引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662901775/
1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/09/11(日) 22:09:35.91 ID:CAP_USER9
スマホアプリ『妖怪ウォッチ ワールド』のサービスが、今年12月23日をもって終了すると発表され、ファンの間に衝撃が走っている。
スマートフォンカメラのAR機能を使用することで妖怪が出現し、妖怪をコレクションできる。運営チームは公式サイトにて、サービス終了までのスケジュールを発表した。
『ポケモンGO』には遠く及ばず…
2: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:11:06.30 ID:ruuphBB30
コマさんとコマじろうが可愛い
6: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:12:27.67 ID:ajnkI3z90
可愛さが全然違う
7: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:12:35.51 ID:L20TR1vZ0
ぷにぷにとかもそうだけど子供向けコンテンツでやってりゃいいのに単価がそれじゃないからな
一切力のないクレーンゲームを子供が頼んだ所でやらしてあげようとは思わない感じ
だから大人がやるのは論外というか
10: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:13:32.81 ID:gRxpVZhe0
GOと付けないから
13: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:14:18.46 ID:ECy0HL1E0
急に名前聞かなくなったよな(´・ω・`)
425: 名無しさん@恐縮です 2022/09/12(月) 08:15:34.12 ID:PfNvSb/A0
>>13
そう急に聞かなくなった
最初はポケモンが霞むほど勢いがある感じで毎日聞いてたけど
17: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:15:53.82 ID:OoRzqg2W0
鬼太郎はなぜ何度もアニメ化されているのか
21: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:16:50.75 ID:wR5Gqgv/0
ヒットの方程式みたいなのが前面に出過ぎてるのはさすがに子供も萎えちゃうよ
23: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:17:39.43 ID:+R0YMa130
妖怪ウォッチもキメツただのブームだったからな
26: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:20:58.93 ID:Pxu76zdp0
イナホからのシャドウサイド
295: 名無しさん@恐縮です 2022/09/12(月) 00:47:48.50 ID:ZFLiu+KG0
>>26 それだよな
27: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:21:14.21 ID:zn1JefCB0
妖怪物は飽きる
28: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:21:40.35 ID:EeiEcZ9Y0
そんなもんある事すら初めて知った
スポンサーリンク
63: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:34:23.37 ID:Nzb2x+KF0
とりあえず引き継ぎ無いのがダメだったな
64: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:34:32.00 ID:qD4erUTi0
74: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:37:54.55 ID:ECy0HL1E0
>>64
仕事選ばないキティさんすげええええええええwww
78: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:38:46.63 ID:ggIwQOBY0
>>64
アンパンマンすげーな
90: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:42:05.79 ID:JuKQHB980
>>78
カーズも地味に
80: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:39:36.15 ID:GuuOAIb40
ポケモンは白黒ゲームボーイからあるし
日本人ってプレイしたことないやつ一人もいないレベルだからな
87: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:41:40.62 ID:ECy0HL1E0
>>80
ポゲゴーしかやったことないわ正直にいうと
91: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:42:58.57 ID:AK659frF0
>>80
外国も同じ感じだよ
欧米で大人気ってのが強いポケモンは
イギリスがポケモン新作の舞台になったとき、ロンドンなんかで期間限定ポケモンセンターオープンしたときもすごい長蛇の列が何日もできたからな
88: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:41:51.77 ID:7nTuNbC90
4年も保てば十分稼いだだろ
最近は半年コースが大半の時代だし
89: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:41:52.95 ID:xMSfJYYB0
ポケモンは幅が広いからな、
ライトから対戦ガチ勢までそれぞれ別のゲームの様に遊べる。
93: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 22:45:09.86 ID:SYKUgjzq0
4だけをやってたのは俺ぐらいだろ
125: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 23:02:33.61 ID:r3xAcWYF0
昔ポケモンじゃなく妖怪ウォッチとマクドナルドがコラボしてああポケモンは終わったのかと思ってた時期があったけど気のせいだったか
126: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 23:03:04.16 ID:aa+EoZay0
レベルファイブにしては長く持ったほうだと思います
149: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 23:17:24.98 ID:GX0BrtTR0
ドラクエウォークはどうなんだ?
街でやってる人見かけないけど
194: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 23:38:22.61 ID:DQdMPvyy0
>>149
立ち止まってやってる人はメガモンの戦闘できる範囲広がったから見かけるの少なくなったけど
電車でやってる人は今でも結構見る
201: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 23:44:27.14 ID:IEphGyR+0
瞬間最大風速は超えてたわ
203: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 23:45:11.69 ID:AvT4zt0e0
歴史が違うだろ
ポケモンは子供から30代までリアルタイムでゲームで遊んでるから層の厚さが違うわ
219: 名無しさん@恐縮です 2022/09/11(日) 23:52:52.37 ID:0DY4qaKk0
ソシャゲは4年でも短いのか
332: 名無しさん@恐縮です 2022/09/12(月) 02:51:12.31 ID:X/BenwIn0
>>219
やってるやつは4年で終わるつもりでプレイしてない
316: 名無しさん@恐縮です 2022/09/12(月) 01:35:23.19 ID:KnbTpHcP0
ぷにぷにがまだ生き残ってるのが凄い