スポンサーリンク

スポンサーリンク

【哲学】ゲームって何で面白いんや??

13-gamer.jpg


引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662459445/

1: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:17:25.46 .ID:uBsGq3h8d
有識者おる?



2: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:17:58.63 .ID:uBsGq3h8d
例えばスーパーマリオや

あれは何が面白いん?



3: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:18:31.32 ID:r/RjJIgv0
結果がすぐに出るから



7: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:19:05.84 .ID:uBsGq3h8d
>>3
結果が出たら面白いん?
もうちょい詳しく



4: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:18:50.87 ID:8JtljvPT0
緊張と緩和や



6: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:18:57.08 ID:HJGM8sq00
確実に成功体験が出来るから



11: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:20:54.34 .ID:uBsGq3h8d
>>6
ほほう
成功体験ってのは重要なキーかもしれへんな



10: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:19:44.95 ID:ZHjildwXd
現代科学の結晶や そら面白いに決まっとる



14: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:21:35.26 .ID:uBsGq3h8d
>>10
詳しく



18: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:23:12.48 ID:ZHjildwXd
>>14
科学技術が発展したら良いものができるって話や
100年前より今の方が美味い食べ物多いだろ?



15: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:21:37.48 ID:wCV7d8Rp0
人間は遊ぶのが好きだからや



20: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:23:32.79 ID:LfapkimC0
でも流石に最近はマンネリ気味で飽きてきた
初めてFPSを遊んだりオープンワールドに触れた時のあの感動をまた味わいたい



26: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:25:52.66 .ID:uBsGq3h8d
>>20
わかる
感動的やったよな



22: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:23:56.05 ID:xvhbleHwa
ワクワクできるからや



29: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:26:25.62 .ID:uBsGq3h8d
>>22
その通りや



25: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:25:27.74 ID:lKC8mlvRd
ゲームやってたら急になんでこんな無駄なことやってるんやろ?ってたまになるわ



30: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:26:41.02 ID:+xc157Yn0
打ち込むことがなかったからやっとるだけや



31: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:26:46.68 ID:Sk4wEssD0
ストレス増える→ストレス発散するを繰り返しとるからって言ってたわ



35: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:27:46.21 ID:OKuUFb9P0
>>31
桜井さんのやつやな
ただこれは理由としては当然なんだけど精神衛生上は良くなさそうだよな



スポンサーリンク
     



43: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:31:51.91 ID:Sk4wEssD0
>>35
ストレスっていっても深刻なやつじゃないから大丈夫やろ
たまにマジのやつあるけど



34: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:27:43.97 ID:/vqoHHrI0
刺激やからかな、日常がつまらないとそれを埋めようとゲームをする



38: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:28:54.31 .ID:uBsGq3h8d
>>34
日常の埋め合わせなのはわかるわ



36: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:28:31.73 ID:mPrxGg1E0
自分の意思でバーチャルのキャラを自由に操作できるからや



37: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:28:50.55 ID:A93Y+WUh0
桜井のチャンネル面白い



40: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:31:16.21 ID:U+TQhMqW0
課題が解決されるのは楽しいんじゃないか



45: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:32:29.07 ID:Wtc29RFO0
リスクとリターンやぞ 



48: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:34:25.92 ID:+3TDdg+v0
ワイは逆に何が面白いんか分からんわ
パワプロとかマリカーとかは面白いと思ったけどRPGとかは何が面白いか分からん



52: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:35:18.66 ID:kh70zEwy0
楽しむ事ができないってわりと鬱とかじゃね?楽しむ気力が無いってことやろ



56: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:37:49.80 ID:VUL9YogP0
テンポがいいから
人生は冗長すぎ



58: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:38:40.29 ID:LfapkimC0
初めのうちは楽しいけど継続して遊ぶとなると話は変わってくる



60: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:38:54.18 ID:O3rv8Va60
ストーリー映像音楽全部の要素入っとるからやろ
なお完成度
全部満たすのはかなり難しいんやろなって



62: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:39:47.01 ID:jOr/N53p0
ゲームに限らず目的があるか無いかの違いやろ
クリアしたゲームはもう面白くないやん



65: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 19:42:17.03 ID:RdthylB20
ゲームによって何通りも面白さがあるだろうからなんとも言えんのやないか
パワプロのペナントとマリオのおもろさに共通する部分ってほとんど無いやろし



    
ゲーム
   スポンサーリンク



amazon

コメント 11

名無しさん

RPGで裏技で序盤で最強の武器防具を作って
俺つえーモードで一気にクリアするのが楽しい
というかその裏技の下準備してる作業が好きやわ
クリアはどうでもいい
そういう悪さをしてる時がワクワクするw
最近のゲームはそういう抜け穴みたいなの無いからつまらんw

  • 2022-09-08 (Thu) 00:21 [コメント番号495206 ]
名無しさん

桜井政博のチャンネルはみんなが何となく分かってる事をトップクリエイターが丁寧に説明するのがどんだけ大事なんか教えてくれる
あれこそ授業よ

  • 2022-09-08 (Thu) 00:22 [コメント番号495208 ]
名無しさん

ゲームPCでRPGはチート無双すると楽しいぞ
俺すごくつえーを直に体感出来る
それを初めにクロノトリガーが教えてくれた

  • 2022-09-08 (Thu) 00:52 [コメント番号495213 ]
名無しさん

495213
チートエンジンは自己責任でオフ専でやろうな

  • 2022-09-08 (Thu) 01:08 [コメント番号495214 ]
名無しさん

映画との比較なら自分でやってる臨場感かな

  • 2022-09-08 (Thu) 06:12 [コメント番号495245 ]
名無しさん

確かに哲学
つか俺も分からん
ヒマだから・・ってのは寂しいな

  • 2022-09-08 (Thu) 09:33 [コメント番号495260 ]
名無しさん

ただ、どれだけ面白くても
他の何万というプレイヤーも自分とまったく同じ体験をしてると思うとすげー萎える。

  • 2022-09-08 (Thu) 09:55 [コメント番号495268 ]
名無しさん

※495268
自分は逆だなあ
大勢がやってると思うからこそ楽しい
SNSだってなんだってデジタル娯楽ってそういうもんだと思う

  • 2022-09-08 (Thu) 10:11 [コメント番号495271 ]
名無しさん

それはある。ドラクエとかモンハンやってる時もそうだが
プレイ人口が多いとブームに乗ってるぜ!話題のゲームやってるぜ!って感じで
同じ境遇の人が多ければ嬉しいよね。
スレを覗いて見たら過疎ってるゲームの方が悲しくなる。

  • 2022-09-08 (Thu) 12:09 [コメント番号495306 ]
名無しさん

娯楽だから

  • 2022-09-08 (Thu) 12:37 [コメント番号495317 ]
名無しさん

>>62
ロマサガ2とか
むしろクリアしてからが本番だろう

  • 2022-09-08 (Thu) 15:18 [コメント番号495365 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク