スポンサーリンク

スポンサーリンク

【疑問】第2のドラえもん、クレヨンしんちゃんが生まれないのはなぜなのか

doraemon-shinchan.jpg


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663171586/

1: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:06:26 .ID:LZza
いわゆる国民的なやつ



3: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:07:30 .ID:LZza
単純に求められてないからかな



4: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:07:51 ID:5RQA
ドラゴンボール ナルト ワンピース



5: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:08:01 ID:VNsf
あたしんちが最後やな



6: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:08:07 ID:GMKj
妖怪ウォッチが失敗したしな



7: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:08:16 ID:VNsf
団地ともおはいい線言ってたと思うで



8: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:08:31 .ID:LZza
鬼滅は絶対ちゃうしな



9: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:08:33 ID:YJ85
ネットの発達によって純粋な心を持った人が消滅したから



10: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:09:03 ID:GZg4
子供がいないから



11: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:09:32 ID:VNsf
ドラえもんやクレしんと
ジャンプ系を並べるのは絶対に違うわ
イッチが言ってるのは全年齢向け日常ギャグみたいな感じやろ



14: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:10:49 .ID:LZza
それで言ったらおじゃる丸が近いけどなんかなぁ



18: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:11:05 ID:3vG8
>>14
なんかわかる
NHKはズルい気がする



15: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:10:50 ID:PS34
全年齢向け日常ギャグのボボボーボ・ボーボボ



17: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:10:54 ID:P5xw
マジレスやけどイカ娘とかいいとこ行ってたよな?



22: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:12:06 ID:VNsf
ドラえもん>>>クレしん>>サザエさん>>あたしンち>>>>コボちゃん>>おじゃる丸>>団地ともお>>>ケロロ

このくらいの差あるよな



25: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:12:29 ID:cIph
スパイファミリーは大人のしんちゃんって言われてるけどその枠には入らんだろうな もうテレビ番組がそこまでの立ち位置にならないだろうし



32: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:13:07 ID:GMKj
>>25
スパイファミリーは無理やろな



34: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:13:27 ID:VNsf
>>32
ゴリゴリの深夜枠って感じはする



27: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:12:38 .ID:LZza
今ふと思ったけど女主人公の名作って無いよな?



28: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:12:45 ID:P5xw
>>27
まる子



29: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:12:49 ID:kJ9j
それが売れるような時代ではないからやないか今少子高齢化やし



31: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:13:03 .ID:LZza
>>29
時代だよなぁ結局



35: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:13:37 .ID:LZza
バイオレンスがある時点で国民的アニメとは程遠いで



37: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:13:53 ID:kJ9j
ドラえもんは完全にあれが完成形やからやろ



40: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:15:29 ID:HeLi
そういえばこち亀も結構よかったと思うんだよな



41: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:15:50 .ID:LZza
>>40
ええやん!
確かにそうやわ



42: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:16:02 ID:u8c0
こち亀は最早こち亀っていう唯一のジャンルと化してるやん



44: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:16:08 ID:jXAB
銀魂やな
なんでもありでネタ擦り放題やし



45: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:16:35 ID:GMKj
>>44
後半ほとんどシリアスやったけど



46: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:16:40 .ID:LZza
>>44
銀魂のノリは違うなぁ
ちょっとアングラすぎるというか



53: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:17:40 ID:bnER
妖怪ウォッチは変な路線変更しなければもう少し人気あったと思うんやけどなぁ



スポンサーリンク
     



54: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:17:44 ID:cIph
まる子、ドラ、サザエ以外で今ご長寿シリーズで生き残ってるのってプリキュアぐらい?



55: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:17:53 .ID:LZza
コナンポケモンアンパンマン
すげぇわ日本



56: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:17:56 ID:LCeF
ドラえもんクレしん枠もええが団地ともおも見たい



58: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:18:15 ID:VNsf
>>56
団地ともおはいい線いってたとおもうわ



59: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:18:18 ID:Z6XG
妖怪はもうちょいがんばれたやろ



68: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:18:57 .ID:LZza
>>59
普段アニメまっったく見ないワイでも
ジバニャン可愛くて眺めてたわ



69: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:19:37 ID:7Uvf
ところでハム太郎はどうや



70: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:19:46 .ID:LZza
昔と違って回転も比べもんにならんほど早いだろうしな
消費スピードが桁違いや



72: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:19:52 ID:LCeF
長寿過ぎて今の子供ドラえもんの誕生秘話とか知らなそう



74: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:20:10 .ID:LZza
>>72
そもそもドラえもん知らん子供も出てきそう



73: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:20:03 ID:bnER
たまごっちも昔アニメあったよな



76: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:20:28 ID:cIph
っていうか早送りなしで30分アニメ見れない人多分いるだろ
ワイも最近そうだけど



79: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:20:52 .ID:LZza
>>76
基本ながら見やろな



81: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:21:12 ID:7Uvf
>>76
中盤あたりラジオ状態になるよな



78: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:20:44 ID:HeLi
やっぱキルミーベイベーしかないか



83: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:21:30 ID:F8xW
今の子供にとってサザエ・ドラ・まる子・クレしんってどんな存在なのか気になるわ



86: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:22:15 ID:Gaco
>>83
いまだに放送されてるってことは一定の視聴率はあるってことなんやろな



88: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:22:20 ID:VNsf
>>83
ワイの甥っ子は普通にクレしん・まる子・ドラはめちゃくちゃ好きやな
サザエさんは微妙らしい



90: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:22:47 .ID:LZza
視聴率なくてもやめないやろうな
もはや文化やから



93: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:23:36 ID:Gaco
>>90
さすがにそれは放送やめるやろ



102: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:24:32 ID:dvwe
ドラえもんもクレしんも映画は好調だけどTVアニメの方は落ち目なんだっけ



111: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:26:33 .ID:LZza
忍たま乱太郎はどうや



117: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:27:14 ID:bnER
カービィがアニメやってた頃ってどんくらい人気やったん?



122: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:28:01 .ID:LZza
カービィアニメおもろかったよな
必ずしも子供向けじゃない雰囲気が



123: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:28:14 ID:JVG0
さざえさんは212クール目らしいな



125: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:28:42 ID:sjaE
カービィは登校する直前に視聴してた子供多いから人気やったやろな



127: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:29:00 .ID:LZza
サザエさん真剣に見とる奴ようけおらんやろ
晩御飯中になんとなく流しておくもんや



129: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:29:05 ID:7HX6
ポケモンでええわ



134: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:30:03 .ID:LZza
ニャンダーかめん知っとるやついるか?
子供の頃大好きやった



135: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:30:20 ID:HeLi
>>134
たこ焼きマントマンのほうがすき



149: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:34:12 ID:HeLi
完璧に忘れてたけどアンパンマン様がおるやんか



158: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:38:20 ID:yJfK
キテレツ大百科は知名度抜群で国民的アニメになれたかもしれないけれど
藤子アニメはドラえもんだけでいいか



165: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:40:31 ID:F8xW
キテレツは思ってたほど放映してなくてちょっとショック受けた



168: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:41:02 .ID:LZza
静岡県民キテレツにやたら詳しくて草生えた



188: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 02:37:43 ID:fC4c
>>168
朝の再放送効果



179: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:45:14 ID:yJfK
海外のアニメはスポンジボブが好き



181: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 01:46:48 ID:F8xW
あたしンちは断続的に作られてるみたいやし新作シリーズの希望はありそうやね



    
漫画・アニメ
   スポンサーリンク



amazon

コメント 16

名無しさん

そらドラとしんが終わらんからやろ(終われとは言ってない)

  • 2022-09-15 (Thu) 22:52 [コメント番号497293 ]
名無しさん

クレしんも初期は子供にこんなものを見せるなってバッシングが結構あったのにな(ゾウさんとかケツだけとか)
路線変更して表現がマイルドになったせいか、うまいこと国民的アニメにまでなったんだな
結局親が子供に安心して見せられる内容じゃなきゃ続かないってことよな

  • 2022-09-15 (Thu) 23:00 [コメント番号497295 ]
名無しさん

ケロロ軍曹はどうや?

  • 2022-09-15 (Thu) 23:08 [コメント番号497300 ]
名無しさん

かいけつゾロリは?

  • 2022-09-15 (Thu) 23:41 [コメント番号497312 ]
名無しさん

クレしんは映画のヒットがなければ多分ここまで続いてなかったと思う。
似たジャンルはそれこそドラえもんなんだけど、ドラえもんがどちらかと言えば友情をメインにしてるのに対して、クレしんは家族愛をメインにしてるのが絶妙に作品の差別化に貢献してるのもでかいかも。

  • 2022-09-16 (Fri) 00:07 [コメント番号497324 ]
名無しさん

馬鹿がそれだけ放送していれば良いと勘違いしたから

  • 2022-09-16 (Fri) 00:21 [コメント番号497329 ]
名無しさん

毎日かあさんがあと一歩だったな
妖怪はホビー販促要素がなければいい線いったかも

  • 2022-09-16 (Fri) 00:57 [コメント番号497347 ]
名無しさん

ドラえもんとクレしんがあるから
大御所芸能人がいつまで経っても席を空けないのと一緒や

  • 2022-09-16 (Fri) 05:16 [コメント番号497383 ]
名無しさん

ポケモンやろ

  • 2022-09-16 (Fri) 08:42 [コメント番号497400 ]
名無しさん

最後の国民的アニメってコナン?

  • 2022-09-16 (Fri) 11:52 [コメント番号497451 ]
名無しさん

それらは全部子供の時からあってるやつやしな
そしてそいつらが子持ちになってないし少子化が影響して新しいの作る需要がないとされている
昔は国民的にはならなくてもファミリー日常アニメかなりあったからな

  • 2022-09-16 (Fri) 11:54 [コメント番号497453 ]
名無しさん

よく「最近はアニメも一般人に認められてきた」とか言うやついるけど、逆や
一般人はもうアニメを見ん
ファミリー向けアニメの視聴率は軒並みどんどん下がってる

一部のオタクがネットのおかげで声が大きくなっただけや

  • 2022-09-16 (Fri) 13:00 [コメント番号497475 ]
名無しさん

「ゴールデンタイムに地上波で家族で揃ってテレビ見る」
アニメに限らずこういう視聴形態がもうない

  • 2022-09-16 (Fri) 15:12 [コメント番号497525 ]
名無しさん

※497475
一般人はアニメだから見る/見ないって判断をしないぞ
面白そうだったりたまたま見て面白ければ見るし、そうじゃなきゃ見ない
それだけ

  • 2022-09-16 (Fri) 18:23 [コメント番号497569 ]
名無しさん

※497324
映画に関しては、
ドラえもんだとやれないアイデアをしんちゃんに持ってきてるんじゃないかと 
思う
ドラで、70年代を懐かしむ題材だったオトナ帝国とかやれんでしょ
 (のび太の父親が戦時中疎開経験ありだし)

  • 2022-09-22 (Thu) 13:10 [コメント番号499556 ]
名無しさん

乱太郎は?

  • 2022-12-12 (Mon) 19:56 [コメント番号525221 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク