スポンサーリンク
スポンサーリンク

桜井「格ゲーのコマンド入力が複雑すぎるのでスマブラを作った」

smashbros_202210211043475eb.jpg


引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1666253370/

1: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 17:09:30.80 ID:Y2LZLi440



2: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 17:34:15.79 ID:oWhhRSEb0
貼れって言われた気がした
no title



38: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 20:27:14.20 ID:YLq55hada
>>2
開発者がネタで入れた勝ちゼリフを本気にするやつが出るぞw



3: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 17:37:27.26 ID:RKZx0aZDa
そもそもなんでコマンド入力てあるのかわからん



15: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 18:27:59.74 ID:deWaARlF0
>>3
N64が出るまでは、1つのコントローラーに
方向入力装置を複数付ける発想が無く、1つだけだった。
それと、
「必殺技は出すのが難しいが、当て(られ)れば大ダメージ(で気持ちいいor格別に痛い)」
という考え方ありきだった(当初は)と思われる。



27: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 19:46:27.79 ID:j9C9edUI0
>>3
練習が必要な技、簡単には使えない技っていうのが
プレイヤーとキャラクターとのある種のシンクロを促してたのだとおもう



4: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 17:40:46.33 ID:+0w+TygL0
まぁ、バーチャファイターの時も似たような話があったけどね
もっとも、行動のバリエーションを増やしていくと、結局、複雑化していくのは避けられないんだけども



5: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 17:58:16.34 ID:OEYFLAbea
じゃあなんでコマンド入力したら技のダメージが上がるようにしたんだ



6: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 17:59:27.50 ID:Akw19Oo20
>>5
格ゲーおじさん達のためにそういうキャラも少し用意したというだけ



46: 名無しさん必死だな 2022/10/21(金) 00:45:29.70 ID:YhApVRETa
>>5
DLCキャラにはそれぞれ独自のシステムを入れるみたいな話してたろ



8: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 18:05:19.49 ID:2B4BRkYdd
天覇封神斬



9: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 18:07:06.06 ID:YX5LQFWQr
スマブラは前後どっちにも敵がいるんだから波動コマンドと竜巻コマンドの使い分けが厳しすぎる



10: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 18:11:33.20 ID:mDngdZxBa
アナログスティックでコマンド入力はちょっと難しいしスティックの消耗が激しいんだよな
俺スマブラ結構やるけど様々な入力があるこのゲームの中でダントツでスティックにダメージが入ってると実感するのがパワーゲイザーコマンドなんだよな
ということで64以降のハードで格ゲーを作るとなるとコマンド廃止になるのは必然でもあると思う



11: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 18:13:41.64 ID:rTfGf7E30
格ゲーのコマンド入力が複雑すぎるので弱弱弱弱でコンボできるスティーブを作った



12: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 18:14:47.47 ID:GbWW2FsL0
コマンドはボタン数を抑えた状態でできる行動を増やせるメリットがある
でもボタン数が十分多いならなくてもいいと思う



14: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 18:20:07.61 ID:Z7Z37/cn0
ガロスペが良いと思う
スト2は波動拳と昇龍拳とファイアー波動拳と真空波動拳がかち合っててアホ



スポンサーリンク



19: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 18:54:34.16 ID:nib75N1Q0
コマンドは敢えて非直感的な操作を織り込むことで決まった時の快感を倍増させる狙いかと思ってたわ



21: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 19:26:01.05 ID:CF9Rgqfy0
スマブラよりボタン連打で超必まで出るスタイリッシュモード搭載のアークゲーの方が簡単



24: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 19:34:45.16 ID:lO3Ot0YNd
だったら空後に優秀な技配置するのやめてくれ



25: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 19:36:29.60 ID:bJnI9ywRa
ジョイメカファイトは偉大だな
AB同時押しの技が出しにくいのが唯一の欠点か



28: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 19:47:06.53 ID:6EB0WBDS0
必殺技って元々は隠し技だったんだ
簡単には暴発しないようにされてた
とっくに意義は消えてる



52: 名無しさん必死だな 2022/10/21(金) 07:06:38.78 ID:H9RI0qxp0
>>28
元々は出せたら大逆転みたいな要素だったのに
スト2ダッシュくらいになると、もう出せてようやく対戦の最低ライン
って雰囲気になってたね。そしてその後のSNKブームでコマンドは複雑化の一途
これで全然一見さんは付いていけなくなった



29: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 19:47:58.08 ID:8Zjg44YB0
スマブラって操作簡単そうに見えて実際はかなり複雑じゃん



30: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 19:55:22.37 ID:UYTIETcY0
波動拳くらいなら
コントローラーグリグリして
入力してて気持ちいい



32: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 19:58:22.97 ID:r6y3V4n50
コマンド以外の要素が複雑になったとさ、おしまい



33: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 19:58:52.13 ID:G56H1Rwz0
キャラの向きでコマンドが逆になるの最高に糞だと思ったわ



52: 名無しさん必死だな 2022/10/21(金) 07:06:38.78 ID:H9RI0qxp0
>>33
ドラゴンボール超武闘伝ではオプションで敵の向きに関係なく
コマンドの向きは一定って設定も出来て便利が良かったな



35: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 20:08:53.59 ID:LIic5Pym0
できなかったことができるようになるのって気持ちいいからね
自転車に乗れたときのような感覚



40: 名無しさん必死だな 2022/10/20(木) 21:02:18.41 ID:VWOEd1ng0
ギースの超必コマンドは未だに出せない



48: 名無しさん必死だな 2022/10/21(金) 03:01:22.42 ID:PupSADJ50
コマンドは一種の体感ゲー
技くり出してる気分にさせる



50: 名無しさん必死だな 2022/10/21(金) 06:33:09.20 ID:/tcGmkwt0
コンボ繋げる快感は大きい
なのでボタン連打で出るみたいな救済は要らない

でもコンボ出せなきゃ火力低すぎでは初心者にはつまらない



54: 名無しさん必死だな 2022/10/21(金) 07:26:03.58 ID:aJtTn1yIr
>>50
サムスピは良かったな
もちろんコンボも減るが、大斬りの威力も満足だし



    
スマブラスマブラSPニンテンドースイッチ
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【動画あり】陸上部JKが氷水に足入れてるけどこれ意味あんの?


警官に『職質』中に「何も出なかったらクレーム入れますよ?」って言ったらwwwwwwww

【画像】 細木和子さん、高校時代のマー君と斎藤佑樹を占っていた→結果がwwwwwwwwwwww

【画像】とんでもない英才教育を受ける工■ガキ、現るwwwww

【悲報】女さん、「直進車線」から右折しバイクを豪快にふっとばしてしまうwwww

楽天・安楽、自由契約

【急募】安楽さんがこれから生きていく手段

【朗報】巨漢さすまたニキ、普段は温厚な素人で火事場の馬鹿力を発揮していたwwwwwww

【動画】女さん、列に割り込もうとするも失敗してめちゃくちゃ激怒してしまう

【動画】NASA、絶対に言い逃れできないレベルの「何か」を観測してしまう

【悲報】育毛剤の会社、「ハゲ」と「インフルエンサー」をブチギレさせて謝罪に追い込まれるwwwww

【悲報】ドラクエやり込み動画で炎上したマイティーさん、出版予定の自伝エッセイが発売中止の危機

【悲報】宝くじ6億当選おじさん、キャバクラで一晩1500万の豪遊&高級車6台購入してしまうwww(画像アリ)

【動画】TE●GAの回転するオ ●ホ、確実に昇天させにくる



【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 17

名無しさん

格ゲーは好きだと明言してるし複雑すぎるのが駄目と言ってるだけ
ホント文章読めない話を聞かない陰キャチー牛はこの世から消えて欲しい
少なくともゲームやってる暇はないと思うが?。それとも自分の意見をひん曲げられたいのかね?

ん?

  • 2022-10-21 (Fri) 13:14 [コメント番号509319 ]
名無しさん

※509319
>格ゲーは好きだと明言してるし複雑すぎるのが駄目と言ってるだけ

少なくともここで取り上げられてるレスの大半はそういう話をしているように見えるが
自己紹介でもしてくれてるのか?

  • 2022-10-21 (Fri) 13:22 [コメント番号509320 ]
名無しさん

まぁでもX以降のスマブラって格ゲーの悪いとこ出てるよね。

  • 2022-10-21 (Fri) 13:32 [コメント番号509322 ]
名無しさん

それくにおとかが既に通った道でこの人が初めて見つけた事でも
発想の転換とかコロンブスの卵的な話でも無いよね

そもそも場外負けとか蓄積ダメージで吹っ飛び方が変わるとかも
くにおやアーバンチャンピオンとかでFC時代にはあったアイディアやで

  • 2022-10-21 (Fri) 13:33 [コメント番号509323 ]
名無しさん

4人対戦なのもいいよね。2人対戦だと全然勝てない相手でもワンチャン勝てそうな気がする…
まあ結局ボコられるんだけど…

  • 2022-10-21 (Fri) 13:50 [コメント番号509327 ]
名無しさん

スマブラもずらしだのベク変だの反転だの相当複雑だよな

  • 2022-10-21 (Fri) 13:52 [コメント番号509328 ]
名無しさん

ガーディアンヒーローズ経験してたら大して新しく思わないよね

  • 2022-10-21 (Fri) 13:53 [コメント番号509330 ]
名無しさん

研究に研究されたゲームって制作者の想定外な発展の仕方するからそれを指して「コンセプトと違う!嘘つき!」と言うのは如何とは毎回思う
全てのゲームに対して

  • 2022-10-21 (Fri) 14:11 [コメント番号509333 ]
名無しさん

この話題になるとバーチャや鉄拳を好例として引き合いに出す人が出てくるけど、ぶっちゃけ3D格ゲーの方が技を覚えるのメンドクサイよ
実際に使う技(主にコンビネーション)なんかせいぜい数種類なのに、コマンド表は数十項目に及ぶ
アホかと

  • 2022-10-21 (Fri) 14:28 [コメント番号509337 ]
名無しさん

格ゲーよりスマブラの方が移動範囲多いから実は複雑だよね

  • 2022-10-21 (Fri) 14:28 [コメント番号509338 ]
名無しさん

なお現実はKOFの大門が可愛く思えるくらい持続・判定の強い空中攻撃でゴリ押しするだけのバッタゲーな模様

  • 2022-10-21 (Fri) 14:47 [コメント番号509339 ]
名無しさん

出せるけど使いこなすのは難しい、出すこと自体が難しい
この二つは似てもない非なるもの
前者が望ましいのは間違いない

  • 2022-10-21 (Fri) 16:16 [コメント番号509364 ]
名無しさん

相手キャラのコンボが繋がってる間は
自キャラは黙って見てる事しか出来ない
この部分は確かに格ゲー最大の問題点だよなって思った
ボコられてるのを眺めて何もできないまま決着付いたら
これ何が楽しいんだ?ってなるわ

  • 2022-10-21 (Fri) 19:49 [コメント番号509436 ]
名無しさん

スマブラの方が複雑と言っても結局操作を覚えるハードルが低いから参入しやすくしましたって事じゃん

  • 2022-10-22 (Sat) 00:41 [コメント番号509512 ]
名無しさん

格ゲーが複雑になっていった時期にハードルを下げて間口を広げようという試みはいろいろあった
もちろんスマブラはその筆頭だけど他にも目を向けてもらいたい
だからアストラスーパースターズの移植を早く

  • 2022-10-22 (Sat) 01:45 [コメント番号509519 ]
名無しさん

ストⅡ世代には攻撃ボタンが6つないと不安だし単調で飽きる

  • 2022-10-22 (Sat) 03:24 [コメント番号509527 ]
名無しさん

で、入力補正のない古いゲームや
天覇みたいな特殊なコマンドの話して
結局何が言いたいの、格ゲーはクソだから衰退しろって事?

  • 2022-10-23 (Sun) 10:54 [コメント番号509867 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク