント番号540899 ]
名無しさん

ファミコン世代だがカセットとは全く呼ばんな

  • 2023-02-05 (Sun) 16:56 [コメント番号540902 ]
名無しさん

カセットはケースと同じような意味だから何も間違ってない

  • 2023-02-05 (Sun) 17:03 [コメント番号540905 ]
名無しさん

そもそもゲームカードなんて呼称を初めて聞いたわ

  • 2023-02-05 (Sun) 17:03 [コメント番号540906 ]
名無しさん

特に3DSくらいの時はゲームカードと言われてたな
まぁ世間一般的な呼び名では無いけど

  • 2023-02-05 (Sun) 18:05 [コメント番号540920 ]
名無しさん

カードの方が違和感ある

  • 2023-02-05 (Sun) 21:54 [コメント番号541002 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク