スポンサーリンク

スポンサーリンク

【画像】こち亀の電子警察手帳がすごいwwwwwwwwwww

kochikame_20230129111851c98.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674868666/

1: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:17:46.22 .ID:+un4e3LGd
1994年ですでにiPhoneのアイデアが出ている





2: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:18:34.10 ID:l9qTTnZ5a
アップルパクリやがったな



3: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:18:39.27 ID:Jn4C0b7w0
時代先取り



4: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:19:07.23 .ID:+un4e3LGd




5: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:19:30.34 ID:pHJ0XZUsH
当時から電子手帳はあったからな



6: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:21:31.99 ID:66+njhFSd
こち亀から新しいビジネスを探せる可能性
割とある



11: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:23:11.90 ID:GllV/vVs0
>>6
爺さんのドローン通販回とか見事だったよな



7: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:22:46.59 ID:Q8pxAyLT0
アイデアがすでに存在しても商品化できないのが日本



16: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:27:00.38 ID:/qQcGCSO0
>>7
悲しいなぁ



27: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:35:31.49 ID:OCV74qAb0
>>7
バカだな
25年前にスマホの原型となる携帯を出したのは日本だぞ
めちゃくちゃ売れなかったけどその原型からジョブズは着想を得て十年後にスマホを発明した



30: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:37:40.93 ID:Z5rFB0Hv0
>>27
まじか



8: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:22:49.38 ID:AeUOvTBw0
ヘルプくんすき



9: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:22:50.00 ID:V+J+s7JU0
2000年ぐらいの掲載でバーコード決済もやってたやん
話によると当時いわゆる近未来の技術の展示会があったとからしいけど、それに取材とかちゃんと行ってたんやろね



10: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:23:00.53 ID:Ilu1Ax70H
こち亀はもっと評価されていい



12: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:23:52.91 ID:Jn4C0b7w0
気球ラーメン屋まだ開業されてないよな?



13: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:25:30.25 ID:e+HLycbPa
>>12
航空法であかんなあ
ドローン法が緩和されたら気球のとこを移動販売車とドローンに置き換えて行けそう



14: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:25:59.93 ID:G0FhMO91r
こち亀読んで金持ちになりました



15: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:26:21.50 ID:ELKpqwRy0
タッチパネルやん



スポンサーリンク



17: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:27:37.75 ID:eciZ0I6A0
当時はこんなのあり得ないって思われてたんだろうか



22: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:31:34.40 ID:ViChijFQd
>>17
けっこう真に受けてた



18: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:30:02.45 ID:Jn4C0b7w0
両津勘吉「ゲームのプロになる!」(1983年)



19: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:30:30.68 ID:RmnM8b4L0
PDAとか簡易的なWindowsのタブレットとかなかったっけ?



39: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:49:44.47 ID:1uns73H2a
>>19
まだ94年windows95出る前だぞ
この話もベースは電子手帳からだろうし



43: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:51:09.15 ID:RmnM8b4L0
>>39
そっか
PDAとかは2000年代入ってるからだったか



20: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:30:40.05 ID:1cYCS10c0
ゲームのプロになるとかいう予言者両津



21: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:31:30.87 ID:Z5rFB0Hv0
ヘルプさん工●チだったね
あれ欲しい



23: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:31:47.15 ID:+TUlOo0L0
未来予想図みたいなのを参考にしとるから時代がいつかは追いつくんやろ



24: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:31:53.57 ID:Jn4C0b7w0
ギャルマスターズ(ギャル釣りゲーム)商品化はよ
ソシャゲで出来そう



25: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:34:27.41 ID:DXKWR3VP0
時代を先取りも何も既にこの時代にPDAはあったし何ならスマホ的な物すら存在したという事実

iPhoneが出るまで大多数の日本人が興味を持たなかっただけ



28: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:36:08.95 ID:AxF2WoZMM
秋本治がすごいんだよ



29: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:37:21.62 ID:3RoIMsb7M
高2ワイ「こち亀の自分の馬を育ててレースをするゲーム面白そうやな」

現在ワイ「ウマ娘やるか」



32: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:41:17.49 ID:VP+V81X70
そんなん言ったらドラえもんやら大昔のSFの時点でなんでもありやんけ



33: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:41:23.91 ID:L1enMxeC0
問題はネットにつながってないという点
つながってないもんは別に昔からあった



37: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:45:11.18 ID:n4AVGlUda
>>33
SHARPが出してた電子手帳とか専用カード
ぶち込めばゲームもできたし辞書にもなったな



36: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:44:29.53 ID:FDw73yA7a
これって部長が電子手帳に将棋ソフト入れて両津に頭上がらなくなるやつ?



38: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:48:44.43 ID:WKYj+5uPM
今も連載してたらVtuber両津!?みたいなのやってたやろな



41: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:50:11.62 ID:yUnixTYDa
>>38
やってるんだよなぁ



44: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 10:51:19.57 ID:MW+ugkZm0
人が想像できることは必ず実現できるらしいからな



    
漫画・アニメ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 11

名無しさん

当時を知らない人が「こち亀の予言すげえ!」って騒いでるのはどうかと思う

電子手帳ブームで幽白の電子手帳とか持ってたし

  • 2023-01-29 (Sun) 16:46 [コメント番号538811 ]
名無しさん

麗子とか中川の電子手帳から情報抜き出して予定を先回りして飯を奢らせたり
得た情報で銀行から金を引き落とそうとしたりとか個人情報の悪用を先取りしてた気がする

  • 2023-01-29 (Sun) 16:53 [コメント番号538814 ]
名無しさん

ザウルスとかあっただろ

  • 2023-01-29 (Sun) 17:04 [コメント番号538817 ]
名無しさん

この話は部長が電子手帳をポケットに入れたまま洗濯してしまってデータがとんでしまったのを
両津が持ってて「高額で譲ります」とゆすった話よね。(最後は麗子が「持ってる」と言ってオジャン)
部長が将棋ソフトにハマる話は別。

94年くらいはいろんなおもちゃメーカーが電子手帳じみたおもちゃを作ってような。

  • 2023-01-29 (Sun) 18:15 [コメント番号538828 ]
名無しさん

iPhoneが出る前は石器時代だったとでも思ってるみたいに物を知らんな
それまでの既存技術を統合したものに過ぎないのに

  • 2023-01-29 (Sun) 18:37 [コメント番号538837 ]
名無しさん

この回好きだったな。
あと同じ回ではなかったと思うけど、警察手帳で部長が将棋のゲームやってた回も好きだったわ。

  • 2023-01-29 (Sun) 19:24 [コメント番号538849 ]
名無しさん

windows CEというクソOSあったな

  • 2023-01-29 (Sun) 20:01 [コメント番号538855 ]
名無しさん

こち亀でこうなったら便利じゃね?と誇張して表現されてるものが
時代が進むと再現される
根っこが当時の最新技術、商品とかなので、荒唐無稽なようでなんだかんだ地に足ついた内容だったんだろう
最終的に現実が再現できないのは両津自身だけとなるかもしれない
こち亀はSF、間違いない

  • 2023-01-29 (Sun) 22:11 [コメント番号538885 ]
名無しさん

ドローンのバトル大会回の奴とかいつか実際にやりそう

  • 2023-01-31 (Tue) 22:09 [コメント番号539520 ]
名無しさん

シャープのPA-X1が91年発売だし別にそんなすごくはない

  • 2023-02-01 (Wed) 12:37 [コメント番号539668 ]
名無しさん

別に秋本先生が一から考えたわけではなくても凄いことは凄いだろ

  • 2023-02-27 (Mon) 11:30 [コメント番号547421 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク