スポンサーリンク

スポンサーリンク

【朗報】『桃太郎電鉄 教育版』発表、2023年より学校教育機関に無償提供へ。貧乏神なし、情報充実の教育特化な桃鉄

momotetsu_20220916101133f70.jpg


引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663231012/

1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/09/15(木) 17:36:52.84 ID:h2RkORn09
コナミデジタルエンタテインメントは9月15日、『桃太郎電鉄』を教育分野で活用する取り組みを発表。ブラウザ版『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』(以下、桃太郎電鉄 教育版)を制作し、2023年より学校教育機関への無償での提供を開始することを明らかにした。

コナミによると『桃太郎電鉄』シリーズに対しては、先述したゲーム性が、地理や経済に興味をもつきっかけとなったという声が数多く寄せられていたという。そこで同社は、学校などの授業で活用できるように、WEBブラウザやタブレットなどでプレイ可能な『桃太郎電鉄 教育版』の制作を決定。できるかぎり多くの教育機関が導入できるよう、無償での提供を予定しているとのことだ。




2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:37:49.08 ID:Odpwxwg40
どこで使うの地理?社会?



4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:38:39.81 ID:7rCtq79z0
>>2
小学校なら社会科じゃないの



238: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:33:10.56 ID:pNZypMnb0
>>4
経営学



119: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:02:28.16 ID:wvDZprDd0
>>2
道徳



9: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:39:27.35 ID:clmZ+wMc0
最高かよ



11: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:39:47.23 ID:c3xtiguL0
地理
社会
保険体育

ゲームで教育するのは正しいと思う



567: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 22:22:02.72 ID:0zWdQyQV0
>>11
おい、みっつめ自重しろ



20: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:42:02.79 ID:LZclZ79+0
キングボンビーがいるから、面白いんじゃないのか



22: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:42:18.89 ID:fx8/t3VW0
貧乏神もアレはアレで教育じゃね?



404: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 19:38:14.99 ID:FMCD+Twq0
>>22
現実いいことばかりでもないしな
ゲーム内で買った物件が自然災害で壊れたとかあったな
役職は星人選んでたわ
役職覚えたり各地の名物とか地名覚えやすいから、いいな



24: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:43:10.72 ID:mfDllN4I0
佐賀に永遠にう●ちカード



25: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:43:24.50 ID:12ybSHZZ0
桃太郎ランドは存在しないから出ないんだろうな



27: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:43:37.33 ID:yla6lph10
ついにゲームのノウハウが教育に生かされる日が来たか



46: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:46:48.01 ID:a3Y2poym0




538: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 21:45:10.12 ID:0/eyiYXY0
>>46
小学生が小学生レベルの地理や経営学ぶなら
全然これでいいと思うけど



723: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/16(金) 07:48:48.31 ID:Jc0dP3w+0
>>46
貧乏神はいない ゲームモードはあったが



55: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:49:03.43 ID:RdCMTXH90
一般人も使えるの?



57: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:49:25.59 ID:E/El2ZeD0
教員の方がリアルタイム桃鉄世代だろ



85: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:55:13.56 ID:WMCqQ6370
いやこれ売ってくれよ貧乏神いらねーよ
普通のより面白そうだわ



97: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:57:58.06 ID:2QruJg6X0
いたストで投資とか、A列車で地域開発とか



105: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:59:44.38 ID:2erkqTqJ0
プレイヤーへの攻撃はマジ殴り合いになるからな~
俺の周囲は3人プレーしてサンドバッグ用にあかおに混ぜてた



スポンサーリンク



107: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:59:58.00 ID:w+y9WdWT0
>>105
かしこい



137: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:06:45.24 ID:0V8Pvzo60
最初の桃鉄じゃねーか



139: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:07:03.80 ID:7oslkFkB0
面白そうじゃん
他プレイヤーの足を引っ張らなくても充分



141: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:07:25.19 ID:6g/9oHyv0
いやこれはいいわ
昔の絵柄でやってほしい



165: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:11:37.54 ID:DOo14h4z0
初代はやった事ないけどこんな感じだったんだ
平和な世界でいいね



166: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:11:53.67 ID:4KzJWUBI0
資金で差がつかないと、普通のすごろくになるぞ



171: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:13:28.55 ID:07LA3B1h0
う●ちは流石に消されてそう



174: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:14:17.31 ID:s48Buc7p0
貧乏神居ないとつまんなくない?



189: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:18:07.48 ID:XK3DmI2J0
欲しいか?



190: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:18:18.47 ID:ghwkZO7G0
桃鉄を一生遊べるってゆう人がネットには居るよな



191: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:18:25.46 ID:fAeRFzb20
ボンビーなしの桃鉄とか刺激が足りないよ



214: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:26:26.73 ID:82Oa3W5V0
まあ地理覚えるのには最適だろう



223: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:30:09.08 ID:zTSJA3Gu0
地理と名産覚えるのに良いね



225: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:30:13.17 ID:F9vdZcVB0
貧乏神無しで面白いか?



239: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:35:22.15 ID:G+5P08m60
>>225
今の子供達には耐えられないんだと思う



242: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:36:37.34 ID:8vy93sBp0
>>239
そうか?マルチゲームなれてるし、ドカポンでも出来ると思うぞ



246: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:37:46.62 ID:pNZypMnb0
>>225
貧乏神アリだとそっちにばかり気を取られるからな



257: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:41:30.76 ID:XhrqKaUn0
ボンビーいないと格差が固定しない?



269: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:46:03.40 ID:msvqIt470
社会勉強の為にはボンビーと銀次は外せない



284: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:50:21.90 ID:K4MmeMJS0
出雲
出雲そば屋 1000万円
出雲そば屋 1000万円
出雲そば屋 1000万円

出雲には蕎麦屋しかないと思ってたよ



315: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:59:14.11 ID:N2cZaFKB0
あのギスギス感がたまらねえんだよ



316: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:59:23.94 ID:4NAUgT3f0
温泉探します



334: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 19:05:58.14 ID:Dw2CPLKh0
ボンビーで社会の理不尽を教育してやれよ



337: ただのとおりすがり 2022/09/15(木) 19:06:19.54 ID:thUKS7dB0
ボンビーボンビー言いながら遊ばないとヤル気が起きないだろ(笑)



347: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 19:09:52.93 ID:0aB2AcW50
>>1
信長の野望 教育版はよ!



349: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 19:11:23.67 ID:n9X/7fRt0
ドカポンクエスト -教育版-
信長の野望 -教・育・版-



353: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 19:12:09.03 ID:gd7YTAkZ0
貧乏神がいてこそ教育だろ



428: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 19:52:42.79 ID:wDUZuHOV0
これ大人もやりたいじゃん(´・ω・`)



470: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 20:21:56.53 ID:NSe2Rosi0
やるなら県境しっかり表示してくれんと



    
桃鉄ニンテンドースイッチ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 14

名無しさん

子どもと遊んでいると、いつも貧乏神(特にキングボンビー)による崩壊で一気につまらなくなるから、ホント通常版の方にこそ貧乏神無しモードがほしい

  • 2022-09-16 (Fri) 12:08 [コメント番号497459 ]
名無しさん

地理の勉強には良いかもな
大人になった今でも都道府県の大まかな位置や特産品の基礎知識は桃鉄だわ

  • 2022-09-16 (Fri) 12:18 [コメント番号497462 ]
名無しさん

教育アプリなんて腐るほどあるのに、わざわざこんなもん配るって言うのがなぁ…

ライターがタダで貰える中でマッチ配ってる様な無意味さを感じるわ

  • 2022-09-16 (Fri) 12:30 [コメント番号497465 ]
名無しさん

※497465
お前の言ういくらでもある物は全部教育アプリだからだろ
ゲームじゃないと子供は遊ばないんだよ

  • 2022-09-16 (Fri) 12:45 [コメント番号497471 ]
名無しさん

勉強ってまず子どもたちに興味を持って貰わないと何も始まらん
だからこういう勉強アイテムの開発は有り難い
堅苦しい教科書よりかは遥かにマシだと思うし、興味を持ってくれそう

  • 2022-09-16 (Fri) 13:03 [コメント番号497476 ]
名無しさん

キングボンビーとか友情破壊システムだし除去は妥当な判断だわ
つーか本編にも入れろ

  • 2022-09-16 (Fri) 13:19 [コメント番号497486 ]
名無しさん

俺の知ってる貧乏神じゃない

  • 2022-09-16 (Fri) 13:36 [コメント番号497491 ]
名無しさん

右側のwikiっぽいウィンドウがあるだけで一気につまらなそうになるな。

  • 2022-09-16 (Fri) 13:43 [コメント番号497494 ]
名無しさん

勉強でやらされるとなると一転して苦痛になりそうで嫌だ

  • 2022-09-16 (Fri) 14:47 [コメント番号497513 ]
名無しさん

実際子供の頃桃鉄やって地理や特産品を自然と覚えられたけど
勉強や教育って面が強くなると逆に効果薄くなるかもな
遊び心地次第だから実際やってみないと分からんけど

  • 2022-09-16 (Fri) 15:18 [コメント番号497528 ]
名無しさん

ボンビー出せよシケてんな

  • 2022-09-16 (Fri) 17:05 [コメント番号497559 ]
名無しさん

まあ普通に勉強するよりは楽しそうやね

  • 2022-09-16 (Fri) 20:12 [コメント番号497601 ]
名無しさん

ボンビーいたらその対策考えないといけないだろ
主軸を勉強とするならボンビー要素は邪魔でしかない
対戦がしたいなら市販のものでやればいいだけ

  • 2022-09-17 (Sat) 18:12 [コメント番号497875 ]
名無しさん

ぶっちゃけ貧乏神程度なら大したことないからいいような気がする
ギーガはさすがにアレだが

  • 2022-10-15 (Sat) 16:17 [コメント番号507171 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク