スポンサーリンク

スポンサーリンク

ドラえもんって教育的にどうなん?

20-10-doraemon.jpg


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661919772/

1: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:22:52 .ID:ob1O
いじめします
禁止になったあだ名付けます
主人公がクズです
教師も親もパワハラ気質です
いかんでしょ



2: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:23:48 ID:50yq
今のアニメは配慮しとるやろ



5: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:24:14 ID:SvfT
>>2




3: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:23:56 ID:3zw0
何故かPTAからの印象良いよな



4: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:24:08 .ID:ob1O
ジャイアン、ジャイ子呼びでアウトやろ



9: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:25:17 ID:DfLd
>>4
ブタゴリラとか呼んでるアニメよかマシやろ



15: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:26:09 .ID:ob1O
>>9
今の時代キテレツは子供の目に止まりやすい時間と局で放送してないよね?



12: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:25:32 ID:Z3jL
>>4
ジャイ子は本名やで



16: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:27:09 .ID:ob1O
>>12
本名非公開じゃなかったっけ?
同じ名前の人が現実でいじめられそうだから



21: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:29:02 ID:Jd08
>>16
入院したエピソードで剛田ジャイ子って書いてあったらしいからジャイ子が本名やで



6: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:24:17 ID:mKAr
漫画強奪された上にズタボロにされて帰ってきた息子を叱りつけるとかいう現代に必要な精神修行



7: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:24:24 .ID:ob1O
廊下に立ってろもアウト



8: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:25:05 ID:Q4nO



スポンサーリンク



31: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:32:01 ID:XP2f
>>8



10: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:25:21 ID:c28n
アンパンマンって毎回暴力で決着するけど、法治国家なら毎回裁判するべきだよね



11: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:25:25 ID:sOdG
そもそも教育を目的に作ってる漫画じゃないし



14: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:26:03 ID:UwY0
教育熱心()な家庭でもドラえもんだけ視聴可
みたいなとこ多いよな あれなんでや



18: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:27:15 ID:JEuZ
>>14
世界名作劇場とかならわかるけど
ドラえもん許すかなあ



19: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:28:43 ID:t68u
大学の同級生にクレしん禁止で育った奴はおった
クレしん禁止してもワイと同じ大学に流れ着く時点で意味ないんやなって



24: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:29:34 .ID:ob1O
>>19
クレしんのほうがハートフルで教育に良さそうやけどなあ



25: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:29:36 ID:JEuZ
>>19
禁止しなかったらもっと酷いことになってたんやろ



20: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:28:47 .ID:ob1O
鬼滅とか完全なる非現実的ならええけど日常系なのも悪影響なりそうや



22: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:29:27 ID:vytg
>>20
なるかよ



26: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:30:31 ID:OMyp
地球破壊爆弾があるからいじめやあだ名なんか取るに足らないこと



29: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:31:39 ID:Iozi
小学生にお色気させる漫画



30: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:31:55 ID:t68u
PTA「こんなの見てたら頭がおかしくなる(ボボボーボ?ボーボボ)」

ええんか?



33: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:37:06 ID:BvuH
デメリットよりメリットが上回るからな
原作を大人になってから読み直したらメチャクチャおもろいわ
話の構成力がハンパない



34: 名無しさん@おーぷん 22/08/31(水) 13:37:33 ID:cZYH
>>33
わかる
テンポ良すぎや



    
漫画・アニメ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 15

名無しさん

子供の頃にドラえもんやアンパンマンから何か学んだ覚えはない
強いて言うなら悪い奴って(〇さないと)何回も同じ悪さするんだなくらい

  • 2022-09-01 (Thu) 14:18 [コメント番号493486 ]
名無しさん

基本的に因果応報、ズルしたらしっぺ返しに合うのがオチだから
まあ教育的っちゃあそうでしょ

  • 2022-09-01 (Thu) 14:27 [コメント番号493487 ]
名無しさん

つべの公式配信で忍者ハットリくん見たらケンイチはのび太が霞む程の屑だった

  • 2022-09-01 (Thu) 14:44 [コメント番号493493 ]
名無しさん

藤子不二雄存命時、「ドラえもんの道具ではのび太は成長も根本的な改善もしない。それはあえて自らの成長が大事だという教育的なテーマなのだ」という評論を作者本人が見て「いや、のび太が成長したら連載終わるからなんです」と言った模様。

  • 2022-09-01 (Thu) 14:50 [コメント番号493494 ]
名無しさん

「こどもの自立心が育たなくなる」って理由でアニメが放送されない国があるそうだが、そういう事を望んで作られたものではないし。

  • 2022-09-01 (Thu) 14:50 [コメント番号493495 ]
名無しさん

クレヨンしんちゃんは、ゲンコツとミサエ呼びが無くなったんだっけか

  • 2022-09-01 (Thu) 14:54 [コメント番号493496 ]
名無しさん

※493493
すげえ分かる、なんなら夢子も屑

  • 2022-09-01 (Thu) 14:55 [コメント番号493497 ]
名無しさん

不祥事を追求されると記憶に無いとか秘書がやったとか言い逃れるする国民の代表の方がよっぽど教育に悪いぞ。

  • 2022-09-01 (Thu) 17:07 [コメント番号493518 ]
名無しさん

そういう教育に対するアンチとしてドラえもんはいるんだよ
大人の都合をぶっ壊す子供の希望
最近のドラえもんは大人に侵食されて見る影もなくなったが

  • 2022-09-01 (Thu) 17:55 [コメント番号493527 ]
名無しさん

アニメなんかに左右される教育の方が問題とお前ら全員気づけよ…

  • 2022-09-01 (Thu) 18:39 [コメント番号493538 ]
名無しさん

※493518
本当に記憶無く秘書がやった可能性があるからセーフ
問題は「カルト宗教と裏で関係持ってましたが何か?」と開き直ってる事よ

  • 2022-09-01 (Thu) 18:40 [コメント番号493539 ]
名無しさん

教育に悪いとか思っている人はドラえもんで自身の教育に悪影響を受けて育ったの?

  • 2022-09-01 (Thu) 22:44 [コメント番号493608 ]
名無しさん

アニメごときで教育に影響するか5chで聞くような親に育てられる子供かわいそう

  • 2022-09-01 (Thu) 23:37 [コメント番号493623 ]
名無しさん

大人になってから見ると、けっこう不愉快になる
ジャイアン、スネ夫は単に嫌な奴だし、のび太は怠け者で何も反省しないし、ドラえもんは甘やかしてばかりだし
教育的なこと考えるなら、それぞれにもっとしっぺ返しがほしい

  • 2022-09-02 (Fri) 15:54 [コメント番号493772 ]
名無しさん

大人になってからみると、教育的とかそういう視点は未だに持ち合わせていないが、ブラックなネタがかなり多くてビビる
しかも自分が子供の時には、そのブラックなネタで笑えていたことにさらにビビる
ついでに子供の頃はバカだと思ってたのび太は、むしろかなり頭いいことにビビる

  • 2022-09-30 (Fri) 22:24 [コメント番号502420 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク