スポンサーリンク

スポンサーリンク

もしかしてゲームとか漫画って30代中盤過ぎたら…

2-10-game-akiru-tsumaranai.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664353732/

1: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:28:52.53 .ID:vycIPKRN0
一気に飽きる?



3: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:29:24.63 ID:wK0Wo+Lj0
そんなことはない



4: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:29:33.58 ID:ADs5Dh1J0
飽きはしないが集中し辛くなる



5: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:30:36.37 ID:bOqOD8RF0
>>4
これ



6: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:30:48.77 ID:tY98lMTQ0
感情が揺さぶられる作品は気軽に読めなくなったわ



7: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:31:31.19 .ID:vycIPKRN0
>>6
どういうこと。精神的にきやすくなったってことか?



24: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:37:35.98 ID:tY98lMTQ0
>>7
まあそういうことや



8: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:32:02.72 ID:gjVjTZef0
30中盤でも無いけどもう新規のゲームは無理や
FPSとかスパロボドラクエみたいなシステムがそう変わらんゲームのみやってる



11: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:32:59.59 .ID:vycIPKRN0
>>8
わい34やがFANTASIANってゲームはやれたわ
Apple Arcadeの



62: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:58:01.81 ID:BMRCCi+M0
>>8
分かる
新しい戦闘システムとかごちゃごちゃしてるとウッてなって無理だわ



68: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:59:45.63 ID:ny6m5ToM0
>>62
同じシリーズでも操作複雑になってくるとあかんわ
モンハンとかもう鉄蟲糸技使いこなせん



9: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:32:08.93 ID:atLh8/xe0
・物理的な脳の萎縮
・仕事、家庭による気力と自由時間の減少
・和ゲーの衰退と洋インディーゲーの隆盛


あたりの合せ技やと思うで



13: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:33:54.34 .ID:vycIPKRN0
>>9
わいは独身やし時間はあるから困ってな
Steamゲーとかええんやろか



25: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:37:44.10 ID:atLh8/xe0
>>13
今はファミコンスーファミ時代のようなお手軽さで新鮮な感動があるのはsteamゲーやな



32: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:41:59.63 ID:fYUSKXnL0
>>9
ゲームもやり過ぎはよくないが程々にやると脳が刺激される



10: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:32:14.31 ID:FNGrtQVF0
ワイのパッパはいまもアニメワンピース毎週見てるしヤンジャン毎週買っとるぞ



17: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:34:39.62 ID:gE4XRhRI0
>>10
惰性で続けてるのはできるけど、新しいものに手を出さなくなるんや



12: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:33:21.67 ID:gE4XRhRI0
面白い作品は特に問題ないが、つまらない作品は途中で気力が萎える
なので、新しい作品を開拓するかって気持ちが薄れる



19: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:35:09.95 .ID:vycIPKRN0
>>10
まぁ結局人によるんかな
>>12
わかるけどそれだとどんどん無気力な感じになるから変えたくね?



14: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:34:12.74 ID:r/+lp8wmM
夢見がちな純粋な心が無くなるからストーリー楽しめないんや
ダクソとかああいうシステム的に面白いゲームは出来るで



15: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:34:20.36 ID:lhxys5hv0
大学生と一緒に徹夜でFPSのランクマッチしんどいわ



16: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:34:35.56 ID:iapbS1FD0
飽きないぞ



18: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:34:41.18 ID:11Hu2H9kp
漫画はマジで読まなくなった
ゲームも明らかに時間減ってる



21: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:36:41.65 ID:z4O5/SN10
>>18
へーとっくにゲームはやってないけど
漫画は飽きなそうなのに



44: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:47:26.73 ID:2qMb8iCCp
>>21
連載を追わなくなったていうのが正しいかな
たまにネカフェとかいって一気読みすることはある



47: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:48:57.37 .ID:vycIPKRN0
>>44
わいも前はヤンジャンとか毎週買ってたが連載追うとかは絶対せんくなったな。ベルセルクとかどうなっとんやろか。



20: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:36:12.94 ID:z4O5/SN10
どうやら飽きなそうだな
今の人だと



26: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:38:13.90 .ID:vycIPKRN0
>>20
いやどうしても飽きはあるで。

なんだかんだソシャゲやらも似たような作り+周回前提とかやろ。スマホゲーに慣れたらTVゲームは起動すんのもだるいやん。漫画は無料ですら読まないのなんの。アニメも。



22: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:37:05.30 ID:+dgtJadl0
飽きると言うか重くなる
ゲームとか起動してる間にやっぱやめようってなる



23: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:37:08.87 ID:hDXdH+zU0
子供できると子育てとかいう神ゲーがあるから飽きるけど
家庭持たないなら一生子供のままでいけるいける



27: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:39:09.05 ID:YVgJ+D6a0
まったくの初見のゲームを始めるのにはかなり気力がいる
ドラクエみたいなしょーもないのが売れるのはそういう理由もあると思う



79: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:04:43.15 ID:XWmuWLVC0
>>27
子供の時は退屈だったサザエさんとかが安心して楽しめるコンテンツになるな年取ると



28: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:39:42.92 ID:atLh8/xe0
スマホはあれは1円パチ●コの如く人間の気力と時間を根こそぎまで搾り取る作りになってるからちゃんと自制できないと人生傾くで



33: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:42:15.81 .ID:vycIPKRN0
>>28
それはあるかもなぁ。でもやめたら暇すぎてやめらんないよね。



29: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:40:10.95 ID:oRsJjw0x0
飽きてるし時間がもったいないとすら思うけどなんだかんだハマるときはハマるわ



30: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:41:08.76 .ID:vycIPKRN0
ソシャゲやったらポイントもらえて──みたいな金儲け絡めたらいけるかもしれん思ってマフィアシティとかやってみたがまぁ糞つまらんかったわ。



31: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:41:56.90 ID:atLh8/xe0
Baba Is You
Celeste
Chronicon
Dead Cells
Dyson Sphere Program
Enter the Gungeon
Epic Battle Fantasy 5
Noita
Nova Drift
Nuclear Throne
Oxygen Not Included
Portal
Portal 2
Rimworld
Civilization IV: Beyond the Sword
Siralim Ultimate
Slay the Spire
Stardew Valley
SYNTHETIK: Legion Rising
Terraria


とりあえずsteamスターターキット置いとくで
波長の合いそうなやつからやってみるよろし



35: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:42:59.71 .ID:vycIPKRN0
>>31
ようわからんがコピーしといたわ



34: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:42:18.22 ID:6cWn54zSa
飽きることはないけど新しい作品出ても既存のあれと一緒やなとかあれのパクりやなとか過去の体験と比較してしまう
初体験なら楽しめた物も十分楽しめんようになる



36: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:43:38.40 .ID:vycIPKRN0
>>34
刺激がたらんくなるんよな



43: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:47:00.79 ID:6cWn54zSa
>>36
そんなしょっちゅう自分の歴史で最高傑作なんか更新されへんからな
結果的に過去の好きな作品を反芻することになるんや



スポンサーリンク



37: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:44:27.05 ID:IonFbwN00
パチスロは毎年機種変わるやん
それでも依存症直らんやん



39: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:44:58.98 .ID:vycIPKRN0
>>37
いやわいはスロットも死ぬほど打ったがほんまに飽きとるわ



38: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:44:52.93 ID:OrjgOqvu0
何でも続けてたら飽きるだろ
飽きない方がおかしいと思うわ
新しいことチャレンジしていかないと脳死と変わらんよな



42: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:46:41.83 .ID:vycIPKRN0
>>38
新しい事と言ってもそれまでの人生でできることは限られてる感じじゃない?インドア派かアウトドア派とかそういう話にもなるんかもしれんが。

わいはインドア派やがやれることはある程度やってきたから困ってなぁ



40: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:44:59.17 ID:5YwOw1Tt0
同じ姿勢でゲームするのしんどくなったわ
すぐ横になりたくなる



41: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:46:18.01 ID:pS7wttaU0
ワイの周りやとゲームは卒業するの多いけど漫画は何かしら読んでるの多い
まあ人によるやろうけど



45: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:48:00.57 ID:UUUIl9SN0
そう思ってたけど
個人的には意外と何歳になっても目新しいことが多いと感じる



48: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:50:00.55 .ID:vycIPKRN0
>>45
ほんまか?やり始める気力保ち続けるのはすごいな



49: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:50:01.09 ID:pS7wttaU0
>>45
分かる気する。ワイの場合は情報あんまり追わなくなったってのもあるけど
ゲーム漫画だけやなく映画音楽もそうやわ



46: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:48:30.69 ID:6W/xU6dq0
関係ないけど最近椅子に座って長時間できんねんけど
椅子変えたら長時間できるようになるんか?



50: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:50:15.45 ID:JFvG+ydB0
既視感が多くなる



51: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:52:34.05 .ID:vycIPKRN0
既視感とかも全く新しい事すれば解決と言えどインドア派がいきなりフットサルとかバスケとか無理やろ。つっても楽にできるのはソシャゲアニメ漫画やらは根本的に飽きつつあるし。
困ったもんだよなぁ。



52: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:53:11.12 ID:ksqB5FTL0
アクションやシューティングは飽きんけどストーリー系はあんま楽しめなくなった



53: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:54:12.33 ID:ny6m5ToM0
買うゲームに対してクリアする速度が全く追いつかん



54: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:54:17.49 ID:+ToIpEXg0
新しい趣味を見つけたら一瞬で持ってかれるぞ



56: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:55:07.35 .ID:vycIPKRN0
>>54
そのくらいの歳でハマれた趣味とかある?



69: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:00:02.23 ID:+ToIpEXg0
>>56
イラストとか料理やな
ゲームは今でもやるけど1日1時間やれば満足するようになってもうた



55: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:54:58.27 ID:el/onmjH0
集中力かな、子供と一緒にスプラやってるけど子供の方がくそうまいわ



57: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:56:08.62 ID:JFvG+ydB0
金にならないとやる気出ない



58: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:57:17.89 .ID:vycIPKRN0
>>57
無料ゲーやったらポイントもらえるってやつやってみたらどうや?ググったらすぐ出てくる思うけど。わいはダメやったな。



59: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:57:25.26 ID:CTJ1w9jfa
やる気はあるんやけど少しずつしかやらなくなって他人との競争心もそんなに芽生えなくなるから負けてもしゃーないで済むようになる
かと言ってコツコツやる気もあるわけじゃないから途中でやらなくなる



60: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:57:27.40 ID:oPrLucqi0
美形キャラのRPGが無理になる



61: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:57:35.89 ID:KadQwOWRr
20過ぎたら結構きつい…ゲームアニメも苦手や…



64: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:58:32.61 .ID:vycIPKRN0
>>61
いやそれは早すぎやで。人生長いで。



63: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:58:07.16 ID:KadQwOWRr
ただブレワイの続編だけはやりたい



66: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:58:58.87 ID:s/cE4FXPa
あんまやらん割に買うからどんどん積みゲーが増えてく



67: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 17:59:34.72 .ID:vycIPKRN0
ブレワイが好きなら原神とか幻塔とかどうや。
幻塔はやってないけど原神はおもろかったでほんまに。



70: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:00:24.94 ID:dGFkIF7B0
ゲームはまじで飽きがち



72: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:00:39.24 ID:aULeEJLX0
めちゃくちゃゲームやってる36歳のおっさんが通りますよ…



73: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:01:23.56 ID:WWa5JTEMp
ワイうつ病でずっと休んでたけど急に読書に目覚めて今1日中読書してるわ
速読気味に読めるから図書館で1日に5冊は読んでる



82: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:05:09.48 .ID:vycIPKRN0
>>73
どんなジャンルの読んでるん?



91: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:10:45.72 ID:WWa5JTEMp
>>82
自己啓発、資産運用、再生医療の3分野がメインやね
再生医療は研究してたおかげで読みやすいから読んでる



83: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:05:31.28 ID:XWmuWLVC0
>>73
ワイは鬱が酷くなると文字が読めなくなるな



90: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:10:43.28 ID:7jzqmZeNa
>>83
分かる
目が滑って文字が目に入ってこなくなる



75: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:01:48.22 ID:DJl/gVHF0
ゲームは飽きたな
漫画は漂流教室はおもしろかった



77: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:03:25.50 ID:ny6m5ToM0
あまりオンラインゲームとかやり込み系は続かなくなったな
モンハンまだ傀異討究100行ってねえわ



80: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:05:00.55 ID:oPrLucqi0
今年で40だけど年間2000時間ぐらいゲームしてる



86: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:07:09.46 ID:e/XWTGaw0
集中が出来んやろ?
画面の切り替えで動画サブサクとかTwitterの通知とか一瞬で集中途切れる



94: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:10:55.50 ID:cZjr2bMF0
今までの経験があるから面白さのハードルがめっちゃ高い



96: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:12:33.42 ID:C1yz2sop0
漫画は中学の頃飽きて大学で食堂にあるから戻って社会人になってまた飽きたわ



97: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:15:02.44 .ID:vycIPKRN0
>>96
漫画は飽きるというよりかは刺激が落ちるって感じかね。
少年漫画ばっか読んでたなら少女漫画とか青年漫画読んだら解消されるかもしらんし。



98: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:16:26.51 ID:XWmuWLVC0
>>96
ワイはゲームでその現象あったな



99: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:17:39.33 ID:yHDxuHUU0
安心しろ42だけどまだワンピース読んでるぞ



100: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:19:12.61 .ID:vycIPKRN0
>>99
ワイも同じソシャゲ一応8年くらい続けとるけどそれに近い感覚やないんかね。



104: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:21:13.44 ID:XWmuWLVC0
>>99
ワンピースとか若い人の方が今から付いていくの大変そうに見える



101: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:19:37.99 ID:FIofSG6+0
20後半でもうゲームも漫画もきつくなってきたから人によるんじゃない



106: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:21:45.23 .ID:vycIPKRN0
>>101
いやわいも20代でその感覚は余裕であったで。でもまぁ他にやることもやりたいことも大してないしで気づいたらこの歳やで。



103: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:20:45.06 ID:n9rk2XR50
飽きはしないけどゲームは反射神経落ちる気がする



108: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:24:08.00 ID:mE3zA9YQ0
腰を据えてやるのがほんと無理になるな



109: 風吹けば名無し 2022/09/28(水) 18:26:04.09 ID:7jG4dm0Qa
ゲーム配信見て満足するようになったな



    
ゲーム漫画・アニメホビー
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 5

名無しさん

ゲームはマジで面倒に感じるな
漫画は面白ければ読める感じ

  • 2023-01-22 (Sun) 23:03 [コメント番号536947 ]
名無しさん

ゼロから情報詰め込むのが億劫にはなった
ゲームだと過去にやったゲームのシリーズばかりやってる
新規開拓が最近できてない
マンガも展開がゴチャついてくると追うのが面倒になる

  • 2023-01-23 (Mon) 00:42 [コメント番号536988 ]
名無しさん

ッハ‼️今更やめても何も残らない🤓

  • 2023-01-23 (Mon) 01:08 [コメント番号536991 ]
名無しさん

お前ら子供の頃一日何時間ゲームやってたか覚えてねーのかっつーの
極一部を除いて2~3時間くらいだったろ精々
だが大人になってキッチリ時間作って新作ゲーム開始してみろ
6時間くらい軽くやってないか?

  • 2023-01-23 (Mon) 01:26 [コメント番号536994 ]
名無しさん

代わりにやってるのが匿名掲示板ですか
歳なんて関係ないよ趣味趣向は変わっていくものだろ

  • 2023-01-23 (Mon) 03:57 [コメント番号537023 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク