スポンサーリンク

スポンサーリンク

転売という売る側買う側みんなが困っているのに法律的には合法という行為

tenbai_202209071214486ab.jpg


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663250748/

1: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:05:48 .ID:LZ3M
なんでやろうねえ



2: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:06:30 ID:jSns
終わりだよこの国



3: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:06:34 ID:YXSq
売る側は困ってないやろ
誰も本気で止める気ないし



5: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:06:50 .ID:LZ3M
>>3
PS5



6: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:08:34 ID:YXSq
>>5
ソニー「やめてよ~?」(得に何もしない)



7: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:09:00 ID:8ux6
>>6
アンチ乙
値上げするから



10: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:09:50 ID:YXSq
>>7
そして転売価格に近づいていくんやね
これが神の見えざる手か…



8: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:09:19 ID:GrzH
下手に転売規制すると独占禁止法とかに引っかかるから難しいって聞いたけど有識者おらん?



11: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:10:07 ID:8ux6
>>8
転売規制するとって言うか値上げしないことを強制させようとするとアウト



9: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:09:25 ID:jSns
企業「増産して旨味なくしたろ!」



12: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:10:13 .ID:LZ3M
まあ転売屋が蔓延ってる商品ってだけでイメージは下がるやろうしなあ
ガンプラとかPS5とか何も知らん子供が買うのは大変 or もしくは転売屋に割高で買うしかないけど買うかってならんやろうし



16: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:11:26 ID:OjoJ
日用品の買い占め転売は移封になったっけ?



18: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:12:06 ID:8ux6
>>16
日用品の買い占めは違法では無いけど不足してる状況なら一時的に違法にすることが出来る



19: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:12:11 ID:jSns
>>16
状況によっては違反



20: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:12:45 ID:hjLu
小売と卸売廃止にする法案提出すれば良くね?



21: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:13:38 .ID:LZ3M
生活必需品ならまだしも趣向品に関しては転売屋に定価の倍近い金払わんといかんってなったらじゃあ買わんってなるわ



22: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:13:38 ID:Herr
出来上がった製品を仲買して利益を上げようとするときは専用の国家資格持ちじゃないといかんみたいな事は無理なんやろか
資格なしの場合は自分が損する値段設定だけ良しみたいな



26: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:16:05 ID:8ux6
>>22
独占禁止法ってのがそもそも「1部の巨大企業が値段決めるようになって価格競争しなくなったら嫌だな~」って法律だから
そんな1部の巨大企業が値段決めるようになる法律は現実的にありえないと思うわ



23: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:15:10 ID:hjLu
転売の禁止
それは商業活動の禁止と同じである



24: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:15:37 .ID:LZ3M
>>23
個人規模での商品の買占めと高額販売の禁止すりゃよくね?



スポンサーリンク



27: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:16:37 ID:hjLu
>>24
個人商店や宝石の行商はどうすんの
フリマとか質屋は



28: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:17:04 .ID:LZ3M
>>27
そういうとこって許可取ってやるやろ



32: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:18:42 ID:YXSq
>>24
PS5で言えば今日本で幅利かせてるのは外国人集団らしいし無理そう



29: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:17:25 ID:8ux6
真面目に転売を撲滅したいなら共産主義国家になるしかないと思うで



30: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:17:39 ID:jSns
せめて税金ぐらい納めろ



35: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:20:27 ID:1yVS
現実的な路線だと個人・企業問わず転売に税金設けるとかならありそう



38: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:21:56 ID:hjLu
>>35
商社も小売も税金分は売るときに上乗せされるから
結局苦しむのは消費者やで



37: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:21:53 ID:8ux6
ガチのマジで現実的な路線で行くなら「高額転売」の方に規制かけるのはまず無理やから「BOTを使用した大量購入」の方に規制をかけるのが現実的やと思うで
確か国によってはこっちが規制されてる国があるはず



41: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:22:50 ID:jSns
>>37
サイバー攻撃やもんな



42: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:23:14 ID:Eeii
まぁ無理やろそんなん



45: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:24:03 .ID:LZ3M
そういやチケットの転売だけは何故か法律でも違法ってなってたな
他もそうすりゃええのに



51: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:26:40 .ID:LZ3M
せめて無在庫転売だけでもなんとかならへんのか
予約の段階で商品買い占めとか多いやん今



54: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:27:44 ID:8PdO
大学の同級生、カードの転売でクッソ儲けてるの嫉妬するわ😡



56: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:28:19 ID:Eeii
>>54
やればええやん
ポケカボックス買うだけやで



57: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:28:22 ID:zBSq
>>54
お前も勉強すりゃええやん



63: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:30:20 ID:8PdO
>>57
そんなんで金儲けするほどワイのモラル終わってないンゴ



64: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:31:29 ID:zBSq
>>63
草 カード転売がモラル終わってる行為扱いなんか
それに嫉妬してんのかw



65: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:32:16 .ID:LZ3M
>>64
モテないチー牛しか買わないようなもん買い占めてモテないチー牛にアホみたいな価格で売ってるんやから普通にそいつら以下の阿漕な行為やろ



62: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:30:20 .ID:LZ3M
カードとかゲームとかフィギュアとかプラモとか
その手のもんは別に生きる上での必需品やないし転売屋に金払わんと買えんなら買わんわ



74: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:35:48 .ID:LZ3M
転売やるならやるでまだ黙ってやる分にはまだええわ
ネットで転売は正当な商売だの金のない奴が嫉妬してるだけだの困ってるのは一部の奴だけって自己弁護する奴が死ぬほどウザいねん
少なくとも転売やる奴は阿漕で人様に後ろ指刺されて家族にも言えないような恥ずかしい手段で金稼いでるって自覚を持て



80: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:40:42 ID:gc6X
転売されてる商品はとにかくスルーするしかない



82: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:41:38 .ID:LZ3M
>>80
まあそれなんやけど今基本なんでもかんでも転売屋の餌食やしな
最近じゃアイドルやマスコットのグッズだの乳酸菌なんかもそうやろ



84: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:43:44 ID:MPD3
ワイは転売屋に助けられたことはあっても転売屋に困らされたことはないから転売屋支持してるで



89: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 23:46:05 ID:gc6X
転売ヤーはオタクの見栄を刺激してくる
これ持ってたら自慢できるぞーって
精神と精神の戦いやで



    
ゲーム漫画・アニメホビー
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 11

名無しさん

転売を規制すると、確実に経済が回らなくなる
例えば服とかネットで気軽に買えなくなる

  • 2022-09-17 (Sat) 21:11 [コメント番号497928 ]
名無しさん

期間決めてメーカーの希望価格上回らせてはダメってやれればいいんだが、一つ一つの商品を監視するとなると相当な労力必要だしなあ
受注受注煩い奴には「お前半年以上先でも絶対買うって保証できるの?」って話だし

  • 2022-09-17 (Sat) 21:24 [コメント番号497931 ]
名無しさん

結構偉い人が関わってる事が多い
マスク転売とか政治家が大掛かりにやっててハッキリとバレたから規制されただけでバレなきゃ規制されてない

  • 2022-09-17 (Sat) 21:32 [コメント番号497934 ]
名無しさん

フリマサイト規制すれば解決
だいたいメルカリのせい

  • 2022-09-17 (Sat) 21:34 [コメント番号497935 ]
名無しさん

ダフ行為が法律で禁止できてるんだから自由経済うんぬんは関係ないよな

  • 2022-09-17 (Sat) 21:39 [コメント番号497939 ]
名無しさん

※497928
まーた転売厨が転売と卸売を混同してるよ

  • 2022-09-17 (Sat) 21:54 [コメント番号497948 ]
名無しさん

iPhone とか、PS5 とか輸出禁止にできないのかね。
出国の際に1人1点手荷物としては可だとして。

  • 2022-09-17 (Sat) 22:20 [コメント番号497961 ]
名無しさん

でも法規制は無理だろ
どう規制すんだよ・・・
ちょっと考えれば、なんで法規制できねぇかわかるだろ

  • 2022-09-17 (Sat) 22:50 [コメント番号497971 ]
名無しさん

店頭価格で買う機会を消費者から奪う迷惑行為

  • 2022-09-18 (Sun) 01:59 [コメント番号498011 ]
名無しさん

※ 497971
ダフ屋が法規制されてんだから出来るだろ
適用範囲となる商品列挙して、定価以上での転売を禁止するだけ

  • 2022-09-18 (Sun) 06:50 [コメント番号498044 ]
774@本舗

販売時点でサイト預かりで税金取ればいい
株でもやってるだろ

  • 2022-09-26 (Mon) 15:45 [コメント番号500858 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク