引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663941287/
1: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:54:47.85 .ID:j3arvafc0
12年前は平均1800万ドル~2400万ドルだったのが
今は平均2500万ドル~5000万ドルに上がってるらしいんやが
上がりすぎじゃね?
2: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:55:24.34 .ID:j3arvafc0
いいことなんか?これ
3: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:55:47.79 ID:6a8VrG9V0
資本主義や
4: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:56:15.08 .ID:j3arvafc0
>>3
資本が悪いんか
5: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:56:45.39 .ID:j3arvafc0
ここまで何十億もかける必要あるのか?
7: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:57:32.10 ID:cHF+p7HS0
グラはいくらでも金かけられるからな
9: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:58:28.64 .ID:j3arvafc0
>>7
PS3くらいの水準でもやりすぎ感あったのに金かけすぎちゃうか
8: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:57:33.08 ID:kyC/EmF8a
CG作るのに手間も時間も人手もめちゃくちゃ必要になったからや
11: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:59:33.96 .ID:j3arvafc0
>>8
FFの映画から学んでないのか
10: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:59:03.35 .ID:j3arvafc0
業界全体でグラ落とせよ
12: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:59:54.79 ID:NXJ6mmUK0
内容が良くてもグラグラグラグラ言われるからしゃーない
14: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:02:04.21 ID:6AV9GVlp0
おっさんゲーはグラよくて高くてもいいから水増しボリュームいらんよな。ボリューム欲しいの自分で買えないポケモン買う世代だけだろ。ボリュームより濃くしろ
16: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:02:14.54 ID:ObUdETYc0
steamでグラがスーファミレベルでも割と楽しめたりするしゲームって凄いアンバランスだわ
21: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:05:02.37 ID:6AV9GVlp0
>>16
ドット絵はスーファミレベルで完成しとるからな
17: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:02:18.66 ID:jDr7GcrF0
金をかける余地が増えたってことで別にええやろ
ワイは金かけた大作ゲームもやるけど、どっちかって言うとそんなに金かかってないサクッとできるインディーズゲームのほうが好きやな
18: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:04:06.44 ID:u1xOLb6F0
今どきのナチュラルなアニメーション作るのなんて相当手を込んでやらな粗が出てしまうで
そんだけ人件費食うんやろね
19: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:04:35.36 ID:cnvjofmnr
実際パット見のグラで決めるやつも多いからな
シリーズ物になるとなおさらな
ゲームシステムが面白くて売れ始めるのってpvじゃ伝えられないし結構ラグあるしな
スポンサーリンク
20: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:04:52.56 ID:J5JHp/x0r
技術が進歩する分時間も金も溶けるからね
そりゃ一本のゲームにdlcで延命して少しでも稼ぎたくもなる
22: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:05:26.48 ID:XFImSoSY0
ガチなPCゲーマーってインディーあさりしとるもんなおかしな話や
24: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:05:42.63 ID:sb2FE8rJ0
グラフィックなんてそんなに面白さに直結してないのにな
26: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:07:50.77 ID:6AV9GVlp0
>>24
グラフィック凄いけど結局ミニマップ見るだけやんてのが多いからなワンダと対馬はそこんところ凄くしっかりしてた
38: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:18:02.24 ID:46OCQnXNr
>>24
ループヒーロとかslaythespireとかグラゴミだけど実際ゲームシステム自体が面白かったからわかるわ
ただストーリー重視のものはグラ重要なんだろうけどな
25: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:06:48.80 ID:x0FLHArT0
グラは良いに越したことはないけどレイトレとかまで行くとあんま感動の差無くない?
レイトレ見た目の変化の割に負荷エグいし
28: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:09:45.64 ID:t8fQgTxm0
正直switchレベルでちょうどいいわ。
29: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:10:35.45 .ID:j3arvafc0
昔の上振れが今の下限やぞ
いくらなんでもやりすぎやろ
2Dが3Dになるくらい別物になってるならともかく12年でそこまで変わったんか
30: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:11:07.80 ID:zClKKcsOd
グラフィックを作るための期間が長くなって開発スタッフの人件費が増えたからな
GTA3からSAは3年やけどGTA5から6は10年
31: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:12:57.36 .ID:j3arvafc0
欧米のがグラ厨うるさいんかね
37: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:18:01.60 ID:wD12BnVU0
ゲームのテストプレイのバイトやってたけど20人くらいで半年くらい週7毎日動いてたわ
時給1000円8時間労働として8000円×20人×180日+委託だから何割か増しで金かけて元取れんのかって思うわ
39: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:18:16.49 .ID:j3arvafc0
GTAとか早く6やりたいわ
いつになったら出るねん
41: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:19:05.75 ID:X10+IEQX0
>>39
開発に時間かかりすぎて優秀な社員いなくなったとか言われてなかった?
40: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:18:59.36 ID:zClKKcsOd
昔はドット絵のアニメーションは手間がかかりすぎる
3Dは一回モデルを作ればそれで終わるから効率的とか言われてたのに
今は逆転してるな
43: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:21:21.51 ID:CL8NBuT+0
>>40
3Dは使い回し出来れば効率良いけどなかなかそうもいかんのがね
45: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:23:14.12 .ID:j3arvafc0
>>40
ちがうんか
44: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:22:20.32 ID:xZHxGvETa
それでも回収できるんやろね
49: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:24:50.24 ID:N7NuEYTVM
自動でアニメーション作る技術とか普及したら
一気に安くなりそう
52: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:26:08.53 ID:pNrzjb8+a
>>49
すでにadobeがやってるぞ
55: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:28:19.51 ID:z5XWooJJ0
ほとんど人件費だろうし期間長くなってるってだけの話じゃないの
61: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:31:41.67 ID:Io2vz1+S0
エルデンリングは久々に物量で感動したわ
でももうお腹いっぱいや
67: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:33:59.79 ID:ObUdETYc0
>>61
あそこまで圧倒出来たら凄いわやっぱ
62: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 23:31:52.88 ID:qA+Uy8J90
開発費かかります、開発期間かかります、売れるかはわかりませんていうか売れても回収は無理です
ええんか?