スポンサーリンク

スポンサーリンク

PS2、ゲームキューブ←この辺りのゲームの方が今よりワクワク感があったのってマジでなんでなん?

11-10-gamecube.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674016138/

1: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:28:58.38 ID:D44apjZTa
グラフィックもボリュームも今より落ちるのになぜかあの時代の方がワクワクしてた



2: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:29:36.13 ID:lqZHZ+Gx0
お前がおっさんになったから



3: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:29:43.50 ID:D+yD/wjvd
年齢やろ



4: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:32:09.70 ID:eN2YXIVc0
新しいのを開拓開発できてたからでしょ
何も作れない日本の衰退ぶりは火を見るよりも明らか



5: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:32:20.22 ID:+4G4NuuZ0
娯楽が少なかっただけやろ



33: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:12:22.55 ID:Y+Um1Ish0
>>5
これやろなぁ



6: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:32:46.38 ID:1kPxswGi0
進化の差ががすごかった



7: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:33:49.62 ID:zXSNLOdmd
グラフィックが当時基準で格段に綺麗になったからや
今はほぽ天井や



34: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:13:02.27 ID:Y+Um1Ish0
>>7
これもあるな
目の分解能には限界があるからグラフィックの進化には必ず上限がある



8: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:35:41.03 ID:6ST9Z/TM0
今のキッズは今のゲームでワクワクしとるで
ワイらがおっさんになっただけや



39: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:14:44.69 ID:s5HoJmob0
>>8
ワイキッズやけど今のゲームにはワクワク出来ないからレトロゲームばっかやってるわ
画面が綺麗すぎて逆に魅力やワクワク感を感じないんや
高性能機で新技術使って何でも出来るのは当たり前や、限られたハード性能で工夫するから面白いしワクワクするんや



40: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:16:48.75 ID:Yvnw3Z2L0
>>39
ちなみに何やってんの?



42: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:18:50.67 ID:s5HoJmob0
>>39
最近は第3次スーパーロボット大戦の二周目やってるわ
ゲームバランスが良すぎる



9: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:36:17.70 ID:G/NNWof40
FC→SFC→PSの方が感動わくわくしたわ



35: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:13:21.07 ID:Y+Um1Ish0
>>9
おじいさん過ぎないか?



10: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:38:17.31 ID:bn0niz3N0
見た目の変化がすごかったのと開発期間が短くて新しいものがでてくるサイクルが早かったからやね



11: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:38:39.37 ID:j8+AkbGq0
年齢と思い出補正や



12: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:39:27.02 ID:udmbak2m0
PS→PS2→PS3とか10年ぽっちであの進化だから伸び幅がな
今はこれ以上進化しろって言われても難しいし



13: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:40:37.68 ID:F22s17fD0
まだ和ゲーに勢いがあったからやろ



37: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:13:38.87 ID:Y+Um1Ish0
>>13
今もある定期



14: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:42:45.12 ID:QXCWxoX90
コンソールだけじゃなくてネトゲもこの時代の方が良くなかったか?



16: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:45:25.48 ID:zXSNLOdmd
>>14
そら世代的に皆がファーストインプレッションやからやろ
FF11がその代表や



17: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:46:00.79 ID:qiXtijS60
>>14
PS2あたりやとUO、RO、リネ、赤石やらMMO初期でアイテム課金ガチャゲーになる前やからな



20: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:48:19.33 ID:qFUT2GRtM
>>14
良くない
ただの思い出補正



スポンサーリンク



15: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:43:19.24 ID:qVFpPBQe0
ディスクシステムの方がワクワクした



19: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:48:07.35 ID:pNDv4+3z0
PS2のスパーキングメテオでドラゴンボール完成してた



21: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:50:48.67 ID:SGdFOrY20
スマホの影響だろう



38: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:14:28.32 ID:Y+Um1Ish0
>>21
それは無い
スマホゲームは必ずCS未満の品質を提供してくれる



22: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:52:51.69 ID:BUj5rHbAa
ネットの普及で手に取る前に色々わかるようになっちまったからな
当時はファミ通でもワクワクしてたわ



23: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:53:04.83 ID:Yvnw3Z2L0
半年に1回のペースで進化すげーってなるゲーム出るよな



24: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:54:05.92 ID:XGTvH1Hxr
まだゲームシステムが画一化される前の過渡期だったからね



25: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 13:55:29.08 ID:xWCDMun+0
娯楽が多様化しすぎ
ゲームだけでもコンシューマ、スマホ、PCで分裂してる



26: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:04:01.49 ID:6mlWan7dM
Ps3の頃からそのうちリアルなお料理ゲーム出るやろなあって妄想してもうだいぶ経ってるけど出ないな
まだグラの進化の余地あるで



27: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:05:20.46 ID:xKXCf5mv0
PSPが最強だった



28: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:07:34.05 ID:s5HoJmob0
お前ら老い老い言ってるけど昔の発展過渡期方がゲームに自由度もワクワク感もあったのは事実やろ
ワイ20代やけど世代じゃ無いPS1時代のゲームばっかやってるわ
グラや雰囲気に言い表せないワクワク感を感じるんよな



41: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:17:24.84 ID:GBgbZV22a
>>28
天誅弐やってくれ



44: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:20:08.88 ID:s5HoJmob0
>>41
血とか出る描写あるゲームは苦手だから無理なんやすまん



29: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:09:51.58 ID:PYVJLS+y0
実際ちびロボとかペーパーマリオとか
発想自体がおもろいなってゲーム多かった
今はアイデア枯渇したんかもしれんけどSteamのインディーはアイデアゲー出してる



30: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:11:48.08 ID:s5HoJmob0
>>29
インディーにはまだワクワク感あるよな
大手の大作より面白そうなソフト多いわ



48: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:25:20.39 ID:PYVJLS+y0
>>30
安いし2Dやからパソコンの性能関係なく動くしコスパええな



31: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:11:48.57 ID:B3Ni+vOiM
今は開発費ばっかり上がってアイデアだけじゃゲーム作れないからなあ



32: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:11:52.28 ID:CtVF/a6up
作ってる側が今までゲーム機のスペックで縛られてた部分がどんどん緩くなって
作りたかったものが作れるようになってきた。
みたいな熱はあったと思うで



36: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:13:34.01 ID:yhmLuurKa
思い出補正で何とかなってるけど確実にスイッチのがおもろい



43: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:19:31.70 ID:dDYBfMOda
色んな制限があるほど凝ったアイデアが出てくるからやろな今のゲーム開発は予算の問題以外でそれ出来ませんてなることないやろ



45: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:21:02.93 ID:xPkKEubu0
PS3で満足しちまってる



47: 風吹けば名無し 2023/01/18(水) 14:22:48.81 ID:ZNq+LCsY0
知らないから魅力的に見えた



    
ゲームハード
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 30

名無しさん

老人の思い出補正

  • 2023-01-20 (Fri) 01:34 [コメント番号536105 ]
名無しさん

ゲームの出来どうこうじゃなくて、あの頃に帰りたいってだけだろ

  • 2023-01-20 (Fri) 01:47 [コメント番号536107 ]
名無しさん

20年後にSwitchとPS5でこういうスレ立つんだろうなぁ

  • 2023-01-20 (Fri) 01:58 [コメント番号536112 ]
名無しさん

新しいほうが必ず面白いというものではないのは確かだな。最新のグラフィックでも遊んでみると既視感しかない退屈なゲームというのは少なくないし、古いゲームなのに今遊んでも新鮮さを感じるものも少なくない。思い出補正にしかすぎないものももちろんある。

  • 2023-01-20 (Fri) 02:16 [コメント番号536115 ]
名無しさん

面倒くせえから全員steam入れてリムワールドやろうぜ
今で、ドット絵で、ワクワクどころじゃない時間の溶け方するから
絶対興味ない奴らが好き勝手言ってるだけみたいの、結構あるよな
ついでに個人的な思い出を言わせて貰えば、PS2前後位の頃は
ゲームが子供やオタクの物から万人の物へと変わる過渡期位にあって、
ムービーとか結構入れてどれもほどほどにぬるくて丸くて、
面白いゲームはもちろんあったけど言うほどワクワクする時期でもなかったよ
徐々に火が消えてってもう止めるかなって所に、デモンズでまた火付いたんだよね

  • 2023-01-20 (Fri) 02:30 [コメント番号536117 ]
名無しさん

普通にソフトの数が今の数百倍あったじゃん

  • 2023-01-20 (Fri) 02:33 [コメント番号536119 ]
名無しさん

この手のは結局、個人の感想でしかないから、そうですかとしか言えんのよ
もちろん、理解できる部分もあるけど好みの話でしかないわけで
まぁ、極端に新しいから良いものだ、古いから悪いものだって言うのが相手なら援護射撃するけどもさw

  • 2023-01-20 (Fri) 02:34 [コメント番号536120 ]
名無しさん

スーファミロム高い→ディスク安い→冒険的なクソゲー販売できた買えた
今はダウンロード時代だからインディー時代かと思ったが
昔はパッケージと噂や体験談で見つけやすかったが
今は広告力と、ステマを回避しつつ検索する能力が求められるからガキには難しい時代
安くて面白いのが見つからないし売れにくい時代なんだよ

  • 2023-01-20 (Fri) 02:38 [コメント番号536122 ]
名無しさん

開発時間が今より短かったから数も多くて各ハードで切磋琢磨してたから

  • 2023-01-20 (Fri) 02:53 [コメント番号536127 ]
名無しさん

ロード時間は関係ないなゲームキューブはディスク方式だからな、ただ互換機が多かっ棚もあると思う。

  • 2023-01-20 (Fri) 02:53 [コメント番号536128 ]
名無しさん

おれもps3とps4は買ったまま放置して
PS2とキューブやってる
でもこういうこと言うとやったこともないキッズがじじいとか言ってくるんだよな

  • 2023-01-20 (Fri) 03:07 [コメント番号536130 ]
ぶひ

今のゲームの大半がオンラインじゃないと楽しめないDLCだらけで萎えるから
PS2あたりは純粋にソロで楽しめる最後の世代だからな

  • 2023-01-20 (Fri) 03:15 [コメント番号536133 ]
名無しさん

年寄りが
あの頃は良かったって言うやつやん
※536130
買って何もせずに放置ってこと?
何のために買ったの
いうて俺もPS4のソフト2年は買ってねえけどな

  • 2023-01-20 (Fri) 03:38 [コメント番号536135 ]
名無しさん

※536135
あの頃は良かったって言うやつに年齢関係ないよプレステ5が買えなくなってコロナ以前がよかったなんていう人が増えてるけど

  • 2023-01-20 (Fri) 04:18 [コメント番号536137 ]
名無しさん

RPG、格闘ゲーム、シューティングゲーム、パズルゲーム、アドベンチャーゲームってきっちりジャンルがあってゴールがあったんだよなぁ

  • 2023-01-20 (Fri) 04:49 [コメント番号536138 ]
名無しさん

最近のゲームは発売前からどんなキャラが出てどういうシステムかっていうの全部動画付きで宣伝してるけどps2時代は雑誌かCMだったからな

  • 2023-01-20 (Fri) 04:50 [コメント番号536139 ]
名無しさん

今のゲームに刺激がないという訳ではなく、当時は技術革新やアイデア、映像の補完だったりあらゆる方向から脳が刺激されてたんだと思う。
ぼちぼち40になるが、ことゲーム(家庭用からアーケード、カードやボードありとあらゆるゲーム)というジャンルにおいては一番いい時代を生きてる実感がある。

  • 2023-01-20 (Fri) 06:01 [コメント番号536143 ]
名無しさん

今のiPhoneより4とか5の頃の方がワクワクしたやろ。
そんな感じじゃない?

  • 2023-01-20 (Fri) 06:59 [コメント番号536147 ]
名無しさん

ゲームショップの棚見てるとPSが一番得体の知れないソフト並んでて面白い時代に思える
PS3の時代になるとジャンルも固まっててゲーム性が先読み出来ちゃう感じがする

  • 2023-01-20 (Fri) 07:02 [コメント番号536149 ]
名無しさん

今と比べたら昔は情報の入手が難しかったからね
ファミコンやスーファミ、メガドラ、PS1、サターン
特にこの頃のハードは発売された事すら知らなかったソフトが沢山ある
今でもたま~に宝探し感覚で昔のゲームを買い漁ってる
知らなかったソフトが山ほどあるね

  • 2023-01-20 (Fri) 09:22 [コメント番号536174 ]
名無しさん

年寄りが
あの頃は良かったって言うやつやん


あの頃は良かった~って言う年寄りは世代交代していき、いつかは貴方にもその順番が回って来るんやで・・・
そして若者に「年寄りが~」と煽られるん・・・
自分が言った事が数十年後の自分に返ってくる
悲しい事だぞ

  • 2023-01-20 (Fri) 09:58 [コメント番号536178 ]
名無しさん

ワクワク感だけで言えば情報量の違いってのはあるかも知れんな。
ゲーム内容が問題ではなく、時代で違う情報量がワクワク感を変えているのかも。

  • 2023-01-20 (Fri) 10:31 [コメント番号536182 ]
名無しさん

昔も良かったし現在のPSやスイッチも楽しんでる

  • 2023-01-20 (Fri) 10:48 [コメント番号536184 ]
名無しさん

2000年代初頭まで良くも悪くも色んなゲームが乱立してたなぁ

  • 2023-01-20 (Fri) 11:36 [コメント番号536192 ]
名無しさん

開発費の高騰が原因じゃないの
今は大作とインディーの二極化してしまってる

  • 2023-01-20 (Fri) 12:59 [コメント番号536208 ]
名無しさん

同じ面白さでも今とは別路線の面白い時代
色んな意味で弾けてた時代だったな

  • 2023-01-20 (Fri) 13:00 [コメント番号536209 ]
名無しさん

PSや64で荒削りだったグラフィックが一気に進化した感はあるからそう感じるんだろう

  • 2023-01-20 (Fri) 14:09 [コメント番号536222 ]
名無しさん

スーファミとか初代PSの時期はソフトが大量にありすぎて追い付かん。
贅沢な悩みやったわ。

  • 2023-01-20 (Fri) 15:25 [コメント番号536238 ]
名無しさん

※536135
3も4も1回やって受け付けなくて
そのまま押入れにいれたまま

  • 2023-01-20 (Fri) 21:01 [コメント番号536331 ]
名無しさん

平均的なゲームの質は明らかに上がっている。
でも、「今」対「過去」だと今が不利。
「ここ2、3年に発売されたゲーム」対「それ以前の名作の集団」ってのは比較する方がおかしい。

俺はゲーム歴40数年の50に近いオジンやが、ゲームトップ20を挙げると、その中の15前後はここ10年の作品。

数学、物理学、化学、生物学、音楽、映画、漫画、アニメ、スポーツ、文学、俳句、油絵、水彩画、彫刻、お笑い番組、何でもええけれど、史上最高20の中の2つか3つ以上ですらもここ10年って絶対にない。ゲームの進化は別格。

  • 2023-01-21 (Sat) 08:07 [コメント番号536448 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク