スポンサーリンク
スポンサーリンク

【悲報】ガンダムが人型である必要性wwwwwwwwwww

gundam_20221005115537662.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664690930/

1: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:08:50.72 .ID:CNGaH3kLd
分からない



2: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:09:02.95 .ID:CNGaH3kLd
なぜなのか



3: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:09:42.60 ID:XzH8tbTO0
宇宙戦重視なのにね



5: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:09:55.31 ID:Aaxomrb60
カッコいいから
パイロットのモチベーションアップのためやぞ



6: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:09:57.89 ID:UmxYNid50
素人にはわからんよ



7: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:10:18.89 .ID:CNGaH3kLd
どうせロマンとか言うんやろ?



8: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:10:23.79 ID:ZGFhzalF0
偉い人には分からんのです



9: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:10:40.11 ID:d+9GwnKr0
その方がプラモ売れるし



10: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:10:46.34 ID:XTUy1NVJ0
ボールのラストシューティング見たいか?



11: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:11:37.13 .ID:CNGaH3kLd
足無しジオングが成立してる時点であかんくね



12: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:12:04.64 ID:QLzmzsFvM
Zガンダムで最後シロッコ倒したのウェーブライダーだし人型である必要ないわ



13: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:12:47.89 ID:Aaxomrb60
パイロットが直感的な操作をできるから



14: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:12:52.11 ID:sTPB55B3d
イーロンマスクも無理やり人型でロボ作ってるやん
ロマンよ



15: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:13:15.14 ID:CH/ikt5wp
武器とか使い回せて汎用性高いやん?



16: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:13:49.42 ID:QLzmzsFvM
>>15
そもそもビームサーベルなんていらなくね?



19: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:14:18.00 .ID:CNGaH3kLd
>>16
ほうたしかにそれはそうやな



18: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:14:08.35 ID:Aaxomrb60
パワードスーツって感覚の方が扱いやすいからじゃないの?



20: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:14:18.36 ID:e3LOJFVM0
究極カッコいいからでいいんだけど、頑張って何某かの理由作ってくれるスタイルほんと好き
戦術機の理由付けとか最高や



21: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:14:51.41 ID:ohabmAYW0
人形なのはええんやけどロボットのくせに銃のスコープ覗き込むのは間抜けすぎるからやめてほしい



24: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:16:04.84 ID:GoG5xINX0
>>21
そもそもロボの指でトリガー引くの馬鹿馬鹿しくない…?



27: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:16:28.08 ID:QLzmzsFvM
>>21
百式のメガランチャーか



23: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:15:52.00 ID:63HVdcDo0
二足歩行はともかく
顔いる?



26: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:16:27.32 ID:GoG5xINX0
>>23
カメラやぞ



28: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:16:43.03 ID:6am4TQI30
宇宙戦なら人型の必要ないと思うんやが、まぁ偉い人にはわからんのやろ



29: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:17:16.92 ID:hjrUpcFt0
ほな猫型がええゆうんか?
その方がもっとなんで?ってなるやろ



30: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:17:51.36 ID:GoG5xINX0
>>29
ゾイド「せやな」



31: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:18:13.85 ID:QLzmzsFvM
>>29
犬は割と人気高いけどな



32: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:18:27.34 .ID:CNGaH3kLd
戦闘機型でええやん
武器の使い回しもよく考えたら着脱可にすればええな



33: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:18:35.74 ID:OAvsgFtJa
ガンダムシリーズは途中で必ず大気圏突入して地球に降りるお約束があるから地上で戦闘できないといけない



34: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:19:09.66 ID:mJeipHeY0
戦闘機でザクにボロ負けしたから



35: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:19:10.93 ID:sXMEwqCM0
宇宙での姿勢制御でAMBACがどうのこうの



スポンサーリンク



37: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:19:48.99 ID:63HVdcDo0
手は五本指?
効率のため減らすか機能のために増やしてよくね?



40: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:20:09.60 ID:GoG5xINX0
>>37
そもそも指必要か?



39: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:20:09.00 ID:XTUy1NVJ0
ジオンが先に人型で作ってしもたから
連邦も人形じゃないとアカンって事でテムレイがパクっただけちゃうか



41: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:20:26.45 .ID:CNGaH3kLd
歩くなら多脚砲台型とか



42: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:20:49.65 ID:9sahzbO00
人は人に恐怖する
人形とかも怖いって思うやつ多いやろ
だから人型



69: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:27:50.66 ID:IDbs25ex0
>>42
ジオンのパイロット「ええーこれが新兵器のザク?うわー人の形してるやん乗るのめっちゃ怖いーいややー」ってことか?



45: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:21:12.86 ID:Jqug53Iq0
でも合理性を追求した棺桶みたいなマシーンで泥臭い戦争するの見たくない?



52: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:22:13.32 ID:GoG5xINX0
>>45
銀河英雄伝説では



55: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:22:55.30 ID:6am4TQI30
>>45
え…86…



50: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:21:45.63 ID:df/N9wve0
オモチャを売るため



57: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:23:24.00 ID:HVrMV5mn0
ちゃんと考えたらせめて多脚にするわな



61: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:24:46.81 ID:CH/ikt5wp
よくわからない形状と言えばガウォーク



63: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:25:18.94 ID:WqmY/2O30
しかもガンダムってたいてい宇宙に浮いてるイメージなんだけど
人型って地面に立つからこそ意味があるんじゃないの



66: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:27:03.42 ID:yz6/tJL30
ロボの頭とかファッションやんあれ



156: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 16:07:16.06 ID:YKsqn/wnd
>>66
頭部を破壊されたものは失格となるくらい大事な部品やぞ



71: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:29:04.17 ID:E+SoWKOk0
ドローン軍団に対応できなくてすぐ倒せそう



158: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 16:08:12.71 ID:YKsqn/wnd
>>71
人が乗り込まない兵器はエレガントじゃないのでセーフ



73: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:29:24.33 ID:OAvsgFtJa
汎用性あるってのは理由にならんのか?



76: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:30:29.51 ID:a8xlTE6V0
あとあれだから
宇宙では人と誤認させるためだから



78: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:30:49.90 ID:ZwW0HTh70
まああまりに現実とかけ離れすぎてて若い層には見向きもされないんだよな



81: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:33:05.47 ID:L85H2+Jea
ガンプラで儲けるため



84: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:33:22.79 ID:ViNtL8FeM
ドク「せっかく作るならカッコイイ方がいいじゃないか」



これが真理



85: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:33:57.92 ID:CH/ikt5wp
ホバー←わかる
キャタピラ←わかる
多脚←まあわかる
逆関節←???



87: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:35:08.45 ID:L85H2+Jea
シャアのだけ赤い理由は?
「ふつーのザクきたぁ~うわぁー実はシャアが乗っててやられたぁ~」
こっちのが良くない?



89: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:35:33.44 ID:a8xlTE6V0
>>87
 戦意高揚



93: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:36:57.41 ID:L0nTroEi0
ガンダムに使ってる技術や素材で戦闘機や戦車作ったほうが強いやろ



97: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:37:53.85 ID:wMBKPDoM0
ガンタンクはキャタピラだから



102: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:39:37.40 ID:rMnKJVWm0
じゃあ俺ガンダム乗るからお前戦車な



105: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:40:52.82 ID:PbZhtGjK0
まあバルキリーの方がリアルだしな



122: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:48:44.22 ID:1USZClGb0

ほなこれがええんやな?



124: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:49:49.89 ID:VTxUy1XFM
>>122
マクロスやんけ



130: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:51:20.80 ID:00sNQd4i0
>>122
これをガンダムと言い張る公式の勇気



152: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 16:04:13.75 ID:N5curnTd0
>>122
ガウォークやん



126: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:50:25.37 ID:wMBKPDoM0
マクロスのF14感がたまらん



134: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:54:00.12 ID:zBE1jB9w0
じゃあ何形がいいのかな?



137: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:55:59.00 ID:tRkTlbdm0
対称の形をしたスクイードがあるからまあその辺はバンダイも考えてるぞ



139: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:57:27.73 ID:PLSplHt80
>>137
確かにこれは理に適ってる気するわ



140: 風吹けば名無し 2022/10/02(日) 15:58:57.82 ID:nkW4z1zb0
やっぱ巨大ロボットプロレスやるためって隙がない理論だわ



    
漫画・アニメ
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【動画あり】陸上部JKが氷水に足入れてるけどこれ意味あんの?


警官に『職質』中に「何も出なかったらクレーム入れますよ?」って言ったらwwwwwwww

【画像】 細木和子さん、高校時代のマー君と斎藤佑樹を占っていた→結果がwwwwwwwwwwww

【画像】とんでもない英才教育を受ける工■ガキ、現るwwwww

【悲報】女さん、「直進車線」から右折しバイクを豪快にふっとばしてしまうwwww

楽天・安楽、自由契約

【急募】安楽さんがこれから生きていく手段

【朗報】巨漢さすまたニキ、普段は温厚な素人で火事場の馬鹿力を発揮していたwwwwwww

【動画】女さん、列に割り込もうとするも失敗してめちゃくちゃ激怒してしまう

【動画】NASA、絶対に言い逃れできないレベルの「何か」を観測してしまう

【悲報】育毛剤の会社、「ハゲ」と「インフルエンサー」をブチギレさせて謝罪に追い込まれるwwwww

【悲報】ドラクエやり込み動画で炎上したマイティーさん、出版予定の自伝エッセイが発売中止の危機

【悲報】宝くじ6億当選おじさん、キャバクラで一晩1500万の豪遊&高級車6台購入してしまうwww(画像アリ)

【動画】TE●GAの回転するオ ●ホ、確実に昇天させにくる



【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 36

名無しさん

この手の理由付けはバーチャロイドが一番使い勝手のいい理由で好き

  • 2022-10-05 (Wed) 21:38 [コメント番号504054 ]
名無しさん

戦車の形だったらただの戦争アニメになるやんけ

  • 2022-10-05 (Wed) 21:57 [コメント番号504061 ]
名無しさん

濁点取るとめっちゃ弱そう

  • 2022-10-05 (Wed) 22:03 [コメント番号504063 ]
名無しさん

ガンダム第一話
①スペースコロニーまで宇宙飛行する
②自機の速度をスペースコロニーの回転に同期減速させ着陸する
③扉を開けて中に侵入
④コロニー内壁斜面に着陸
⑤コソコソ隠れながら連邦基地に近づく
⑥偵察する
⑥暴れる※ここから予定外で失敗
⑦あわよくば連邦軍の最高機密(ガンダム)お持ち帰り
このミッションは戦闘機なだけでも戦車なだけでもできない。

  • 2022-10-05 (Wed) 22:06 [コメント番号504064 ]
名無しさん

フィクションとは

  • 2022-10-05 (Wed) 22:23 [コメント番号504066 ]
名無しさん

玩具販売云々以前に
リアルにルッグンとザクがあってどっちに乗りたいかと問われれば答えは自ずと

  • 2022-10-05 (Wed) 23:20 [コメント番号504070 ]
名無しさん

※504064
あれだけ有視界で視認できる程デカイ機体で密かに侵入工作なんて普通はできない
そもそもモビルスーツがなければあんなバカみたいな搬入口は作られていない

  • 2022-10-06 (Thu) 00:14 [コメント番号504085 ]
名無しさん

※504085
そう?コロニーって長さだけでも30~40キロくらいあるんだから、そこに20Mの兵器がこっそりくっ付いても中々分からんと思うけど、あの世界レーダー使えないんだし
搬入口も、そんなサイズのコロニーを修復する機材の搬入考えるなら30Mあっても不思議じゃないし、あれっていざと言う時はシャトルの脱出も考えられてる通路やろ?

  • 2022-10-06 (Thu) 01:31 [コメント番号504114 ]
名無しさん

そもそも前提が違う。
「巨大ロボットなんて荒唐無稽なモノが成立するのはどんな戦場、状況だろう?」
ってのが先にあって、有視界で誘導弾が使えなくて巨大な建造物が宇宙に点在する戦場が設定された。これがガンダム。
しかもちゃんと進化の結果どんどん異形化していって、
「なぁ…やっぱり人型してる意味なんて無くね?」
って結論に辿り着く。これが初代ガンダムのちゃんとした所だし、トミノが続編なんて作りたくなかったって理由。
本当にガンダム以後の世界が続いたら、象徴あるいは局地戦用以外のMSは無くなっていった筈。
だからガチのガノタは初代以外認めない。
続編にMSを出してプラモを作らせろって言ったバンダイが馬鹿なだけ。

  • 2022-10-06 (Thu) 07:29 [コメント番号504132 ]
名無しさん

実は戦闘機よりも小回りが利くからね
戦闘機は直線的な動きだけどモビルスーツは縦横無尽で静止も出来る
戦争は制圧力が大事で、その場に留まれない戦闘機は不向きなんよ
だから制圧という細かい仕事は戦車や歩兵の強み
個人的な見解だけど、モビルスーツの汎用性は現在のヘリコプターに似ている(ヘリは宇宙空間に行けないけど)
でもモビルスーツってのは「あの世界の戦争」だから必要になっているのであって
リアル世界だとほぼ無意味の兵器
超巨大戦艦や敵モビルスーツに対抗する為に作るならアリだが
超巨大戦艦や敵モビルスーツが存在しないリアル世界では無意味

  • 2022-10-06 (Thu) 12:26 [コメント番号504175 ]
名無しさん

そもそもMS自体は兵器じゃなくて作業用パワードスーツやから
その汎用性から兵器を持たせて戦争に使ってるだけ

  • 2022-10-06 (Thu) 14:40 [コメント番号504209 ]
名無しさん

空想の世界のアニメだから巨大人型ロボはアリだな
現実世界なら蜂の巣にされて大破するゴミ
もし現実世界でロボを作るならダンバインぐらいの大きさが理想だろう
まあアイアンマンみたいなパワードスーツが一番最適だが

  • 2022-10-06 (Thu) 15:23 [コメント番号504220 ]
名無しさん

連射可能なビームライフルで1発打たれただけで大爆発するMSや艦船は明らかに防御力不足だろ
盾の素材で全部覆った方がいいよ

  • 2022-10-06 (Thu) 15:34 [コメント番号504225 ]
名無しさん

水星の魔女では義体技術の延長線上って設定だったな
脳味噌で巨大な体を制御するのは負担がデカくてやり過ぎると廃人化するらしいが

  • 2022-10-06 (Thu) 15:40 [コメント番号504228 ]
名無しさん

連射可能なビームライフルで1発打たれただけで大爆発するMSや艦船は明らかに防御力不足だろ
盾の素材で全部覆った方がいいよ


例えば量産型が試作機並のコストになるから無理や…

  • 2022-10-06 (Thu) 15:57 [コメント番号504235 ]
名無しさん

攻撃と防御は「イタチごっこ」になるだけだからな。
攻撃を防ぐ防御を開発したら今度はその防御を貫く攻撃が開発される。
それの繰り返しよ。

  • 2022-10-06 (Thu) 16:30 [コメント番号504246 ]
名無しさん

※504114
実際のシリンダー型コロニーの構造みればわかる
大型の船は外付けだし脱出用は小型シャトルのみや
居住地にあんなデカ物入るようには設計されとらん

  • 2022-10-06 (Thu) 16:44 [コメント番号504252 ]
名無しさん

※504252
言ってる事がよく分かんない
ガンダム1話でホワイトベースは、コロニー内部の港的な所に収納されてたし、コロニー内部の居住スペースで連邦の新型モビルスーツ作ってたのに、入る様に設計されてない言われてもチンプンカンなんだけど どういうこっちゃ???

  • 2022-10-06 (Thu) 17:02 [コメント番号504259 ]
名無しさん

元々は人型作業用マシンだった物がなぜ正式採用されたのか?のワイの意見は
人間と同等の動きが可能なので操縦者にも動きの状況が把握しやすいってのが強みでもあると思う
例えば腕が三本とか五本あったら並のパイロットでは状況が把握しにくい
しかし…モビルドールなどの機械人形は人型である必要は無いと思うぞ!

  • 2022-10-06 (Thu) 17:14 [コメント番号504265 ]
名無しさん

※504259
あなたさあシリンダー型とドーナツ型とかコロニーの設計てのは元からある
つまりガンダムのはパクリや創作のガンダム基準でしか判断できんからわからんのよ

  • 2022-10-06 (Thu) 18:24 [コメント番号504276 ]
名無しさん

※504276
やっぱり何言ってるのか分からない
ガンダム世界の基準って言う判断材料あればそれ以外何もいらなくない?

  • 2022-10-06 (Thu) 18:59 [コメント番号504287 ]
名無しさん

俺はガンダムが好きだ。でもどうあがいても人の形をしている理由を肯定できないから、考えるな、感じろの精神でただひたすらにかっこよさを感じるだけなんだ。
上のコメントで肯定しようとしてあがいている奴らも考えるな、感じろ、
ヒトガタのロボットはカッコいい、それだけで良いじゃないか

  • 2022-10-06 (Thu) 20:26 [コメント番号504312 ]
名無しさん

カッコいいと思ってるから肯定しとるんやろ。
普通、ダサいと思ってるなら叩いとるわ。

  • 2022-10-06 (Thu) 20:50 [コメント番号504317 ]
名無しさん

人型の話題になってるから考えてるだけなのに「感じろ」とか言ってるのは草だわ

  • 2022-10-06 (Thu) 21:13 [コメント番号504326 ]
名無しさん

話の種を無視して考えろ!感じろ! てw

  • 2022-10-06 (Thu) 22:06 [コメント番号504339 ]
名無しさん

ビームサーベルや盾持てるし、キックとか格闘戦できるじゃん
人型の意味は十分ある

  • 2022-10-07 (Fri) 00:21 [コメント番号504376 ]
名無しさん

例えばGガンダムみたいに、自分の動きがそのままマシンに伝わるシステムなら人型の意味は十分あるよね。

  • 2022-10-07 (Fri) 07:49 [コメント番号504452 ]
名無しさん

コメント欄にも書いてあるけど、人と同じ造形だから理解しやすいし人と同じ事が出来るのが強み。
五本指のマニピュレーターのお陰で武器の交換が落。

  • 2022-10-07 (Fri) 09:53 [コメント番号504472 ]
名無しさん

交換が落じゃなくて交換が楽。

  • 2022-10-07 (Fri) 09:54 [コメント番号504473 ]
名無しさん

人型は地上でも宇宙空間でもコロニー内でも全ての戦場に瞬時に対応可能だから素晴らしい。
勿論、地上用や宇宙用のモビルスーツはあるけど
基本的なパーツは流用できるからコストも安い。
モビルアーマータイプだと戦場を選ぶからな。

  • 2022-10-07 (Fri) 11:38 [コメント番号504489 ]
名無しさん

アッザムとかザクレロとか特殊な機体は並のパイロットじゃ扱えん
量産にも適していない

  • 2022-10-07 (Fri) 13:00 [コメント番号504505 ]
名無しさん

戦艦仕留める程の威力を小型化できる技術があるなら
ビーム兵器を戦闘機に搭載した方が安上がりで被弾面積も大幅に減る
現在の技術ですらホバーによる離陸着陸できるんだからコロニー侵入もそっちのが遥かに容易

  • 2022-10-07 (Fri) 13:28 [コメント番号504510 ]
名無しさん

※504510
ビーム兵器がMSサイズに搭載できるようになったのは、1年戦争の終盤、連邦はガンダムが開発出来た頃、ジオンが水陸機以外で実用出来たのは末期も末期のゲルググの時点、1回MSの開発技術も量産体制もパイロット技能も進んだ後に、何で戦闘機に戻す必要があるのですか?

  • 2022-10-07 (Fri) 15:31 [コメント番号504527 ]
名無しさん

ガンダム世界の戦闘機はMSに簡単に撃ち落とされて弱すぎる あんな物にコストを掛けるのは馬鹿みたい
戦闘機よりコストが高いコアファイターやコアブースターでさえあまり活躍しなかったんだからお察し
戦闘機なんか論外

  • 2022-10-07 (Fri) 17:18 [コメント番号504538 ]
名無しさん

そもそも本当に戦闘機が優れているならモビルスーツなんか生産されていません。
戦闘機のポテンシャルが低いからモビルスーツが台頭したんでしょうよ。
継戦能力もモビルスーツより低い。
小さいくせに戦闘機の被弾率が高いのは出力も推力もモビルスーツより低いから。

  • 2022-10-07 (Fri) 19:20 [コメント番号504574 ]
名無しさん

リアルと違ってガンダムの戦闘機は旧時代の兵器
戦闘機にビーム兵器を搭載する価値はない

  • 2022-10-07 (Fri) 21:17 [コメント番号504637 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク