スポンサーリンク

スポンサーリンク

【謎】ドラクエの「タホドラキー」のタホってどういう意味なん?

tahodoraki.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669512136/

1: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:22:16.62 ID:/8uC5rc20
教えてくれ



4: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:26:10.49 ID:RlWcCrU80
たまにラリホーするドラキー



5: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:26:30.89 ID:wLH36nfXd
なんなんやろな
文字制限の関係で適当につけたんやろか



8: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:28:32.39 ID:zYDof3TN0
タフドラキーという名前にするところをフの字が使えなくてホにしたんやで



9: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:29:33.38 ID:GjQMhMtx0
リカントマムルのマムルはなんや



12: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:30:09.70 ID:liSNAcN60
>>9
哺乳類のママル

リカントマムル
マムルの語源であろう英語の「mammal」は「哺乳類、獣」という意味である。
リカントの項で述べられた語源と併せるなら、「より獣に近い狼男」という意味だろうか?



11: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:30:00.82 ID:OvTcvBtc0
スライムベスのベスってなんや



13: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:30:51.05 ID:n0yF5UwI0
>>11
ベースボールやで



スポンサーリンク



17: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:33:52.09 ID:fkKUHPzwM
>>11
ベース
つまり基本や
基本のスライムやな



14: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:31:02.76 ID:HMEbzT5W0
「タホ」という名前の意味は「タフ(tough)」という言葉を文字制限で変えた説、津軽弁の「強い」を表す言葉から等諸説あるが、ゲーム内や公式の資料等で明示されたことはなく、むしろDQ11の討伐モンスターリストにすら意味はわからないとまで言われる始末である。



16: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:33:20.59 ID:8Lo1jxum0
“響き”
これだけや



19: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:34:58.85 ID:OvTcvBtc0
なんかどれもしっくり来ないわ



20: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:35:37.79 ID:HMEbzT5W0
べスまたはベートはヘブライ文字の2番目の文字、つまりアルファベットのベータにあたる。
またヘブライ文字を記数方法に使うヘブライ数字では数字の2を意味する。
つまるところの意味は「スライム2」、意訳すれば「スライムよりちょっと強いモンスター」というあたりだろうか。
海外版DRAGON QUESTでの表記は「She-slime」つまりメスのスライム。スラもりの【スラみ】の設定もこれが由来だろう。
詳細は不明だが、赤っぽい暖色系のカラーリングに加え一般的に欧米で「ベス(Bess、Beth)」といえばエリザベスの愛称(すなわち女性名)であることが影響したのかもしれない。



23: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:38:24.70 ID:OvTcvBtc0
>>20
スライム2が一番しっくり来るわ



22: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:38:24.17 ID:+o1Z3xcC0
ゲーム内でも由来分からないって言われてなかったか



25: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:39:40.66 ID:ZQyvdRQR0
ダースドラゴンのダースってなんだよ



26: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:40:58.85 ID:pKMvIjC50
Tough



27: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:41:10.93 ID:/PRCJtDt0
だいたいドラクエ4コマですずや那智あたりがネタにしてる



28: 風吹けば名無し 2022/11/27(日) 10:42:30.52 ID:HMEbzT5W0
本来「ダークドラゴン」という名前にするつもりだったが、【よく使う20文字のカタカナ】から「ク」が漏れたためにこの名前になったことが知られている。別にドラゴン1ダース分の強さというわけではない。せいぜい3体分(1/4ダース)くらいである。

みんなもDQ大辞典を検索だ!



    
ドラクエモンスター
   スポンサーリンク


amazon

コメント 21

名無しさん

しゃあっ!

  • 2022-12-12 (Mon) 10:35 [コメント番号525077 ]
名無しさん

タホ湖のタホ

  • 2022-12-12 (Mon) 10:46 [コメント番号525078 ]
名無しさん

アホドラキー(呪文使えない)
タホドラキー(呪文使える)

  • 2022-12-12 (Mon) 10:49 [コメント番号525079 ]
名無しさん

ドラクエ2ではFC版の時点でドラゴン「フ」ライがいるから、元々タフドラキーだったんならそのままタフドラキーにするはず
だから「文字数制限でタフドラキー→タホドラキー説」は破綻する

  • 2022-12-12 (Mon) 11:08 [コメント番号525082 ]
名無しさん

スライムベスはスライムVer.2で納得できる

  • 2022-12-12 (Mon) 11:51 [コメント番号525092 ]
名無しさん

※525082
ダースドラゴンはリメイクやモンスターズなどでもダークドラゴンに直してないから
直す気が無いってだけだ。

  • 2022-12-12 (Mon) 11:52 [コメント番号525093 ]
名無しさん

※525082
ドラクエ大辞典も時々エアプか?ってこと書いてあるからね
4勇者が復讐の旅に出る(それは小説の設定でゲーム中にそんな描写はない)とか

  • 2022-12-12 (Mon) 11:58 [コメント番号525094 ]
名無しさん

ダースベイダー
ダースモール
ダースドラゴン

  • 2022-12-12 (Mon) 11:58 [コメント番号525095 ]
 

「フ」が使えないってことは
1にアレフガルドって名前は出てこなんだっけ?

  • 2022-12-12 (Mon) 12:04 [コメント番号525096 ]
名無しさん

※525096
ドラクエ1の取説にはアレフガルドって名前は出てくるけどゲーム内では出てこないらしいよ

  • 2022-12-12 (Mon) 12:24 [コメント番号525101 ]
名無しさん

※525093
タホドラキーは2が初登場のモンスターだぞ

  • 2022-12-12 (Mon) 12:55 [コメント番号525111 ]
名無しさん

※525111
構想としては1からあったらしいがな

  • 2022-12-12 (Mon) 13:07 [コメント番号525116 ]
名無しさん

ドラクエ大事典とかカードゲームのwikiとか見始めると平気で休日まるごと持ってかれる恐怖

  • 2022-12-12 (Mon) 13:29 [コメント番号525122 ]
名無しさん

ドラキータホ~

  • 2022-12-12 (Mon) 14:57 [コメント番号525143 ]
名無しさん

ダースドラゴンは11の図鑑で12氏族の何たら感たらって説明が強引にされてたなw

  • 2022-12-12 (Mon) 16:42 [コメント番号525163 ]
名無しさん

ドラクエ大「辞典」と言う割には主観的な記述が目立つな。
「~だろう」とか書いた人間の推測やん。

  • 2022-12-12 (Mon) 16:44 [コメント番号525164 ]
名無しさん

この頃のドラクエの名称でなんで?って思ったらだいたい容量の都合が原因

  • 2022-12-12 (Mon) 19:12 [コメント番号525207 ]
名無しさん

※525164
ああいうのは別に用語辞典を作りたくてやってるわけじゃないんよ
それでもFF大辞典に比べたら遥かにマシだが

  • 2022-12-13 (Tue) 01:12 [コメント番号525356 ]
名無しさん

ダースはDark Lord of the Sithの略

  • 2022-12-13 (Tue) 12:47 [コメント番号525484 ]
名無しさん

大辞典はエアプの妄想が多いからなぁ
データそのまま載せるだけの方がいいのに

要出展まみれ

  • 2022-12-13 (Tue) 14:03 [コメント番号525497 ]
名無しさん

エアプの妄想が多いとかいう大辞典エアプw

  • 2022-12-20 (Tue) 09:14 [コメント番号527441 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク