引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663468706/
1: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:38:26.01 .ID:PoWEA4ha0
難しさで言うならFPSの方が上やろ
2: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:38:56.77 ID:mktBimW+d
銃のほうが爽快やん
3: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:39:16.82 ID:8MC8UynEr
1体1だから
4: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:39:17.26 ID:IkgWFnko0
格ゲーは完全実力出るからやろ
5: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:39:28.99 ID:cMuYAy580
格ゲーが一人称視点になったら流行るかもな
6: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:39:43.50 ID:JmXCS9dj0
操作の直感性とコンボが面倒やしなんらかのコントローラー買わんといかんし
7: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:39:48.16 ID:1uL34bGS0
有限的な行動制約に窮屈感を感じるからとかじゃね
8: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:41:00.82 ID:rjPMjlFr0
他人のせいに出来ないから
9: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:41:03.82 ID:FsKcvgJla
運要素がない
10: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:41:33.88 ID:pqlTrNA5d
fpsはうまいやつと組んだりしたら上手くなくても勝てたりするからじゃない?格ゲーは自分が強くないと絶対勝てないから流行らんのやろ
11: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:41:57.63 ID:0bzqpTFo0
fpsでも1vs1のquakeは廃れたしそういうことや
自分の実力と向き合うのは一般に苦痛なんや
22: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:44:25.75 .ID:PoWEA4ha0
>>11
そもそも実力と向き合いたくてゲームやってるわけちゃうしな
25: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:45:23.90 ID:zITHQaQ5r
>>22
そんなことはないモンハンやるときもタイムアタック目当てでやる
12: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:42:30.72 ID:8mXR+CZ00
日本で流行らせるには流行ってる感を出さないと流行らない
13: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:42:36.12 ID:Dr8VdO3E0
格ゲーが流行らない理由って動きが直感的じゃ無いとかコンボ練習がダルいとか実力が出過ぎるとかやけど
その部分が格ゲーの面白さそのものやからなぁ
19: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:44:01.96 ID:IkgWFnko0
>>13
最近コンボは簡単に出せるよう工夫してるけどそもそも上級者には攻撃当たらんからな
14: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:42:36.95 ID:9cIUVGAb0
最低限まともに動かせるようになるまでのハードル高すぎる
15: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:42:50.40 ID:zITHQaQ5r
実力出るゲームは長時間続けられないよな
疲れる
16: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:43:40.69 ID:/tKBQJvj0
FPSは自分がガバっても味方がカバーしてくれてリカバリしやすいけど格ゲーは自分がガバったら流れ変わるからな
24: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:44:58.55 ID:zITHQaQ5r
>>16
FPSがじゃなくてFPSのうちの一部がそういう風にして人気を維持したってだけや
理屈が逆や
17: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:43:46.88 ID:awLc6dPr0
むしろ格ゲーは復活してきてない?
毎年新作出て大会もプロシーンも盛り上がってる
18: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:43:51.93 .ID:PoWEA4ha0
ワイが思うに格ゲーはトレモで潜らないと成長もクソもないのがアカンのやと思う
FPSはbot撃ちなんかせんでも実戦を続けていけば強くなれるけど格ゲーはネットでトレモでどの技がどの技に繋がるかを調べないと実戦だけじゃにっちもさっちも行かない
スポンサーリンク
20: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:44:02.80 ID:mFOiASdfp
この手の議論格ゲーは単純につまらないってこと無視するよな
21: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:44:06.11 ID:zITHQaQ5r
コマンド入力が時代遅れだよな
技出すタイミングが本質であって複雑なポチポチが面白かったのってスト2までだろ
23: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:44:26.86 ID:l+fLuHYJ0
FPSは負けても人のせいに出来るからな
格ゲーは自分が負けたという事実がハッキリ突きつけられる
26: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:45:57.72 ID:LaVDtE+n0
ガンダムもある程度流行ってるしやっぱチームメイト1人は必要なんやろ
負けた時味方のせいにできると違うんやろな
32: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:47:09.92 ID:zITHQaQ5r
>>26
試合何度もやる時はそうやな
27: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:46:04.79 .ID:PoWEA4ha0
正直自分にかかるストレスはチーム戦のFPSより格ゲーの方が軽いわ
格ゲーなら負けてもあ~コイツの方が格上やなぁで済むけど
FPSは味方にブチ切れそうになる
33: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:48:05.47 ID:y/PZIFQ4a
>>27
それ味方のせいにしてるだけだからなw
味方のせいに出来ない格ゲーのほうが遥かにストレス度は高いな
28: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:46:05.59 ID:OsM2gjsl0
fpsですら5対5みたいなオブジェクトルールになると人口ガクっとへるのにタイマンは流行らんて
ストイックさがどこかで必要になる
29: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:46:15.74 ID:awLc6dPr0
スト6はかなり神ゲーの予感するわ
カプコン本気出しとる
35: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:48:58.21 ID:HGnxfI4Sa
>>29
なお人工は増えん模様
58: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:57:08.53 ID:PM4N3Tch0
>>29
ポリコレ配慮しすぎてコケそうだわ
ストVも持ち直したけど発売してからしばらくはマジクソやったし
30: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:46:53.43 ID:vCcUsZKs0
1対1ってハードル高いんよね
31: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:47:03.79 ID:na+StY1B0
格ゲーって結果論なんじゃないの?
相手の技見て瞬時にガードできるわけじゃないんでしょ?
相手のスキル見て対応できるのがfpsのいいとこやん
34: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:48:20.99 ID:prPzWn050
格ゲーは誤魔化しが効かないからな
38: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:50:18.41 ID:pE2j8ktw0
格ゲーってフォーマット完成してるんだけど
いい加減前時代的な狭いフィールドでちちくりあってるだけのゲームから脱却できないのかと思う
ガンダムやら(元はバーチャロンとかだけど)が受けたのは箱庭感が少ないのもある
39: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:50:41.49 ID:hej6v+fXp
実際おまえらもやらんやろ
今時こんなゲーム格ゲー世代のおっさんしかやらんて
ハードルがどうとか実力がとか言うけど面白ければやるわ
42: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:52:30.15 ID:FNLy4Nbjd
自由度の低さやろ下手くそでも角待ちや定点芋のような一矢報いるような戦い方出来ないから初心者なりの試行錯誤ができない
43: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:52:33.07 ID:26/r8jzc0
ライト層に目を向けないと流行らんよ
44: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:53:03.79 ID:w4IxN7lVa
一緒にやる友達が作りにくいのもあるな
格ゲーは同じレベルじゃないと遊べない
53: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:55:23.62 ID:qMXt4gyv0
ブリジットに釣られてギルティギア始めたわいみたいのたくさんいそう
54: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:55:27.42 ID:YPXEqokV0
硬派すぎるから
55: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:55:36.76 ID:PM4N3Tch0
格ゲーもようやっとるからないうほど流行ってないわけでもない
57: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:57:02.52 .ID:PoWEA4ha0
グラブルフリプで始めたけどコマンド無しで昇竜撃てるけどそれでも対戦成り立ってるのは凄いわ
よく言う昇竜を即撃てたらバランス崩壊するって論は単に調整次第やわ
60: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:58:10.42 .ID:PoWEA4ha0
LOLの格ゲーがスカルガールズみたいなコンボゲーで今から怖いですよ神
61: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:58:26.51 ID:gxkrmx5Za
タルコフやれや
お前らの好きそうなステルスFPSや
62: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 11:59:38.08 ID:QjnZW4Rna
コンボがどうこうとか調べなあかんのがダルい
チュートリアルじゃわからんしな
65: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 12:00:00.56 .ID:PoWEA4ha0
>>62
チュートリアルでもコンボ教えてくれるけど基本役に立たないコンボやしな