スポンサーリンク
スポンサーリンク

ダイの大冒険見たけど、ご都合主義のオンパレード過ぎるだろwww昔の漫画ってこんな感じだっけ?

23-10-hyunkeru.jpg


引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669558330/

1: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:12:10.21 .ID:dGVDXCJa0
しかもご都合主義を長々と説明してくれる
あとこれから敵に放つ技を放つ前に敵に説明する



3: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:13:52.08 .ID:dGVDXCJa0
ちょっと驚きだったわ
なんども蘇るよな
しかも力を使い切ったと思ったら更に生命をかけるとかで力が使える
んで生命を使ってるのに全く死ぬことはなく次の戦いでも体力全快で戦う



4: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:14:18.42 ID:njP2au8r0
ご都合主義の大本営少年ジャンプ連載だったんやぞ



5: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:14:20.58 ID:M4TKt8x/0
ヒュンケルのことならおっしゃるとおり



6: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:14:24.79 ID:pbl9uADU0
プロレスが国民的人気やったからな



7: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:14:32.65 .ID:dGVDXCJa0
感動シーンは多かったから良かったけどな
でもご都合主義展開が非常に多すぎる



8: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:15:03.20 .ID:dGVDXCJa0
ヒュンケル何回蘇るねん



9: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:15:08.18 ID:GjtmTC8c0
ドラクエ自体簡単に死んで簡単に生き返るもんやし



10: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:15:17.60 .ID:dGVDXCJa0
ポップも何回蘇るねん



11: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:15:21.06 ID:SRFpZQJD0
自分から技の説明べらべら始めるのは昭和感あるわ



16: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:16:04.43 .ID:dGVDXCJa0
>>11
これ本当に思ったわ
しかも敵に放つ前に敵にこれやるぞってネタバレするからな



12: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:15:33.83 .ID:dGVDXCJa0
ダイも何回蘇るねん



13: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:15:46.12 ID:NS/1fnTQM
ドラゴンボールもそうやん



14: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:15:52.80 ID:5B77eR2F0
当時から古臭かったよ



15: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:16:02.99 ID:vIwnQfT60
そうだよ
ごめんね



17: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:16:23.95 ID:L0vXtiIz0
ダイの大冒険は子ども向けだからええんやそれで

ロトの紋章はちょっと高校生向け



18: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:16:31.30 ID:icyRFyf4M
ヒュンケルの死んだ詐欺4回ぐらいあったよな



21: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:17:32.06 .ID:dGVDXCJa0
>>18
まじこれ
すげー多いわ
何度でも蘇る
しかもなんで蘇ったのか説明が長々と入る



24: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:18:39.60 ID:oZdEv3W50
>>21
は?どうやって人間がマグマにがっつり飲まれて生きてんねんって説明無しやが?



39: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:22:21.76 .ID:dGVDXCJa0
>>24
ワロタ
確かに
マジめちゃくちゃだよな



55: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:29:25.84 ID:xFBd9i/h0
>>24
ドラクエのマグマは1ダメージやん



19: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:16:48.00 .ID:dGVDXCJa0
それと比べたら今のアニメってこんなべらべら喋ることないからストーリーに違和感を感じにくいわ



22: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:17:52.64 ID:M4TKt8x/0
ヒュンケル死ぬ死ぬ詐欺はダイ大が好きなやつでも無茶苦茶やと認識しとると思うわ



29: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:19:37.04 ID:SRFpZQJD0
>>22
ほんまに疲れて爆睡してるだけとかひどい



23: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:18:33.94 ID:U1GZMMKc0
後半は酷かったな
ポップの名台詞とかだけで持ち上げられすぎだわ



25: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:18:57.88 ID:9No1m+nX0
アバン生きてたのはやりすぎだったな
その後の活躍もあったけど、帳消しできないくらい萎えたわ



26: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:19:11.03 .ID:dGVDXCJa0
最後の最後バーンを倒したあとのキルバーンの爆発は急展開だし蛇足すぎる
ならバーンとの決闘でダイが行方不明のほうが良かったわ
あれアバンがキルバーンのゴーストとどめ刺さなかったせいじゃん



27: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:19:29.41 ID:+aydHBz7a
ヒュンケルは安らかに眠ってただけやから



28: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:19:28.38 ID:qikZAHHaa
ヒュンケルだけは男塾みたいなもんだよなあ



31: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:20:38.00 ID:HWeJwJBm0
昔の漫画っていうけどいまの漫画のヒロアカもこの系統やね
かっちゃんとか



32: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:20:39.10 ID:GMRHYjGta
メルルとくっつけやクソポップ



スポンサーリンク



33: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:20:58.41 ID:P4MKUNQu0
がっつり最後まで見ててかわいい



38: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:21:56.78 .ID:dGVDXCJa0
>>33
100話まで全て一気見したわ
社会人だから1ヶ月かかったわ



34: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:21:12.61 .ID:dGVDXCJa0
全員戦闘中の説明がくどくど長すぎるよな
しかも滑稽なのは敵の弱点がわかったって言ってその弱点を敵に説明するところ



42: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:23:38.05 ID:oZdEv3W50
>>34
天地魔闘の構えのことならバーンが圧倒的強者故の余裕と矜持やと思っとるからそこは別にワイ的には良かった



48: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:25:57.37 .ID:dGVDXCJa0
>>42
そこもあったけど、色んなところで敵に説明してた気がする
例えばフレイザードのコアがある的な話もフレイザードに話してたきがするし
知らないふりしたほうが有利やろ



35: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:21:30.07 ID:DIXxVhXyd
ヒュンケルがマグマから生還したのは驚いたよな



36: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:21:41.32 ID:oZdEv3W50
ミストバーンにメドローア弾き返された時あそこでシャハルの鏡使ってれば全部終わったよなとは思った



37: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:21:46.81 ID:9vL/9yYK0
ストーリーみんなバランあたりまでしか覚えてないからそらそうや



40: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:22:31.67 ID:M4TKt8x/0
まあ概ねそのとおりやとしてそれでもおもろいと思っとるけど



41: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:23:16.73 ID:Scemo21x0
不死身だからしゃーない



45: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:25:42.43 ID:fEvQ5svq0
ご都合主義💢


なおキルバーンにめちゃくちゃにされた😢



46: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:25:49.92 ID:TBde0oLep
今だって漫画なんかどれもご都合主義だろうが



47: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:25:56.04 ID:rOdxYFXw0
時代考えてもガバガバなんちゃうか?
そもそも連載初期から怒ると超パワーアップってご都合主義全開の設定やし



51: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:27:09.37 ID:+hN1rh5M0
なろうじゃん




52: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:27:53.60 ID:JUOG4eHbd
ラーハルトとかいうクソウザキャラ



54: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:28:44.89 ID:J04NVuPU0
ヒュンケルはクロコダインより頑丈



56: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:29:48.09 ID:J04NVuPU0
シュタゲまどマギが濃厚は草



61: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:30:49.44 .ID:dGVDXCJa0
>>56
ええやんまどマギとシュタゲ



57: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:29:56.00 .ID:dGVDXCJa0
このアニメ奇跡起こり過ぎだよな
最後にバランの剣みたいなの飛んできたり、アバンとかバランの部下の鳥みたいなやつがまさか生きてて助けに来たり



58: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:30:43.28 ID:rOdxYFXw0
ヒュンケルで言えば国を滅ぼされたレオナとあっさり和解したのも草やわ
特に迷う描写すら無かったしレオナだけやなく三賢者始めお供も沢山おったのに



59: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:30:43.66 ID:cBZfthIf0
ヒムはなんであんななったんだっけ?



68: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:32:32.78 ID:rOdxYFXw0
>>59
ハドラーの遺志を受け継いだとかいう謎の理論
それならまだアルビナスの方が適任っぽいのに



60: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:30:45.77 ID:bSCzVqC+0
後半とか誰も憶えてないだろ
ポーンあたりが出てきた所から記憶がない



63: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:32:02.31 ID:9vL/9yYK0
当時でも絵も話も古いからな
アバンがイオナズンから体でかばって自爆して倒せないとかナッパ戦やん



64: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:32:10.26 ID:ZhMCIlNi0
そもそも3か月とかそんなんでキラーマシンに苦戦してたやつが破壊神みたいなやつ倒してるんやろ?



65: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:32:10.43 .ID:dGVDXCJa0
バーンとリアルに15話くらい戦ってたよな
どんだけ長いんや
しかもバーンと戦ってる間に奇跡という名のご都合主義が起こりまくるしな



71: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:33:18.92 ID:njP2au8r0
>>65
奇跡の安売りやぞ
なお奇跡無しだとバーンに絶対に勝てないもよう



66: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:32:25.85 ID:6tJyD/ye0
なろうが蔓延ってる今の漫画界よりましやろ



67: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:32:30.67 ID:P/y0zESv0
ジャンプ漫画なんか奇跡や覚醒ばっかりやろ



69: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:32:50.96 ID:Qs/1+CeP0
聖闘士星矢や男塾よりはマシやろ



70: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:32:56.99 ID:hAKRhIqA0
この頃のジャンプ漫画なんて行き当たりばったりばっかや
ダイ大は原作者付きだからまだマシな方



72: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:33:33.79 ID:ls3lWE750
そもそも最後ひどすぎやん爆発エンドて



80: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:36:31.03 .ID:dGVDXCJa0
>>72
これマジで思ったわ
キルバーンが実は生きてて爆弾でダイが行方不明って
キルバーンにとどめを刺さなかったアバン先生のせいだろあれ



73: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:33:55.88 ID:6Bvwa5R+H
あまり言われんけどポップも死ぬ死ぬ詐欺多いわ



74: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:34:43.12 .ID:dGVDXCJa0
ヒュンケルが急にアバンは弱いとか言い出して、実は自分が自己犠牲になるつもりだったとか、ポップが自分は真っ先に逃げるとか言い出して実は自分が一人でバランの軍団のあひどめにいくとか
あれ視聴者にキャラクターを嫌いにさせて実は良いやつだったみたいな展開を期待しとるんか?
どうせ裏があるんだろっていう目で見てるからクドすぎるわ



75: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:34:58.32 ID:FD98WuWZ0
まあ元ネタのゲームのドラクエからしてそんなんやし



76: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:35:02.05 ID:rOdxYFXw0
ダイというかゴメちゃんがおる時の奇跡に関しては神の雫のおかげってことにはなっとるからな
おかげでやりたい放題や



77: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:35:33.33 ID:MddVQpBW0
そらご都合でもなきゃ勇者見習いの子供パーティーが3ヶ月そこらで魔王倒せんわ



78: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:35:40.16 ID:M8suwdgA0
でもポップがフィンガーフレアボムズを使った時はちょっと興奮したやろ?



81: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:37:03.72 ID:hAKRhIqA0
鳥山明クラスの大物でも編集者がこうしましょうっていったら逆らえんからな
人造人間編でやたら人造人間が次々出てくるのはそのせいやし



83: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:38:06.87 ID:2OhcS4gN0
バトルはしてるけど思ったより冒険してないのが駄目



85: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:39:20.99 .ID:dGVDXCJa0
あれってアバンはあとから生き返らせましょうってなったのかな?
最初からアバンが生きてる展開で考えてたのかな?



105: それでも動く名無し 2022/11/27(日) 23:50:13.12 ID:JUOG4eHbd
神が作った最強生物のダイがそのまま勝つ話だからむしろご都合主義の否定だろ



    
ドラクエダイの大冒険
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

FF14・吉田P「『具なし焼きそば事件』は僕らのせいじゃない。こっちは権利を貸しただけ」


【赤面】 ワイの彼女が街中で「これ」見つけると絶対大声だすから恥ずかしいんだが・・・・・・

【愕然】 ワイの職場、部下がミスしても怒らないを徹底した結果wwwwww

【画像】蛙化現象の正体、この漫画がドンピシャだった

【悲報】トー横キッズさん、緊急搬送されてしまう。

【動画】手放しスマホ運転するチャリカス男さんの末路wwwwww

【悲報】ホタテ漁師(年収3000万円)「ホタテが売れなくて稼ぎが激減してるの!助けて!」国民(年収3,400万円)「食べて応援!」

【朗報】京アニ青葉、法廷で裁判員相手のレスバに負けかけるも切り返していた

【画像】Twitter民「サンマを買おうとしたらガチでヤバすぎたww」

【悲報】6人の少年がドンキで買ったゴムボート(1970円)でいざ無人島へ!→ 結果wwwwwww

【画像】最近の2ch泥ママ動画、インフレしすぎて大変なことになる

【悲報】日本人観光客、シンガポールのレストランで高額会計に驚き警察を呼んでしまうwwwww

ビッ ●モーター社員とのトラブル音声が酷すぎる...社員「アホくさい」「面倒くさいですね」

強盗「動くな!手を上げろ!」店員「四十肩なんで許して下さい!」→結果wwww

【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 40

名無しさん

まるで今の漫画がご都合主義でないかのような言い草

  • 2022-11-28 (Mon) 21:09 [コメント番号520879 ]
名無しさん

不都合も多いけどな

  • 2022-11-28 (Mon) 21:24 [コメント番号520883 ]
名無しさん

当時小学3年生の俺ですら、展開やストーリーを子供ぽく感じでたからね…
昔のマンガっていうか、このマンガがだろうね

  • 2022-11-28 (Mon) 21:28 [コメント番号520885 ]
名無しさん

ポップが大魔道士名乗るとこがかっこよすぎてお釣り来るからヨシ

  • 2022-11-28 (Mon) 21:29 [コメント番号520886 ]
名無しさん

バトル漫画なんて大体そうだろ
都合よく助けが来たりハプニングが起きたり覚醒したりするだろ

  • 2022-11-28 (Mon) 21:29 [コメント番号520887 ]
名無しさん

まともに見てたら出ない発言ばっかじゃねぇかw
ヒュンケル死ぬ死ぬ詐欺はまっとう

  • 2022-11-28 (Mon) 21:30 [コメント番号520889 ]
名無しさん

マンガなんてご都合主義しかないでしょ 作者が作ってるんだから 好みかそうでないかというだけ

  • 2022-11-28 (Mon) 21:31 [コメント番号520890 ]
名無しさん

こんないちゃもん付けるために見てるような奴のスレなんぞまとめんなよ。

雑に見てるからガルダンディーが生き返ってることになってるし。

  • 2022-11-28 (Mon) 21:37 [コメント番号520891 ]
名無しさん

ダイの大冒険って基本的に1個でも歯車が違ったら、全滅してる様な展開しか無くて、それが全部かみ合ってたのは「神の涙」が起こした奇跡って言う作品で、キン肉マンのピンチになったら何故か逆転できる現象に設定付けたのと似たような作品だから、ただのご都合主義とは違う気がする
ヒュンケルが可笑しいのは不死軍団束ねていた軍団長だから当然不死身だよねとしか言えない
それより可笑しいのはマァムだよ、武道家の修行初めて一カ月で終わってるんやろアイツ

  • 2022-11-28 (Mon) 21:38 [コメント番号520893 ]
名無しさん

分かる
「ダイの大冒険は大人でも楽しめる名作!」みたいにめちゃくちゃプッシュされたから読んでみたけど、あれ子供じゃないときついやろ・・・
整合性とか矛盾とか全く気にしない人なら楽しめるかもしれないけど、そういうの気になるからなかなかきつかったわ

  • 2022-11-28 (Mon) 21:38 [コメント番号520894 ]
匿名

バルジ島の時のヒュンケル、胸刺された上に体内にメラゾーマ流し込まれても生きてるどころか、ちょっと気を失っただけでまた動き回れるようになってたのマジ意味ワカラン…
生きててもせめてそこで戦線離脱して治療受けるとかならまだ分からんでもないが、あんなん元魔王やったハドラー様の立つ瀬ないやんけ。後半になったら不死身キャラなのネタにしてるみたいな展開になっとるし。

  • 2022-11-28 (Mon) 21:39 [コメント番号520895 ]
名無しさん

でも最近の子って細かく説明しなきゃ解らないとか、ちゃんと言ってくれなきゃ解らないってすぐ言うじゃん

  • 2022-11-28 (Mon) 21:39 [コメント番号520896 ]
名無しさん

必殺技とか変身のタメの最中に攻撃しないとかご都合主義だとか言いそうだな。

  • 2022-11-28 (Mon) 21:45 [コメント番号520899 ]
名無しさん

それ言ったら男塾どうなんねん!と
何度も死亡確認してるんだぞ

  • 2022-11-28 (Mon) 21:46 [コメント番号520900 ]
名無しさん

少年漫画のお手本のような漫画なのになあ

  • 2022-11-28 (Mon) 21:48 [コメント番号520901 ]
ばーか

アホか。いまの漫画の方が遥かにご都合主義で簡単に死ぬし簡単に蘇るだろ

  • 2022-11-28 (Mon) 21:56 [コメント番号520903 ]
名無しさん

出たよ古い作品とそれを持ち上げる信者はクソ今の作品は全てにおいて過去の作品より優れていると思い込んでる奴
そういった古い作品が築いた土壌がなければこいつの好きな今の名作wも存在しないのにな
自分には合わないって意見ならわかるけど今の作品を持ち上げるために貶める発言には同意できない

そもそもこいつが挙げた欠点が今の作品には無いかのような言いぐさがそもそも可笑しい

  • 2022-11-28 (Mon) 22:02 [コメント番号520904 ]
名無しさん

まぁまぁ正しいことも言ってるんだけど
ポップが逃げたふりして一人立ち向かうのなんかは読者視点だと察するやつやろ
多分バイアス掛かった読み方してる

  • 2022-11-28 (Mon) 22:13 [コメント番号520905 ]
名無しさん

ドラゴンクエストって割と普通に死人が蘇るゲームだし
絵も鳥山だからドラゴンボール味も若干入っててそういう流れで
アバン復活も予想する人はいた
 
ヒュンケルの死ぬ死ぬ詐欺が悪目立ちしてたけどそういう下地があるから
ネタにはされてもガチになって叩く奴は当時はいなかったと思うけどな
2ch5chで語られるようになってからネタにマジになる奴が増えたと思う
クロコダインを必要以上にバカにするとか最たる例だわ

  • 2022-11-28 (Mon) 22:14 [コメント番号520906 ]
名無しさん

いい歳したおっさんが昔の漫画のリメイクアニメ観てこんな的はずれな感想しか言えないのか……。
てかぜんぜん内容読み取れてないじゃん。
ネットのアンチスレばかり見てそう。

  • 2022-11-28 (Mon) 22:57 [コメント番号520920 ]
名無しさん

週刊連載で何時打ち切られるかわからんのにエンディングまでの詳細なんて詰めてるわけないやん。

  • 2022-11-28 (Mon) 22:57 [コメント番号520921 ]
名無しさん

昔はクロコダインのぐあああネタだけで済んでた頃の方がマシだったね
再アニメ化以降内容の全体的なガバガバ具合に言及される事が増えたからやっぱ
思い出を汚されて怒る気持ちはわかるけど感想はちゃんと受けとめなきゃな

  • 2022-11-28 (Mon) 23:41 [コメント番号520936 ]
名無しさん

こういう奴がなろう持ち上げてるんだと思うと震えるぜ

  • 2022-11-28 (Mon) 23:51 [コメント番号520938 ]
名無しさん

おっさん達が面白い面白いって騒いで無駄にハードル上げ過ぎたんだ
残念ながら上げたハードルを飛び越える程は面白くなかった、ただそれだけの事

  • 2022-11-28 (Mon) 23:54 [コメント番号520939 ]
名無しさん

ご都合ガーとか言ってる割には「東リベ、サイコー!」とか言ってそう

  • 2022-11-29 (Tue) 00:00 [コメント番号520942 ]
名無しさん

520895
聖闘士星矢とか読んだら気絶しそうだな。

  • 2022-11-29 (Tue) 00:03 [コメント番号520943 ]
名無しさん

アバン先生生きてた時はマジビックリしたリアル世代だけど
ハドラーの最期にガチ泣きしたのでセーフ
ダイポップにハドラーの成長の物語や
魔族としてダラダラ数百年生きてるよりも勇者たちと切磋琢磨してた数か月のほうが最高とか
勇者冥利に尽きるぜ

  • 2022-11-29 (Tue) 00:18 [コメント番号520947 ]
名無しさん

説明がクドイ、整合性がないとか文句つける人って大体その人の読解力が低いことが多い

  • 2022-11-29 (Tue) 00:19 [コメント番号520948 ]
名無しさん

この作品擁護してるのって作者か集英社、スクエニとかのお金が介在する関係者だと思う

  • 2022-11-29 (Tue) 00:36 [コメント番号520956 ]
名無しさん

520956
こういうこと言ってる奴って逆に騙されやすそう。

  • 2022-11-29 (Tue) 01:30 [コメント番号520975 ]
 

100話迄見て作品に文句を言うなんてハマったのかな?
まぁ元が30年前の作品だから今と違うのは当然で、当時は主に小学生が読んでたんだよね。社会人が一気見する程のものじゃないのは確か。大人で見てる人って、当時を思い出す世代の人だけかと思ってたよ。なので新規開拓出来ててアニメのリメイクは成功だねー。
もし初見の人が30年前の作品が良いなんて事があったら、30年間漫画業界が進歩してない事になるからスレ主の感想は自然だと思うよ。

  • 2022-11-29 (Tue) 01:43 [コメント番号520977 ]
名無しさん

アニメで初めて観たけど、今時のオサレ〜、スタイリッス〜なのより熱い展開やキャラの成長に毎週楽しみに観てたけどなー
クロコダインとハドラー、アバン先生が好き

  • 2022-11-29 (Tue) 02:15 [コメント番号520984 ]
名無しさん

既に自分の偏見に洗脳されてるよな

  • 2022-11-29 (Tue) 02:17 [コメント番号520987 ]
名無しさん

まあ終盤に説明が多いのはわかる
原作だと気にならんけどアニメだとこいつらめちゃくちゃ喋ってんなって思ったわ

  • 2022-11-29 (Tue) 13:11 [コメント番号521079 ]
名無しさん

説明が多いとかご都合主義とか鬼滅の悪口かと

  • 2022-11-29 (Tue) 14:04 [コメント番号521090 ]
名無しさん

漫画に熱中するピュアなコメ欄はここです。

  • 2022-11-29 (Tue) 16:45 [コメント番号521121 ]
名無しさん

ご都合主義自体は別に悪くないんだ
ご都合主義によってテンポ良くストーリーを展開させることができるからね

例えば部活モノでも、新しく部活を作ったらたまたま経験者が多く集まって優秀な指導者も見つかって勝ち進むことができるのも、御都合主義のおかげ
都合の良い部分を無くしてしまったら、せいぜいド素人しか集まらず、その素人を集めるだけでも時間がかかり、マトモな練習だってできず、毎年初戦敗退の弱小部のお遊びエンジョイ勢にしかならん

テンポの良さには御都合主義が不可欠なんだ

  • 2023-01-01 (Sun) 18:49 [コメント番号530865 ]
名無しさん

>>しかも敵に放つ前に敵にこれやるぞってネタバレするからな

その辺は作中でも説明されてるやろ
敵も味方もザボエラ以外は正々堂々とした戦いを好む武人タイプしかおらんから、まず技の説明をして、相手に正面から打ち破ってみせるよう促してるんや
技をくらう方も、正面から技を打ち破らなければ相手を真に倒したことにならないから、馬鹿正直に正面から打ち破ろうとする
でもそうやってお互いに正面から打ち破ろうとしあうからこそ、自分自身を高めることができるんや

そりゃ不意打ちや騙し打ちをかけたり、相手の技から逃げたりすればもっと楽に勝つこともできるけど、それじゃ成長がそこで止まってしまうんや。自分自身を高めることができんのや
そういう哲学で描かれてるのがダイ大なんや

  • 2023-01-01 (Sun) 18:54 [コメント番号530872 ]
名無しさん

ご都合主義じゃない漫画なんて基本存在しないと思った方がいい
寧ろ近年のなろう系なんて「異世界転生したら陰キャのボンクラが最強キャラになりました」ばかりだろ
ダイが嫌ならロト紋読んでおけ
あっちはダイに比べれば若干大人向けの内容だわ
主人公すら中盤で本家にボロカスに負けるからな

  • 2023-01-04 (Wed) 22:08 [コメント番号531792 ]
名無しさん

ご都合主義云々で言うならダイの大冒険は、魔王が世界征服を企む理由が明確に用意されたのが大きい
本家のドラゴンクエストでもあまり触れないけど太陽を求めていたって野望に衝撃がある
むしろその辺りの本家のご都合主義に対して逆に切り込んできた作品というイメージがあるな
魔王がいなくなれば英雄など早々にお払い箱ってマトリフ師匠やバーンとのやり取りもリアルだった
とりあえず魔王がどうして攻めてくるんだって理由は本家の次回作でもあると嬉しい

一方で現代風というものを求めるのであれば、それが勇者アバンと獄炎の魔王なのだろう
まあたった3ヶ月で世界を救ったりダイの大冒険が超人すぎる物語なのも事実
その辺りで言うと勇者アバンの外伝は今風にリアリティを重視した作風で描かれている

  • 2023-01-06 (Fri) 00:28 [コメント番号532046 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク