スポンサーリンク

スポンサーリンク

DQ2ってクソゲーだったのに何故DQ3発売日に社会現象になったなの?

dq2-jashinnozou.jpg


引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1661644275/

1: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 08:51:15.81 ID:hllY0Z7Y0
鬼畜難易度、理不尽な謎解き、開発者自体が不満が残るゲームとして反省してると語ってるのに



2: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 08:55:42.72 ID:HcLlnOyZ0
当時は出来が神がかってたしそもそも言うほど難しくもない
攻略本あれば余裕



3: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 08:58:35.15 ID:D3LEBfhi0
実際に当時プレイした感想としては、ちゃんと面白かったぞ。
RPGとしての比較対象がほとんど無いということもあったが、それでも最後まで夢中になって遊べた。



4: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:00:38.28 ID:lA70TFDyM
俺は3より2のほうが好きやわ



5: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:00:59.46 ID:3YNPR3Lwr
実はノーヒントなのは邪神の像の使い方だけ
すべてのテキストをくまなくメモすれば攻略本なしでもクリアできる



6: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:02:19.52 ID:U+W+mpmD0
クソゲーではなかっただけの話。



7: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:02:32.28 ID:4MWGuxKI0
今からならクソゲに見えるけど
当時はCSのRPG最先端だったよ



8: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:03:18.86 ID:4RZGPgK30
DQ1からしてみれば3人パーティってだけで神ゲーだったよ



10: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:20:58.51 ID:rMyC+mNO0
ブリザードのザラキ連発以外はレベル上げときゃなんとでもなるなの~



11: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:22:57.64 ID:UqWiMMch0
ファミコン時代は理不尽が普通
RPGが主流になる前のゲームクリアはトロフィー扱いで誰でもできる訳じゃなかった時代だぞ?



12: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:23:05.66 ID:cZAIX7UX0
ドラクエ2はまだ荒削りな調整だったが、それでもパーティー組めるRPGのお手本的な難易度だったな
3人揃ってからの音楽が特に良く、冒険している感が強かった



13: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:24:08.25 ID:UqWiMMch0
>>12
正直ドラクエ2はパーティーそろう前のフィールド曲の方が好き
なんか明るい曲なんだよな



15: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:45:52.75 ID:L7p05L160
別に糞ゲーじゃないよ。



16: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:46:48.13 ID:2CsEXk9N0
ヒント

ジャンプとドラゴンボール



22: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:11:44.07 ID:UqWiMMch0
>>16
ドラクエとFFは少年ジャンプで最新記事出てたのが強いな



17: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:54:26.18 ID:ELMh+W4G0
クソゲーじゃなかったからだろ



18: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:56:31.90 ID:gpaqOKUR0
同じ時期に出てたRPGって女神転生とかやぞ
ドラクエ2なんて簡単な方



19: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:58:00.86 ID:EVyDbpXR0
レベル上げとクラスメイトとの情報交換で
何とかなるレベルの絶妙な難易度だったんだよなぁ



20: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 09:58:57.55 ID:Im02pP0tM
FFなんか糞長ラストダンジョンをノンセーブで踏破しなきゃならんかった
最後にラスボス戦で負けたら1からやり直し

ファミコン三部作全部この仕様だった



21: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:00:11.36 ID:hZbnuLTwd
当時のファミコンボーイには普通の難易度だからなぁ
難しいレベルとは100円入れて3分持たずにゲームオーバーになるアーケードゲームのこと
復活の呪文の入力間違いなんてどんまい



23: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:21:11.33 ID:QZNt6iID0
1年ごとに神ゲーが発売された時期だからな
1を何回もクリアしてるうちに2の発売日が発表され予約→2を何回もクリアしてるうちに3の発売日が発表され予約→
って感じだった



24: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:26:18.19 ID:E31BTxJJ0
2をクリアしたVtuber何人か見たけどクリアできて嬉しくて泣いてたな
難易度の高いゲームはここがいいとこだ



25: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:30:48.36 ID:R2niLt9pa
ブリザード4体のザラキはサマルのザラキとムーンのイオナズンで一掃出来る
これ豆な
デビルロードのメガンテはマホトーンかローレが一撃で倒す
簡単でしょ?
パズズだけは運次第w



26: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:34:39.17 ID:E31BTxJJ0
シドーってオリジナルよりリメイク版の方が強いだろ
HPもオリジナルの255と比べて4桁だし、はげしいほのおは全員に100以上のダメージ
イカれてる



27: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:36:08.69 ID:VrxRGl4M0
お前さんは若いからしらんのかもしれないけどドラクエは2の時点で抱き合わせ販売が行われるほどの人気ソフトだったんだよ
その続編で期待されまくってたのが3だからめちゃくちゃ売れた



28: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:38:41.51 ID:J2Nzmk1pa
ウルテクの破壊の隼使うとバランスはバッチグーだ



31: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:50:19.37 ID:Y7XZd95C0
リアルタイムであそんだオッサンだが難易度高いからこそ記憶に残ってる
ロンダルキアさまよってる時は親に事情を説明してゲームの時間延長してもらったしな

最強パスワード記憶してるくらい好きなゲーム



32: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:52:49.92 ID:E31BTxJJ0
ロンダルキアは2階?の左右に長いワープエリアが一番厄介だと思う



33: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:55:31.48 ID:mL6pgjeed
ロンダルギアなんて方眼紙に地図書けばいいだけ
方眼紙はふっかつのじゅもん書く必需品だろ



34: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:58:44.25 ID:x8Yju0AX0
ドラクエ最難関だが当時のRPGとしては別段難しくもない



60: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 17:46:08.97 ID:HcLlnOyZ0
>>34

> ドラクエ最難関だが当時のRPGとしては別段難しくもない
情報無しでやるならメガテンとFFの方が難しいだろね



35: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:59:50.61 ID:mL6pgjeed
クリアできるゲームなんて簡単という時代だからな



36: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 11:11:24.22 ID:VL93b3vu0
ネットもなかったし、みんなで攻略の話するのが楽しかったとかそういう感じじゃないの?



37: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 11:59:12.56 ID:jZtBsHZI0
キャラ的には2のトリオが好きだったわ
3は酒場でよっぱらいの仲間を集めるとかイミフ



38: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 12:04:25.16 ID:nqmB3ZP80
ウィザードリィの再現なのかな



39: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 12:14:50.15 ID:34pzCwWn0
上で誰か書いてるけど
フツーにクリアできるし当時としては簡単な部類だろう

鬼畜難易度とか言ってるのはCSしかしらない人たち



スポンサーリンク



71: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:41:47.18 ID:y+WxgeYm0
>>39
ジジイやん



40: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 12:28:07.91 ID:k1yh6Ac/0
FC版2のロンダルキアの洞窟はとにかくムズくて特攻するとまず死ぬ。
ちゃんとマップ把握してないと憤死。
途中セーブなんて無いしどこかで必ず即死するしでまぁ地獄。
ファミ通なかったら解けてないと思う。
堀井本人もアレは失敗って言ってるしな。まぁよく3買ったなみんな。
実は俺は3以降全くやってないんだよね。



41: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 12:39:35.44 ID:lBZLSg2o0
銀河の三人に比べればまあ



42: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 12:43:37.64 ID:n4EOofb90
開発期間が短くて調整不足といった印象



43: かてきん 2022/08/28(日) 12:45:28.57 ID:16gFSgvc0
確かに鬼畜だけどゲームはそれが当たり前だったからそこは大して問題にならんかったよな。寧ろ、クリア難しい方が喜ばれた部分もある



44: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 12:47:25.50 ID:d7k/Ftq00
一握りの人間しかクリアできないような時代だからな
クリアすることで一目置かれるような
あの難易度で正解だしボリュームはあるけど3は物足りない



45: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 12:52:43.01 ID:wwGzN+y40
ロンダルキアもサマルトリアが死んでも放置して逃げまくればクリアできるしな
真面目にクリアしようと思わなければなんとでもなる



48: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 13:27:48.74 ID:oCCeGzhF0
2はバランス調整に時間取れなかったから酷いが売れたぞ
品薄的には3より2の方が酷くて手に入れるの苦労したらしい
謎解きはヒントの情報が全然別の場所に有ったしそれが何処のヒントかも分かり辛かった
当時のPCゲーの影響も有っただろうな



49: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 14:03:57.51 ID:qzRCN37a0
2で難しくしすぎて3で改善

これってマリオも全く同じ流れなんだよね



50: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 14:29:16.25 ID:vnWVEgUu0
2は時間が無くて誰も通しでテストプレイしなかったらしいからな



52: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 14:41:26.37 ID:jtDD4S/C0
隻狼みたいに難しい方が達成感あるし評価される事もあるよね



53: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 14:57:16.44 ID:KTpGY1YX0
DQシリーズで2番人気だったか
FFだと10だけどあっちのが今でも受けるかもな



54: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 15:02:57.18 ID:fhmhNTyw0
>>1
クソゲーじゃなかったからだろ
そんなことも分からないとか馬鹿か?

ドラクエ3が発売日に社会現象になった事自体ドラクエ2がクソゲーじゃなかったことの証拠

開発者「自体」じゃなくて開発者「自身」な
バカ丸出し
不満が残るとか反省してる=クソゲー でもないし



55: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 15:26:31.30 ID:mvM5yEHtd
音楽に敵キャラのグラと
難易度以外は完璧だったからだろ



56: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 15:48:15.95 ID:4Gyzfdg+0
ここほれワンワンなんてわかるやついたのかな?



57: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 15:53:24.05 ID:nqmB3ZP80
難しいことは難しいけど他のゲームは更に容赦なかった



58: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 16:43:21.95 ID:dTVILgVo0
メタルスライムを遂に倒したと思ったら大して経験値くれなかったオリジナル版



61: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 17:53:34.42 ID:Yhz5YJUe0
パスワードが最高難易度



62: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:01:22.46 ID:lBZLSg2o0
復活の呪文自体が間違ってるバグあるもんな
写真撮ってもだめという



63: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:09:10.26 ID:vjYGWPjva
パスワード画面のせいでLOVE SONG探してが脳内に残っている被害者多数



64: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:18:40.62 ID:qfx5qgUc0
あの難易度はその当時に経験しないと評価できんよ

ということが当時生まれてないからこそ分かる



65: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:19:25.25 ID:WRm8d5rb0
鳥山明のゲームなら売れる。



66: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:22:14.05 ID:vjYGWPjva
>>65
堀井ゆうじ繋がりで少年ジャンプの全面バックアップあったんだよ
FFも後からそれに乗っかった
子供の覇権ジャンプ



67: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:26:43.78 ID:qfx5qgUc0
それだと常に子供キープは初めから無理があるんじゃね?



68: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:30:14.94 ID:WRm8d5rb0
ああ そしたら、いまのジャンプの漫画家の

どのキャラみたいなのがでるゲームがしたいですかと聞いて

こどもがほしくなるようなのを ゲームのキャラにしてほしいっていうか

最近みた世界樹の何とかの3DSのモンスター見て


人気のひとがかいたら もっとよいのになるなとおもったなとか。

ねむい。



69: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:31:57.01 ID:WRm8d5rb0
くそげーではないし。


昔のゲームはパソコン雑誌の攻略記事とか見てなんとかやるーとかいうものだったかも。

ウィザードリーとウルティマに似たものを出したらおもしろいよねーっていうなにか。
またはもっと強力な闇の力。

現代日本といえば、闇の組織が政府とつながってると最近報道中。



70: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:33:01.09 ID:WRm8d5rb0
くそげーではない それがドラクエ2.

でもおれは剣を二つ合わせる裏技で進んだ気もする・・・

みたいな。



72: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 18:50:40.80 ID:7UwSE60Q0
2の頃はゲームをクリアするという概念が希薄だった



73: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 19:38:56.24 ID:UvkexR9n0
ドラクエ2って当時小1だったからむずかっただけな気がする
小3の時に買ったドラクエ3は簡単だったな



75: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 19:59:01.96 ID:qfx5qgUc0
>>73
黄金学年じゃん



74: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 19:54:02.73 ID:ogRcth/H0
単純な理由だよパッケが孫悟空になったからだよ



76: 名無しさん必死だな 2022/08/29(月) 00:01:28.71 ID:1yidUwyq0
昔の真のくそげーは序盤から数時間のレベル上げだったからな
弟にレベル上げさせないとまともに遊べない
ドラクエ2なんてかわいいもんよ



77: 名無しさん必死だな 2022/08/29(月) 00:32:10.94 ID:R0+EAd2q0
別にクソゲーじゃないだろ
当時のRPGの難易度で言えばPCでリリースされていたものと比較したらヌルい部類だったしな



78: 名無しさん必死だな 2022/08/29(月) 00:41:40.24 ID:eFLF1xVO0
シドー喚ばれたから出てきただけなのにタイミング悪くて凹られるポッ出ラスボスだったのに後からの作品で随分補完されたな
パケ絵には普通にいたが



79: 名無しさん必死だな 2022/08/29(月) 00:42:54.66 ID:+t7qtzn10
「攻略本があればクリアできる」は良ゲーの部類だったんだよ



80: 名無しさん必死だな 2022/08/29(月) 00:50:42.11 ID:8xD5Vu0+0
アクションゲーのが攻略見ても出来んし難しいな
それこそ動画も見れなかった時代とかどうやってたの



81: 名無しさん必死だな 2022/08/29(月) 01:15:21.20 ID:kOLUKAht0
>>1
時代に恵まれて過大評価されてただけのゲームがドラクエ3
FF7と同じ凡ゲー



83: 名無しさん必死だな 2022/08/29(月) 02:45:39.01 ID:ordxgKfwa
ふっかつのじゅもんは消えなかったけどバッテリーバックアップのセーブは普通に消えてたヤバい時代



    
ドラクエ2ファミコン
   スポンサーリンク


amazon

コメント 21

名無しさん

前作の評価が次回作の売り上げに直結するという前提に無理がある。

  • 2022-08-30 (Tue) 22:35 [コメント番号493085 ]
名無しさん

当時そのレベルで「ちゃんとした」ゲームがどれほどあったことか。
むしろ他のゲーム開発に影響与えまくりだろう(ドラクエの模倣がかなり多いくらいに)。

  • 2022-08-30 (Tue) 22:36 [コメント番号493086 ]
名無しさん

当時に発売された他のゲームと比べても、さりとてクソゲーという程ではないよ

  • 2022-08-30 (Tue) 22:37 [コメント番号493087 ]
名無しさん

当時はクリアしたら終わりだからな

  • 2022-08-30 (Tue) 22:38 [コメント番号493088 ]
名無しさん

高難易度と言っても勝てなければレベル上げれば良いだけだからわかり易いしな
FFはシステムが難解で当時の年齢じゃ無理だったわ

  • 2022-08-30 (Tue) 22:46 [コメント番号493090 ]
名無しさん

別にドラクエがゲームとして面白かった訳じゃない。「珍しいがとっつき易い」という点がウケた。
加えて「周りがやってるから」という日本人感情が後押しして、その爆発が3のタイミングだった。

  • 2022-08-30 (Tue) 22:46 [コメント番号493091 ]
名無しさん

※493088
当時はクリアできないゲームの方が多かった
あとはループ

ちゃんとクリアしてエンディングが見れるだけで良ゲーだろ

  • 2022-08-30 (Tue) 22:53 [コメント番号493093 ]
名無しさん

※493090
DQⅡはレベル制限あるから最高レベルでもシドーに負けるぞ

  • 2022-08-30 (Tue) 22:57 [コメント番号493095 ]
名無しさん

難しくて理不尽だからクソって時代でもなかったしな
仮面ライダー俱楽部とか当然クリアしたことないけど当時は普通におもしれーって思ってたし

  • 2022-08-30 (Tue) 22:58 [コメント番号493096 ]
名無しさん

今見たらクソみたいなゲームが余裕で100万以上売れてた時代だぞ

  • 2022-08-30 (Tue) 23:07 [コメント番号493097 ]
名無しさん

>ブリザードのザラキ連発以外はレベル上げときゃなんとでもなる
悪魔神官「おっそうだな」

  • 2022-08-30 (Tue) 23:15 [コメント番号493102 ]
名無しさん

※493095
最高レベルで「どう転んでも勝てない」は駄目、「負けることがある」は何の問題もない
ファルコムゲーとか大体そんなバランスだったし

  • 2022-08-30 (Tue) 23:15 [コメント番号493103 ]
名無しさん

社会現象になったのは知ってるけど遊んだことないわ
でもBGMとSEはいくつか知ってる
宿屋に泊った後の音楽が好き

  • 2022-08-30 (Tue) 23:43 [コメント番号493115 ]
名無しさん

1と2が単打で、3がホームランで3点入った。
3が最初に出たら、そこまで社会現象にはならなかったと思う。

  • 2022-08-31 (Wed) 01:18 [コメント番号493129 ]
名無しさん

破邪の封印とかに比べればDQ2でもイージーモード

  • 2022-08-31 (Wed) 02:00 [コメント番号493134 ]
名無しさん

※493096
娯楽が少なくて、容量に限界があったから、今だとクソゲー扱いされる様な難易度調整で、そう簡単にクリアできないゲームの方が喜ばれたりしていたな。

  • 2022-08-31 (Wed) 02:22 [コメント番号493136 ]
名無しさん

前にまとめられてた文句言いながらドラクエ2やってた奴がやっとクリアしたのかな

  • 2022-08-31 (Wed) 08:29 [コメント番号493180 ]
名無しさん

当時の基準で見ればクソゲーじゃないから。
あの程度の理不尽さは理不尽のうちに入らん

  • 2022-08-31 (Wed) 11:59 [コメント番号493218 ]
名無しさん

※493095
最高レベルならロンダルキアの洞窟から通しでも不幸が重なると負ける程度で大体クリアできるぞ

  • 2022-08-31 (Wed) 15:26 [コメント番号493247 ]
名無しさん

当時同時期に出たタイトルと比べればすぐわかるで
マリオもそうだけどやっぱひとつふたつ頭抜けてる。

  • 2022-08-31 (Wed) 15:42 [コメント番号493256 ]
名無しさん

まあ難しいとか理不尽とか言うけど
そもそも開発が狙ってやった難易度では無いんだけどね
色んな事が重なり、結果的にああなってしまっただけで

  • 2022-08-31 (Wed) 20:17 [コメント番号493324 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク