【悲報】令和の高校生に『ファミコン版初代ドラクエ』をやらせてみた→衝撃の結果にwwwwwwwww
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666047106/
なぜだ? その要因を探ってみよう。
■いきなり密室の中で始まるオープニング
初代ドラクエのオープニングは、王室のなかで始まる。王様から竜王の配下たちが暴れまわっている話を聞き、冒険してこいと背中を押されるのだ。そして、王様からのささやかなプレゼントというべき宝箱が3つ用意されている。それが「120ゴールド」と「たいまつ」、扉を開ける「かぎ」。
さすがはラダトーム王だ。その寛大な心に胸が打たれる。しかし、そんな思いとは裏腹に、息子から思いもかけない言葉が飛び出す。
「ねえ、なんで人を呼びつけて扉閉めて鍵かけるの?」
「え?」
「扉に鍵をかけておいて、その鍵が入っている宝箱に鍵をかけない王様ってどうなの?」
「!?」
思わず絶句してしまった。
やくそう
やくそう
やくそう
やくそう
やくそう
やくそう
どくけしそう
たいまつ
たいまつ
たいまつ
コスパだけじゃなくタイパも重視
だから動画は倍速で見るし歌のイントロも短くなっている
ドラクエみたいなRPGやマリオや魔界村くらいならみんなあっさりクリアしてる
子供だったから難しく感じただけで
大人がやると全然そんなことないんだと分かったわ
子供の頃からやってるから普通に上手いんだよ
特に女子はゲーム上手くなった
うちの娘とapexなんかやると全然敵わない
それはお前がおっさんになっただけ
fpsは反応速度が全て
FPSはパッドでエイムアシストです
レトロゲー実況を見る方が多いからな
やる側なんて圧倒的に少ない
アレリセマラだからな
せめてリメイク版にしないと
だよな。グラフィックもひどいし、あれではゲームの世界に没入しにくいよね。
これ知ってる人は納得出来るわな
もう絶対無理やん
あれ、何の情報なしでクリア出来る確率0だからね。
プレイヤーが常に正面向いてて
おかしいのに当時は違和感なくプレイしてたな
放り出すとしたらそこかと思ったが
ほんこれ
話す方向とかグラ作れなかった開発の手抜きやん
映画も倍速で観る世代だぞw
俺だって今更あんな面倒くさいゲームできないわ
1の話すコマンドに方角が出るのは「何これ?」ってなった
無理矢理やらすならせめて3にしてやれ
スマホでカシャッ
ドタドタ歩く奴居るとピクッ!となる。
ばっかやるしな
おすすめ記事
・
【悲報】Twitter女さん、WBCでエ ●チな自撮りをしただけでTwitter民に袋叩きにされてしまう・・・
・ 【速報】JR中央線内で●房丸出し女性が現れるwwwwwww (動画あり)
・ 【画像あり】大人気ヌートバーの彼女wwwwww
・ 【画像】 もうこのレベルの女と、この”シチュエーション”送るような人生でよくないか?
・ 【閲覧注意】女の子がフ ●ラしてるときのFPS視点がすごすぎて●起注意!!!
・ 【悲報】今田美桜ちゃん「彼氏ずっといました」
・ 【動画あり】女性TikTokerさん、ジムで露出し、見てきた男を罵倒しようと画策 →警察に通報され出禁wwwwwww
・ 【悲報】嫁「ごめん!もう男としてみれない!」俺「そうか。じゃあ父と母として子育て頑張っていこう!」嫁「離婚したい」→結果・・・・・・
・ 【画像あり】中川翔子さんインスタでオ力ズ提供wwwwwwwwwwww
コメント 67
そりゃそうだろ
おっさんでも今の時代に初代はだるいわ
- 2022-10-18 (Tue) 12:07 [コメント番号508263 ]
FC1は流石に苦痛
はなすときの方角指定とかやってらんねーわ
- 2022-10-18 (Tue) 12:12 [コメント番号508264 ]
リメイクの5に感動したからfc1をやらせようってどんな発想よ、せめてSFCをやらしてやれ
- 2022-10-18 (Tue) 12:13 [コメント番号508265 ]
不便と不自由は別物なんだよ
- 2022-10-18 (Tue) 12:19 [コメント番号508267 ]
操作と仕様説明を取説なしで説明するという
今では当たり前のチュートリアルの先駆けなんだよ
日本のRPGの原点にして頂点だからね
と言えない親父が悪い
- 2022-10-18 (Tue) 12:24 [コメント番号508268 ]
チュートリアルなんだよなぁ
- 2022-10-18 (Tue) 12:28 [コメント番号508269 ]
たけしの挑戦状は、世界初の攻略本分冊をかましたが
その実態は、一冊目の内容が酷すぎて「攻略できねーじゃねえか」とクレームが続出した為、急遽虎の巻を出したと言う逸話があるとかないとか
なお当方、虎の巻があっても結局 隠しパスワードがなければキツかった模様
- 2022-10-18 (Tue) 12:32 [コメント番号508272 ]
昔の子供がいかに馬鹿か証明されちまったな
昭和おじさん涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 2022-10-18 (Tue) 12:32 [コメント番号508274 ]
若者がろうがいを叩くためにこの記事利用してるみたいだけど、
これはオッサンでもこの記事の高校生の気持ちはわかるから意味ないぞ
というか無理にやらせるんじゃねえよ
やりたいと自分で思うように仕向けるんだ
- 2022-10-18 (Tue) 12:35 [コメント番号508276 ]
話すときの方角指定って
キャラの横向きと後ろ姿のグラフィック削って容量を確保するためなんだっけ
カタカナ削ったりもしてるし本当に工夫してるわ
- 2022-10-18 (Tue) 12:36 [コメント番号508277 ]
FCのドラクエ1はクソゲー
それでいい
もし令和になってすら褒めるところがあるってことはゲームが進歩してないってことなんだから
- 2022-10-18 (Tue) 12:41 [コメント番号508279 ]
昔のゲームって難易度が高いんじゃなくて単に未成熟だから理不尽なだけなのが真実だよね
- 2022-10-18 (Tue) 12:47 [コメント番号508281 ]
オッサンのワイの個人的な意見だが、当たり前だと思うよ。
ワイらファミコン時代はコレが新しくて、コレが当たり前の環境だったので特に変だとは思わなかった。
でも最新のゲームを知ってる人に大昔のゲームで遊ばせたら
大抵はこういう反応されるのは当たり前。
- 2022-10-18 (Tue) 12:47 [コメント番号508282 ]
今やるとゲームとしてはアレだが...
プログラムやるようになって分かったがたった64KBにあれだけ詰め込むとか狂気としか言いようがない
- 2022-10-18 (Tue) 12:51 [コメント番号508283 ]
PS4や5のソフトでも数十年後には「何これ?w」って言われるぞ
悲しい事だがそういうのは世代交代していくんだぞ…永遠にな
- 2022-10-18 (Tue) 12:52 [コメント番号508284 ]
こんなドラクエが偉大なのは、当時クリアできるゲームそのものが貴重だったというのも理解するべき
- 2022-10-18 (Tue) 12:54 [コメント番号508287 ]
※508284
既に世代交代してる事に気づかず昔のゲームを上げる連中が目立つからな
この親父もこれでもう自分の経験なんか出る幕無しって思い知らされただろ
- 2022-10-18 (Tue) 12:55 [コメント番号508288 ]
残当
- 2022-10-18 (Tue) 12:55 [コメント番号508290 ]
昔のゲームなんて今から見たらほとんどクソゲーだろ
- 2022-10-18 (Tue) 13:03 [コメント番号508292 ]
※508277
しらべる と はなす と あける を一緒にした便利ボタンは革命的だったね
容量もあるし、当時は手探り状態だったから仕方がない
ドラクエ1はTRPGをゲームに落とし込んだ歴史的な作品だけど、プレイさせるならせめてリメイク版にしろw
- 2022-10-18 (Tue) 13:07 [コメント番号508295 ]
リアタイ世代でも今更初代はやってらんねーだろ
- 2022-10-18 (Tue) 13:09 [コメント番号508297 ]
ドラクエは1がシンプルで一番面白いじゃん。
後作は手を替え品を替え存続させてるだけでやる事何にも変わってない
- 2022-10-18 (Tue) 13:12 [コメント番号508299 ]
なぜリメイクじゃないの?
記事書くためにわざとFC版やらせてそう。
- 2022-10-18 (Tue) 13:14 [コメント番号508301 ]
※508284
言いたいことはわかるけど、クオリティの進歩が既に頭打ちの現状、PS4と5がそこまで言われるビジョンは見えてこないわ
- 2022-10-18 (Tue) 13:18 [コメント番号508303 ]
当時の感覚で話をしないと始まらん
当時はこれが普通だったので普通に楽しく遊べたんや
そりゃ現在の感覚なら若者からイマイチと思われるのは仕方無い
ドラクエと共に育って来ていない若者からすれば、
ドラクエは特別な存在では無いし、ドラクエの歴史や功績なんか知ったこっちゃ無い
これが現実よ
- 2022-10-18 (Tue) 13:23 [コメント番号508304 ]
※508295
DQ5で搭載されて感動したけど
よくよく考えたらFFではFC時代から普通にあった機能なんだよな
- 2022-10-18 (Tue) 13:24 [コメント番号508305 ]
こんなもん昭和生まれのおっさんだって投げ出すわ
リアタイ世代だって今やれと言われたら途中でやめると思うぞ
- 2022-10-18 (Tue) 13:30 [コメント番号508306 ]
令和の子供達に初代ドラクエをプレイさせて笑う
これはロウガイと言われても仕方ない所業
- 2022-10-18 (Tue) 13:31 [コメント番号508307 ]
この親父は罰としてアップルⅡ版ウルティマIクリアの刑な
- 2022-10-18 (Tue) 13:37 [コメント番号508310 ]
※508305
ドラクエはコマンドADVの発展型なので
コマンドを介さずボタンを押しただけでイベントが発生するのは当時からするとルールに反した実装だったんだよ
- 2022-10-18 (Tue) 14:03 [コメント番号508316 ]
わずかなサンプル数で全体を語るとか君等が一番嫌いじゃなかったっけ?
いつの間にやらろーがい。それがお前ら
- 2022-10-18 (Tue) 14:26 [コメント番号508320 ]
FCドラクエ、FCマリオ、FC魔界村、娯楽がないあの時代だから許されているだけ
娯楽が豊富な今の時代に初代のシステムでプレイしてもただの苦痛
- 2022-10-18 (Tue) 14:39 [コメント番号508322 ]
ハッキリ言ってドラクエ1に限らないし、妥当な反応やな。
- 2022-10-18 (Tue) 14:43 [コメント番号508324 ]
自分の大喜利を子供に代弁させる系大嫌い
- 2022-10-18 (Tue) 14:44 [コメント番号508325 ]
マジな話をすれば、
親父が当時味わった興奮と感動を息子に堪能して欲しいのなら息子の記憶を消せ!
今のゲームを知ってる人間は余程の事が無い限り昔のゲームには感動しない
- 2022-10-18 (Tue) 14:49 [コメント番号508327 ]
こういう浅い嘘松記事本気にする奴いるん?w
- 2022-10-18 (Tue) 14:58 [コメント番号508332 ]
他のジャンルも大概だが、特に大昔のRPGで若もんを楽しませるのは難しいぜオヤジさん・・・・
- 2022-10-18 (Tue) 15:06 [コメント番号508335 ]
最近のスマホアプリゲーは画面タップしてるだけだし戦闘もただボタン連打してるだけ
何が面白くてやってるのか疑問だ
くそゲーは多いけどまだファミコンの方が難しくてやりがいはある
- 2022-10-18 (Tue) 15:12 [コメント番号508337 ]
そりゃ初めてRPGという概念に触れる人たちを対象に作った作品だからな
RPGがどういうものか知ってる人が今更やっても新鮮味はないだろ
- 2022-10-18 (Tue) 15:15 [コメント番号508338 ]
絶句してしまった…とかこいつがエアプじゃないか?
鍵閉める王様とか当時からネタにされてたぞ
- 2022-10-18 (Tue) 15:19 [コメント番号508341 ]
投げ出すのはわからんではないが
「ねえ、なんで人を呼びつけて扉閉めて鍵かけるの?」はすごく嘘臭い
- 2022-10-18 (Tue) 16:22 [コメント番号508362 ]
なんjで聞き齧った大人様が
どっかの活動家みたく子供をダシにして受け狙った気持ち悪さがある
- 2022-10-18 (Tue) 16:45 [コメント番号508365 ]
ツッコミだしたらキリないだろ
呼び出して鍵かけることより王が自分のいる間に内側から鍵使って開けないといけない環境にいることのほうが謎だし
何この王監禁されてるの?
そういやいっつも王の間にいるし
- 2022-10-18 (Tue) 16:54 [コメント番号508370 ]
人の好みはそれぞれなんだからこの子がそうってだけだろ
- 2022-10-18 (Tue) 17:18 [コメント番号508382 ]
RPGというゲームに馴染みの薄かった当時のプレイヤーに基本操作を学ばせるためのチュートリアル、だと補足しない親父
- 2022-10-18 (Tue) 17:19 [コメント番号508385 ]
「とびら」のコマンドがあったのは4だっけ?
- 2022-10-18 (Tue) 18:28 [コメント番号508419 ]
丁寧に説明してもらえる王様の部屋から出れないようなら
ダンジョンで扉見つけても突破できないだろうしね
一番最初に諦めさせてくれるのはやさしさだよ
- 2022-10-18 (Tue) 19:06 [コメント番号508431 ]
今は色んな媒体でこれを遊べるけど昔はファミコンだけだったことを忘れてない?
ちょっと本体を引っ張ったり掃除機が通過するだけでどうなったのかを
- 2022-10-18 (Tue) 19:25 [コメント番号508440 ]
確かに不便な操作性は否めないけど大人になっても新しい町に着くとワクワクするマップしてると思うよ
- 2022-10-18 (Tue) 19:26 [コメント番号508444 ]
王様の部屋の隔離は
説明書読まなくても一通りの遊び方がわかるようにするためだよ
開発当初は地上マップから始まり
わざわざ王様にあってゲームの目的を聞かないといけない仕様だったの
ところがテストプレイでそういうのをしらんから
適当に歩き回ってモンスターにころされるという
開発者が想定外なことがおきたの
遊び方もわからん敵に殺される
王様の部屋に隔離ゲームの目的を聞かせることで解決させた
城の絵や町の絵の上に立つと城に入れるとかわからんやつにはわからんしな
- 2022-10-18 (Tue) 19:54 [コメント番号508460 ]
呼び出されたっけ?
密室()から始まるんじゃなかったけ?
リアル世界もガバガバなのに、ゲームの中に整合性求めんなよ
- 2022-10-18 (Tue) 22:57 [コメント番号508526 ]
逆張りおじさんの作った誇張創作与太話
- 2022-10-18 (Tue) 23:58 [コメント番号508544 ]
※508283
そなんだよね。横のグラ作れって本コメに書いてる奴
後、数文字しか容量なかっったの知らないんだろうね。
- 2022-10-19 (Wed) 07:59 [コメント番号508591 ]
想像力皆無な令和キッズに想像力を求めるレトロゲーは単なる苦痛
ぶっちゃけ時代に合わんし当時を知らなけりゃつまらなくて当然
何でもワンクリで生活できる時代に手作り料理とか出しても
こんなのに時間使って馬鹿じゃねwwって言われるようなもん
- 2022-10-19 (Wed) 08:34 [コメント番号508597 ]
老.害臭のきつい記事だな
- 2022-10-19 (Wed) 10:09 [コメント番号508608 ]
ゲームやってるときにそんなこと言いだすやばいやついるのか
小さい子なら分かるけど高校生なのに
- 2022-10-19 (Wed) 12:01 [コメント番号508635 ]
ドラクエじゃなくても愚痴を言われるよ
この時代のアクションとか無理やで
ファミコン世代のワイも無理やし、今さらプレイするのもキツい
- 2022-10-19 (Wed) 12:09 [コメント番号508641 ]
昭和キッズやけど遠い昔先に2やってたから1は全然面白く感じなかったよ
- 2022-10-19 (Wed) 13:36 [コメント番号508671 ]
昭和キッズやけど遠い昔先に2やってたから1は全然面白く感じなかったよ
↑
古い方の作品を後からプレイしたら当たり前やん…
そんなのドラクエに限らんし
- 2022-10-19 (Wed) 15:34 [コメント番号508701 ]
※508460
だから、RPGってのをわかっている人らにとってはダルく感じるのは仕方ない面もあるよね
- 2022-10-19 (Wed) 20:49 [コメント番号508800 ]
クソつまんねえ創作
今のゲームに「なんで壁に体めり込んでるの」ってツッコんでるのと変わらん
もし実在するなら発達障害だよそのガキ
- 2022-10-20 (Thu) 15:40 [コメント番号509058 ]
※508295
しらべる と はなす と あける を一緒にするのは
1989年(DQ4が出る前)のファンタシースター2でやってたりする
3ボタンのメガドライブならではの仕様だな
DQで採用された画期的なアイデアは大抵、他のゲームで発明されていることがほとんどだ
DQ5のモンスターを仲間にするのだって女神転生がとっくにやってたしな
- 2022-10-23 (Sun) 23:01 [コメント番号510121 ]
※508320
それは労街じゃなくて詭弁野郎だろ。マジレスするとそんなのは昔からいる
- 2022-10-25 (Tue) 09:39 [コメント番号510528 ]
最初はラダトームの城の外からスタートったのよ
テストプレイさせたらいきなり北上してフルボッコにされてクソゲー認定された
だから城の中から初めて宝箱の開け方やカギの使い方を教えるような作りに変えたのよ
- 2022-11-14 (Mon) 17:58 [コメント番号516884 ]
これはこの親父がまずゲーム解説動画(ゲーム夜話さんとかオススメ)で
DQ1がどうすごいのか勉強してから子供にやらせるべきだな
- 2022-11-15 (Tue) 19:40 [コメント番号517223 ]
勝手な期待をしてやらせるって典型的な老,害の思い出の押し付けになってるじゃん
無理やり野球を息子にやらせる系の親父と同列
そもそも1の時点でロトに何かを思うわけもないし
- 2022-11-18 (Fri) 12:35 [コメント番号517909 ]
便利な世の中に成り過ぎだな。
創意工夫とか努力とか忍耐持ってない奴ら多過ぎだろ。
こういう連中はTRPGなんか一生出来ねーだろうな。頭悪いから。
- 2022-11-23 (Wed) 02:44 [コメント番号519155 ]