スポンサーリンク

スポンサーリンク

ターン制バトルは時代遅れ!←これなんだったの?

pokemonsv-taisen.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673622347/

1: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:05:47.18 .ID:JwlZnBrCr
ターン制バトルのポケモンはバカ売れしてますけど😅



2: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:06:38.05 ID:h1mAbbrnM
逆にポケモンくらいしかない



6: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:10:46.74 .ID:JwlZnBrCr
>>2
ドラクエ、FF、ペルソナとかいっぱいあるやろ



10: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:14:04.20 ID:h1mAbbrnM
>>6
FFもたとえば15はフォールアウト4とかと同じくは事実上のターン制バトルも選べるけどアクションRPGとして設計されてる



3: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:07:03.39 ID:mOSx08y40
ドラクエってもう新作出てないんけ?



7: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:11:24.80 .ID:JwlZnBrCr
>>3
2年くらい前に12のサブタイトルだけ発表されたけどそこからは何も無しや



9: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:13:29.94 ID:mOSx08y40
>>7 ワイがやってないうちにコンテンツが衰退気味で草



4: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:08:11.08 ID:3Lrqc+gM0
“覇権”ワンピースオデッセイが発売されたんだが?



5: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:10:25.39 .ID:JwlZnBrCr
>>4
アレ面白いんか?



8: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:13:13.15 ID:25cYj7lY0
足太の錬金術師シリーズって今もターンバトルなの?



11: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:15:44.61 ID:sigJDPYla
人気あるタイトルでたまたまターン制バトルだったってだけやろ



12: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:17:09.21 ID:mKgz+bCAd
だいたいターン制ゲームの方が戦略性あるやろ



13: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:17:44.27 ID:h1mAbbrnM
ドラクエに関してもよりリアルな路線になることが予想されているのでテイルズオブみたいなゲーム性になると推測
ペルソナはRPGとして楽しんでる層はいるんだろうか(偏見)



スポンサーリンク



24: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:35:40.96 ID:HTbrHm7Q0
>>13
テイルズのどこにリアルなゲーム性あんの



25: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:39:24.67 ID:h1mAbbrnM
>>24
従来のドラクエと比較してリアルなゲーム性っ意味で書いたのよごめんね



14: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:18:18.62 ID:+doM4tox0
依然としてポケモンドラクエペルソナは人気あるし、インディーズでもターン制は衰退する気配無いな



15: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:19:51.92 ID:+KNMQNbta
そもそもアクションRPGはターン制RPGの上位互換ではなくて別の方向性でしかないからね



16: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:20:17.87 ID:tvr/iiTed
ゲーム初心者はターン制バトルの方が受け入れやすいやろな
3Dでぐるぐる動いて銃撃戦とかは難しいし



17: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:20:35.64 ID:8Gy4nzqs0
アクションは疲れるしなぁ
仕事の疲れを癒すためのゲームなのにゲームで疲れたら元も子もない



18: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:22:48.77 ID:mKgz+bCAd
アクション要素のあるゲームは最終的にはFPSとか格闘ゲームみたいになっていくで
世の中で広く親しまれてるゲームって大半はターン制やろ
麻雀やったりポーカー、将棋とか



19: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:27:14.29 ID:t6xmt/24r
面白ければターン制でもいいんだよドラクエはつまらないからダメ



22: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:34:13.32 ID:8Gy4nzqs0
>>19
11面白かったやん



20: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:28:52.91 ID:aHt/zedo0
ターン性バトルじゃなくてドラクエFFが時代遅れなだけ
ポケモンペルソナ辺りは若者にも人気あるやろ



23: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:35:04.12 .ID:JwlZnBrCr
>>20
FFは知らんがドラクエは年々売り上げ上がっとるぞ、



21: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:30:58.35 ID:HTbrHm7Q0
ターン性バトルの方が普通に好きやわ



26: 風吹けば名無し 2023/01/14(土) 00:40:53.38 ID:8gVwadEo0
むしろターン制の方が難しいからな
ドラクエも適当にボスと戦うと普通に全滅する



    
RPG
   スポンサーリンク


amazon

コメント 22

名無しさん

ポケモンが売れているのは「ポケモン」というブランドがあるから
戦闘システムは複雑化し過ぎてキッズが入り込めなくなってユーザーが少子高齢化しとる

  • 2023-01-14 (Sat) 19:54 [コメント番号534458 ]
名無しさん

この話題
何年間、何回、繰り返すの?

  • 2023-01-14 (Sat) 20:05 [コメント番号534463 ]
名無しさん

ポケモンみたいな二十年以上アニメ等の莫大な宣伝費を投じ
更に分割商法を始め様々な売り方をして叩き出した数字…
それでも任天堂自ら宣伝費がかかり過ぎてゲームの売上より
それ以外のアパレル関係の売上で食っとる言われるゲームがなんやて?

  • 2023-01-14 (Sat) 20:14 [コメント番号534464 ]
名無しさん

最近はアクションゲーとかが溢れすぎててターン性の方がむしろ新鮮に感じる

  • 2023-01-14 (Sat) 20:25 [コメント番号534467 ]
名無しさん

ターン制のが助かるな、ポテチ食べながらできる。

  • 2023-01-14 (Sat) 20:31 [コメント番号534470 ]
名無しさん

ずいぶん長い間時代遅れしてるんやなターン制バトルって

  • 2023-01-14 (Sat) 20:40 [コメント番号534476 ]
名無しさん

あえて戦闘シーンを詳しく描写しないことのメリットはある。

たとえばD&DのCRPG版を作る場合、最初の頃は徒歩で戦うが、強さがインフレしてくるとは空を飛びながら戦うことになる。
これをオープンワールドのアクションゲームにするのは難しい。
現行ハードで出すなら、かなり予算がかかるし、グラフィックの質も落とさないといけない。
ムービーシーンを多用したターン制コマンドバトルなら、安価に仕上げられる。

  • 2023-01-14 (Sat) 20:40 [コメント番号534477 ]
名無しさん

FFはムービーシーンの戦闘とリアルタイムの戦闘の描写が乖離してるけど、あれこそまさにターン制コマンドバトルの利点だな。
剣を振る速度や走る速さは同じでも、能力値の数字を増やすだけで、強さがインフレした感じを出せる。

  • 2023-01-14 (Sat) 20:45 [コメント番号534482 ]
名無しさん

ポケモンは例外として10代20代には時代遅れ扱いと記憶している
ただそれだとPS5、PCゲーム等やってるハードゲーマー層の意見として年齢関係なし、ゲームは大人の遊びという意見に角が立つ

  • 2023-01-14 (Sat) 20:59 [コメント番号534488 ]
名無しさん

ポケモンはそもそも1対1が基本だからリアルタイム制導入しても結局ターン制と殆ど変わらんよ

  • 2023-01-14 (Sat) 21:14 [コメント番号534493 ]
名無しさん

漫画とかの描写を見る限り、ドラクエの歴代勇者さんは実際は3人の仲間に指示を出しながらドラゴンボールのような空中戦闘をやってるんだろうけど、そんなアクションゲーム作れるかって言ったら、かなり難しいだろ?

描きたい物語に合った、一番いい戦闘システムを選べばいいんだよ。

  • 2023-01-14 (Sat) 21:23 [コメント番号534498 ]
名無しさん

漫画とゲームは違うぞ

  • 2023-01-14 (Sat) 21:39 [コメント番号534506 ]
名無しさん

「ターン制バトルは誰でもクリアできるヌルゲー!時代遅れ!」とか言っておきながら「ポケモンは複雑すぎて覚えらんない」だからな
ターン制が廃れる事は無いだろ

  • 2023-01-14 (Sat) 21:50 [コメント番号534511 ]
名無しさん

必死になってプレイ時間ずっとコントローラー動かし続けたい奴ばかりじゃないからな

  • 2023-01-15 (Sun) 02:20 [コメント番号534572 ]
名無しさん

子供おらん奴はポケモンが未だに子供人気現役なの知らんだろうなビビるぞまじで

  • 2023-01-15 (Sun) 03:04 [コメント番号534578 ]
名無しさん

ポケモンはポケモンバトルというゲーム内ゲームの設定でターン制の違和感を解消してるのが秀逸
棒立ちだの相手の手番で待つだのはよく言われる批判だが、ポケモンはそういうルールの戦いだと説明できる
ただしこれはあくまで例外で、全部のゲームでこの手法が使えるわけじゃない
リアル面から違和感があるのは今でもターン制の欠点だし、どうせならそういうとこに突っ込んだ作品が出てほしい

  • 2023-01-15 (Sun) 07:01 [コメント番号534601 ]
名無しさん

ターン制に新たな進化の方向性に見い出せず、戦闘をアクションにして逃げて
その言い訳としてターン制をバカにしているだけ
元々がアクションRPGとして作られていたシリーズならともかく
シリーズの正当続編でジャンルを変えてしまうのは敗北宣言に等しい

  • 2023-01-15 (Sun) 07:58 [コメント番号534607 ]
名無しさん

※534511
対人戦想定したポケモン並みに複雑なターン制バトルがポケモン以外に無いって話だろ
ドラクエとか普通のターン制バトルはあくまで一人用想定だから突き詰めてもヌルゲーにしかならない

  • 2023-01-15 (Sun) 08:50 [コメント番号534614 ]
名無しさん

※534614
ポケモン以外に複雑なのが無いってのも、ポケモンが複雑だってのも狭量が過ぎる
ポケモン以上に複雑なターン制ゲームなんて腐るほどあるわ

  • 2023-01-15 (Sun) 09:47 [コメント番号534622 ]
名無しさん

※534622
例えば?具体例も出さずに反論した気になってるのか?

  • 2023-01-15 (Sun) 18:05 [コメント番号534741 ]
名無しさん

>>対人戦想定したポケモン並みに複雑なターン制バトル

横からで悪いけど何が複雑なのか説明してくれる??
因みにだけど発売1ヶ月後の初めてのランクシーズンで90%以上のプレイヤーが通信対戦には参加しなかったのが剣盾の頃に判明したけどw
ポケモンで対人戦なんてほとんど重要視されてないけどww

  • 2023-01-16 (Mon) 03:55 [コメント番号534913 ]
名無しさん

ウルティマとかロードス島戦記、ソードワールドSFCみたいな
エンカウント戦闘で戦場内ユニット移動があるタイプがメジャーになれなかったからな

  • 2023-01-27 (Fri) 20:37 [コメント番号538316 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク