引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664587272/
1: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:21:12.05 .ID:gZVmjXZwa
たしかに
2: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:21:38.49 ID:dh645fIY0
なんで?
3: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:22:05.87 ID:yVAEKus50
人型である必要なくね
4: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:22:07.07 ID:fIeWvzt60
このモビルドールも形になってきたな!
5: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:22:27.96 ID:yLDOSGCZ0
エレガントじゃないやん
6: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:22:57.20 ID:zQE0NH2up
なんなら巨大ロボじゃなくていい
7: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:23:35.99 ID:k1bMGm7h0
ドローンでええやん
9: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:24:14.30 ID:ZbqSXE760
ガンダム世界においてもAIは万能じゃないんやろ
工場でも機械化やAI導入するより格安の人件費のが安くすむやろ
31: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:31:59.67 ID:Vzcqkzjq0
>>9
現実世界でも全く万能じゃないしな
10: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:24:50.66 ID:mdMTn2/F0
AIは超能力使えんやろ
22: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:28:41.12 .ID:gZVmjXZwa
>>10
逆にニュータイプ能力って相手が機械だと産廃になるんちゃう
51: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:36:07.74 ID:a8wHJanR0
>>22
それはならない
機械の動かし方とかもニュータイプ能力で理解してるから
11: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:25:07.15 ID:FOB6Z89oM
エレガントなんて求めてねえ
13: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:26:02.73 ID:qopDsotl0
ダミープラグって結構時代を先取りしてたよな
15: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:26:42.57 ID:0s3+ccZi0
マクロスはAIの方が実際強いしな
18: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:27:50.71 ID:fIeWvzt60
>>15
ザコやぞ
マックスにポンポン落とされるし
79: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:47:49.05 ID:5jdG+bc20
>>18
マックスがおかしいだけでは…?
45: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:34:30.85 ID:6D/x/wMwd
AIじゃ不十分やろ
エースパイロットのバイオ脳とかどうや
46: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:34:43.06 ID:xio/RbNHF
ハッキングされたやらヤバいやん
50: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:35:44.42 ID:1YdQuqyJ0
AI越える人間がポンポン出てくる世界やからな
62: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:39:26.82 ID:hc+kAXfma
Wのせいで雑魚のイメージしかない
64: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:40:15.90 ID:Vzcqkzjq0
>>62
割と強かったぞ
スポンサーリンク
75: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:45:13.71 ID:yPnPbpjv0
>>62
トールギス追い詰めてたしWは割と強いほうやろ
63: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:39:52.34 .ID:gZVmjXZwa
ミノフスキー設定ってAIの敵自動検知がめちゃくちゃぶっ刺さるやろ
ミサイルとかもAI使えば当たりそうやん
84: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:48:13.63 ID:GAv7diXF0
ユニコーン作れる技術あるなら絶対AIのほうがいいやろ
85: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:48:17.41 ID:pYMyPpKa0
モビルドールはむしろ厄介なイメージやったな
もう全員無人でええやんって正論を
エレガントやないから、って一言で一蹴してたの草やった
あの頃やとマクロスプラスのゴーストもおったっけ
86: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:48:35.51 ID:Fgc7vlrgd
エグザムやっけ?
あとはアリスもそうじゃなかった?
87: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:48:47.98 ID:CPwyXIdW0
91: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:50:03.68 ID:pYMyPpKa0
>>87
こいつらも実質コーディネイターと変わらんやとって思うけど
そもそも人やなくて生体パーツやからって言い分でセーフ理論なんか?
96: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:51:10.44 ID:zqGhR9SKa
>>91
せやで
小説かなんかで道具だからオッケーみたいなこと言ってた
90: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:49:49.36 ID:/mIyOKM9d
AIより人の方が安いよね
101: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:52:08.72 ID:L+YqkTjb0
ゴースト←激強
モビルドール←激弱
なぜなのか
110: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:53:37.86 ID:pEiEXmj00
人型である必要なくね?
戦闘機でいいよね?
116: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:54:59.38 ID:LiYklip10
>>110
ムウさん乗ってた有線サイコミュっぽいのついた戦闘機が宇宙最強やろと思うわ
123: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:56:12.50 ID:0kzPcT490
>>116
あれムウとかいう変態にしか扱えないからしゃーない
119: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 10:55:50.05 ID:96SLpiQap
ユニコーンみたいに思考制御ができるんならそりゃ人型の方がええやろ
149: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:02:39.01 ID:Dc64gtYBa
天才「もしかしてガンダムって人型である必要無いのでは?」
156: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:03:33.57 ID:OOCfYA1Kp
159: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:04:11.20 ID:uYs6yvCta
AI突き詰めたら作品が攻殻とかパトレイバーみたいになってしまいそう
160: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:04:27.15 ID:DGguzV0jM
水星の魔女はAIとのシンクロガンダムなんやろか
176: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:07:12.08 ID:ZH1KypZAp
ただの特攻兵器のガガにもわざわざ量産型イノベイドを乗せる徹底ぶり
196: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:12:05.93 ID:jU2uMgT80
カメラ→モニター→人→操作より
カメラ→操作のが強いよな
210: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:14:50.50 ID:aDIJS7o50
>>196
カメラ→画像処理→AI→操作やからそこまで変わらんぞ
211: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:14:51.14 ID:wPfeu71f0
AI操縦だとクラッキングで崩壊するからちゃう?
人の裏切りのほうがまだましやろ
216: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:15:21.15 ID:XbN78FCr0
ユニコーンは勝手に動いてなかったか
234: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:19:31.02 ID:3GOaJuQE0
AIは進歩しなかったんや
235: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:19:56.49 ID:4N4zpptm0
無人機による戦争は美しくないで済ませたWは神
268: それでも動く名無し 2022/10/01(土) 11:28:47.52 ID:0jI1sFShM
AIには人の持つ可能性が無いから