スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゼルダの伝説 夢をみる島←これ面白い???

zeldanodensetsu-yumewomirushima.jpg


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673562047/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:20:47.007 .ID:AAMOJb2B0
セールだから買おうと思ってるんだけど



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:21:14.399 ID:0MvO4TwZ0
面白いならいいじゃん



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:21:19.825 ID:fHjHnYKz0
面白いぞ
ストーリーよく出来てる



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:21:49.014 .ID:AAMOJb2B0
>>3
楽しい?



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:23:30.284 ID:fHjHnYKz0
>>4
楽しいぞ
ゼルダシリーズの中でもかなり好き
他のゲームから色んなゲストキャラも出てくるし



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:21:49.857 ID:Crz3JaLO0
面白いけどボリュームはない
元がGBだから仕方ないけど



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:22:48.224 ID:qbEaaV/+0
2Dゼルダは面白い



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:23:09.007 .ID:AAMOJb2B0
買うか



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:28:59.864 ID:hHSWAtYl0
操作性についても何年後かに全く同じUIで大地の章時空の章が出るくらい高い完成度。GBとしてはかなりクオリティ高い。



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/01/13(金) 07:31:22.009 ID:YBnWWFXy0
大人になってからの方が楽しめる



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:32:40.446 ID:XnLATfVna
これと神トラ唯一やったゼルダ
あ、ブレワイも飽きたけどやってたわ



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:33:05.305 ID:HZCVQyw30
絶対攻略見ないなら買うべき



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:33:55.162 ID:LVRjvn5B0
一回も死なずにクリアしろよな



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:34:02.259 ID:gy/RtVgQd
リメイクが出るくらいは人気



スポンサーリンク



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:35:00.826 ID:fHjHnYKz0
塔のギミックは衝撃的だったよな
そうやってクリアすんのかって

あと最後切ないよな



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:44:29.616 ID:x18Llf3wr
うろ覚えだけどこんなん分かるかいってギミック多かった覚えがあるな



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:45:09.809 ID:Nix+zsMH0
エンディングでボロクソ泣いた



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:47:54.184 ID:fHjHnYKz0
最強の敵は店長

初見でやっちゃって大笑いしたけどマリンからもどろぼーって言われてデータ消してやり直したわ



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:51:56.345 ID:Frju4Fye0
アングラーの滝つぼで詰んだ



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 07:53:04.126 ID:9V/pjM44d
カメイワより7面のが難しいよなカメイワは爆弾一発のところだけあれだが



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:11:54.518 ID:ABmAplB/d
ゼルダは全部面白い



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:27:52.412 ID:lv8kpRCH0
ラストダンジョンの卵に入る時の曲って風の歌だっけ?アレ好きだったな



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:30:09.924 ID:KaQF9A2HM
攻撃上げる服選びたいけど
守備上げる服の方が良いっていう



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:34:25.230 ID:DboHWpI40
最後のかぜのさかなの言葉が全て
ゲームをするということ、ゲームという世界そのものへの言及でもある



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:36:41.220 ID:dtIGbCH+0
GB版のセレクトボタンで移動できちゃうバグとか懐かしい



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:38:04.594 ID:fHjHnYKz0
剣を取りに行くまでのBGM好き
剣を手に入れてファンファーレからメインテーマに繋がるのめっちゃ好き
ついでにウニを巻き添えにするのも好き



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:40:05.339 ID:LPgt0Ice0
>>34
風のさかなの夢に取り込まれたリンクが自分を思い出すシーンだからな
剣を見つけられなかったら他の住人のように永遠に風のさかなの夢の世界の住人になるところだった



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:40:20.548 ID:4xVBg8A7p
地味にマルチエンディングなんだよな



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:43:52.455 ID:LPgt0Ice0
島の住人たちはみんな死人だから地味にダークな世界観なんだよな
煉獄となった風のさかなの夢を晴らして鳥に生まれ変わりたいというマリンの夢を叶えてハッピーエンドという



40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:49:37.823 ID:LPgt0Ice0
リメイク版で許せないのはししゃで表現されてるのが使者って漢字がふられてるところだろ
あれは死者とのダブルミーニングだからな?



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 08:52:55.974 ID:3C4ht7C30
初回プレイ時は盾長押しの存在に気付かなくてウニに何回かやられたなー



42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 09:17:32.008 ID:qYI5/++Ga
普通に名作だぞ



44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/13(金) 09:19:14.111 ID:Zearx2qY0
ゲームボーイカラー版だと攻撃力ニ倍か防御力ニ倍を選べるんだよな



    
ゼルダの伝説ニンテンドースイッチ
   スポンサーリンク


amazon

コメント 7

名無しさん

これが一番最初にやったゼルダだったせいで、(それぞれオートになってて)自分の操作で盾を構えられないやつとか自分でジャンプ出来ないシリーズに馴染むのちょっと苦労した

  • 2023-01-13 (Fri) 22:03 [コメント番号534174 ]
名無しさん

人に勧めるならリメイク版だけど個人的にはGBのちょっと不気味な感じが好き、ダンジョンの曲とかは特にそう

  • 2023-01-13 (Fri) 22:11 [コメント番号534177 ]
名無しさん

勝手に死者設定してるやつがなんか発狂してる

  • 2023-01-13 (Fri) 22:31 [コメント番号534183 ]
名無しさん

原作ローソンのロッピーで書き換える奴でめっちゃやった思い出
リメイクはまあよかったけど思いの外短く感じたわ

  • 2023-01-13 (Fri) 23:08 [コメント番号534191 ]
名無しさん

リメイクはエンディング曲の最後の繋ぎ部分が初代準拠だったことだけが残念だった。
DX準拠にしてほしかったよ。

  • 2023-01-13 (Fri) 23:27 [コメント番号534198 ]
名無しさん

マルチエンドの条件が地味にキツイのよな

「ぜるだ」と「とたけけ」の裏技がリメイクにも引き継がれてたのは嬉しかった

  • 2023-01-16 (Mon) 14:37 [コメント番号535030 ]
名無しさん

この辺からボスがギミック重視になって遊びやすくなったよな。
神トラとか半分以上のボスが、こっちが倒れるまでにどれだけ沢山斬れるかだったから。

  • 2023-02-13 (Mon) 15:26 [コメント番号543266 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク