スポンサーリンク

スポンサーリンク

3大過大評価RPG『クロノ・トリガー、ライブアライブ、ルドラの秘宝』

chronotrigger_202208021041111b0.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659361609/

1: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:46:49.14 .ID:gBOAa09A0
あとひとつは?



4: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:47:36.23 .ID:gBOAa09A0
なぁ



7: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:48:24.07 ID:GrUTObYG0
マリオRPG



15: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:50:07.78 .ID:gBOAa09A0
>>7
昔のスクエア作品って過大評価されがちやな



16: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:50:21.06 ID:JvH1aC4x0
>>7
これか



8: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:48:27.68 .ID:gBOAa09A0
キャラゲーは過大評価されがち



9: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:48:37.66 ID:IZQ+uyiqa
逆に過小評価やろ
特にルドラ



17: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:50:47.57 .ID:gBOAa09A0
>>9
ライブアライブも墓から掘り起こされた今希望はルドラだけなんだワ



10: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:48:59.65 ID:oj8KgikN0
ライブ・ア・ライブ



12: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:49:36.84 ID:0OBDQfyF0
MOTHER2



20: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:51:33.97 .ID:gBOAa09A0
>>12
MOTHER3とかいう厄介信者に過小評価されがちな作品



13: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:49:59.71 ID:5EEZL9un0
ドラクエ8



23: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:52:17.85 .ID:gBOAa09A0
>>13
まあドラクエ7までのビジュアルから圧倒的進化したわけやし色眼鏡で見られるのもしゃーない



14: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:50:02.36 ID:1kCoFPR60
FF7
マテリアシステム糞つまんね



26: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:52:40.99 .ID:gBOAa09A0
>>14
ジャンクションとか好きそう



18: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:50:54.36 ID:5EEZL9un0
ロマサガ



28: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:53:15.82 .ID:gBOAa09A0
>>18
無印とかむしろ無名すぎるやろ



19: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:50:57.07 ID:cWUZg8Ze0
ライブアライブ発売してたことすら知らんかった
あれでリメイクって言われてもなぁ



21: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:51:58.95 ID:aGkCVnIT0
神格化してたエアプ達はライブアライブ実際やってみてどうだったんや?



24: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:52:18.96 ID:uq/fq0qS0
ライブアライブはボリュームがね…



25: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:52:19.42 ID:jcpIMrei0
全然ドリームじゃない無名が作ったBGMが一番評価されてるクロノトリガーさん…



31: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:54:46.84 .ID:gBOAa09A0
>>25
言うて光田以外の植松とかもあの頃はまだスクエニ社員の一人って感じやん



27: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:52:50.23 ID:4871gG7N0
FF10



42: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:57:55.45 .ID:gBOAa09A0
>>27
まあ10はボリュームとかバランスがええからな



29: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:53:45.86 ID:hp3SW30n0
ポケモン金銀
あれポケモン中で最駄作やろ



30: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:54:00.12 ID:JvH1aC4x0
バハムートラグーン



39: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:56:22.92 .ID:gBOAa09A0
>>30
過大評価とは・・・?



32: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:55:01.59 ID:yZTmptzJ0
ガイア幻想紀



37: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:55:54.35 .ID:gBOAa09A0
>>32
アクションRPGまで言い出したらキリないで



36: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:55:40.69 ID:Zb+WGwoV0
ゼノブレイド
2はやってない



40: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:56:54.73 ID:azF26UbX0
クロノだけ売り上げも知名度も違いすぎだろ



45: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:59:49.33 .ID:gBOAa09A0
>>40
クロノってそんなウレタンか?
なんで続編作られんのやろ



62: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:05:37.49 ID:kSrdRBVn0
>>45
なんでやろなあ



スポンサーリンク
     



41: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:56:56.89 ID:BgZ3JIG80
FFシリーズ全般



43: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:58:24.97 ID:yuJEXPel0
ルドラはやったけど言うほど面白くはないぞ



44: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:59:14.25 .ID:gBOAa09A0
>>43
バハラグもそうやけどあの頃のグラフィックがヌルヌル動きまくるところは変態やと思う



46: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 22:59:51.11 ID:azF26UbX0
なんでもかんでも過大評価とか馬鹿しかいないのかね
当時のRPGでスクウェアに勝てるのなんてほとんどなかっただろ



49: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:00:51.94 ID:azF26UbX0
>>46
クロノクロスあるじゃん



53: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:02:06.66 .ID:gBOAa09A0
>>46
過大評価なのと他作品の方が良いかどうかは全く相関ないやろ



55: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:02:59.54 ID:azF26UbX0
>>53
評価ってのは相対的な評価にもなるから関係ないわけない



61: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:05:26.43 .ID:gBOAa09A0
>>55
いや関係ないで
世間的な評価より下って話と他者の作品のほうが面白いって話は全く別の話や



67: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:08:01.95 ID:azF26UbX0
>>61
全員がリアルタイムで知ってて評価してるならそうなるだろい
例えばドラクエ1なんかは今やったらクソゲーだけど
当時の状況知らずにクソゲーって言ってるやつの評価を過大評価に加えたら駄目だろ
ここにいるやつ30代後半以上のやつなんてごく一部だろ



47: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:00:31.36 ID:aAUp0NpvM
ライブアライブはつまらんかったな



48: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:00:42.16 ID:VNZvMyEJ0
ライブアライブRのあとはクロノと天地創造やろなぁ



54: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:02:58.82 .ID:gBOAa09A0
>>48
アクトレイザーリメイクとかいうクソを見せれて全く期待できないんですがそれは
エストポリスリメイクにしようや



50: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:00:53.82 ID:Byy4+iFp0
アレサⅢいつ出るんだよやのまん



51: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:01:08.62 ID:iOkUrcVB0
天地創造

まあ好きなんやけど



59: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:03:38.92 .ID:gBOAa09A0
>>51
クインテット作品は終盤駆け足すぎや



52: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:01:58.86 ID:fZJjL5Tl0
クロノトリガーは過大評価ではあるけど良作



56: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:03:15.55 ID:7UOjdYUPd
スーファミの頃なんてソフトが高すぎてRPG以外クソゲーに当たる可能性高すぎてスクまたはエニのソフトしか手が出せなかったんや



65: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:07:24.56 .ID:gBOAa09A0
>>56
9000出してクソゲー引くとか恐ろしすぎるわな



66: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:07:57.51 ID:lEcy4Ywy0
>>65
アンチ乙5000円引きクーポンもあったから



69: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:08:57.98 ID:XvrkB00F0
>>65
まあ定価で買ってた人は少なかったと思うけど
スーファミ全盛期は既にバブルも終わってたしなあ



57: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:03:18.00 ID:+w7aRP1c0
デジモンワールド



58: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:03:24.34 ID:m/I7gFC60
クロノトリガーはガチ



60: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:05:11.97 ID:VNZvMyEJ0
DSのエストポリスから目を背けるな



63: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:06:14.53 .ID:gBOAa09A0
>>60
聖剣4もBOF6も存在しない続編やぞ



64: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:07:08.25 ID:LnTGbtst0
ライブアライブとかいう9割以上が動画勢の地獄のソフト



68: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:08:11.46 ID:XvrkB00F0
ライブアライブは結局売れたんかいの



70: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:09:13.30 ID:Ldojowqh0
基本的に昔のRPGは思い出補正で語られがち
どう考えても今のRPGの方が面白い



72: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:10:39.45 .ID:gBOAa09A0
>>70
今のRPGって何があるんや?
コマンドは煮詰まりすぎてどこもマニア向けしか出さんイメージや



73: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:10:49.75 ID:XvrkB00F0
>>70
それはまあFFのピクセルリマスターやってわかったわ
唯一既プレイだったFF6だけは思い出補正で楽しめたが他は微妙だった
思い出補正は思い出補正と解ってても強いな



79: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:12:36.08 ID:QV71Q9IIM
クロノトリガーは過大じゃないやろ



81: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:13:01.33 ID:bn9mBIM80
過大評価となるとクロノトリガーがあまりに強すぎて他を挙げるのが困難



82: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:13:06.41 ID:t2n8sBFl0
ルドラは魔法作って満足してもうたわ



84: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:14:06.04 .ID:gBOAa09A0
>>82
魔法作るのは楽しいわ



83: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:13:19.88 ID:lk6h7Rivp
FF6



85: 風吹けば名無し 2022/08/01(月) 23:14:30.15 ID:qehKSNby0
SO1は感動した
ボイスあってアクションゲーみたいに動いて
アイテム作成とか仲間の加入が特殊とか色々なシステムあった
短いけど裏ダンもあって楽しかった
今じゃ大したゲームとは思われないだろうが



    
RPG
   スポンサーリンク



amazon

コメント 27

名無しさん

俺が評価しないものは全部過大評価w

  • 2022-08-02 (Tue) 20:12 [コメント番号485403 ]
名無しさん

昔のゲームのほうが面白かった…って老人が何回も同じ話するから信じて遊んでみたら見事に騙されたわ。特にクロノ・トリガー

  • 2022-08-02 (Tue) 20:22 [コメント番号485405 ]
名無しさん

クロノトリガーは今やっても普通に面白い

  • 2022-08-02 (Tue) 20:32 [コメント番号485407 ]
名無しさん

過大評価ってちゃんとプレイして内容きちんと理解したんか?
まさか動画勢で内容も分かっていないバカが過大評価って言ってないよな。

  • 2022-08-02 (Tue) 20:35 [コメント番号485408 ]
名無しさん

三大チー牛がマウント取るために持ち出すタイトルの間違いでは?

  • 2022-08-02 (Tue) 20:38 [コメント番号485409 ]
名無しさん

そもそも自分で三大何たらで三つ挙げといて「後は?」とか頭おかしいんじゃねぇの?と思う。後は過大評価という言葉を覚えたからさっそく使ってみたいキッズなんだなと

  • 2022-08-02 (Tue) 20:44 [コメント番号485411 ]
名無しさん

ベイグラントストーリー

  • 2022-08-02 (Tue) 20:45 [コメント番号485413 ]
名無しさん

馬鹿が無知を晒すだけのスレ

  • 2022-08-02 (Tue) 20:45 [コメント番号485414 ]
名無しさん

ルドラの秘宝が高い評価受けてるとは知らなかった
好きだけどマイナー側のRPGだと思ってたわ

  • 2022-08-02 (Tue) 20:47 [コメント番号485415 ]
名無しさん

これはFF6

  • 2022-08-02 (Tue) 20:49 [コメント番号485416 ]
名無しさん

女神転生、ルーンファクトリー、ポケモン
客層は完全に洗脳されているので、当事者たちは幸せの模様

  • 2022-08-02 (Tue) 20:54 [コメント番号485417 ]
名無しさん

ライブアライブとかいう9割以上が動画勢の地獄のソフト

↑実際そうだったけどリメイクやったので念願の既プレイの仲間入り
SF編、近未来編、功夫編が楽しかった、これから中世編

  • 2022-08-02 (Tue) 21:02 [コメント番号485421 ]
名無しさん

煽りとかじゃなくてマジで聞きたいんだがクロノ・トリガーの何をそこまで評価してるんだ?
俺の感想として
①ストーリーも戦闘システムも普通
②評判が良いと言われてたのBGMも特に…
って感じ
ネットでよく見る「今のゲームより面白い」とか「時代を超えて評価される」とは思えなかった
クロノ・トリガー好きの話を聞いてみたい
何を評価してるか、現代でも通じるという書き込みは正しいのか

  • 2022-08-02 (Tue) 21:07 [コメント番号485423 ]
名無しさん

オッサン的には昔のゲームタイトル引っ張り出してきて今のゲーム経験したやつが過大評価とかいうのはどうかと思うのよ
ハードもメモリも映像も音楽もダンチな環境の今と比べたらそりゃ劣るのわかりきっとる
スマホ使うやつが黒電話評価するか?
しねえだろ
それと同じだよ

  • 2022-08-02 (Tue) 21:08 [コメント番号485424 ]
名無しさん

※485423
キャラ格好いい、BGMが神曲オンパレード、周回楽しい、ED多くてやりごたえある、主人公が死ぬ衝撃→蘇らせるイベントがエモイor蘇らせないEDも好き

神じゃん

  • 2022-08-02 (Tue) 21:17 [コメント番号485428 ]
名無しさん

クロノトリガーは当時は凄かったんだよ
あとBGMは劣化せんしな

  • 2022-08-02 (Tue) 21:17 [コメント番号485429 ]
名無しさん

昔のゲームを引っ張ってきてんのはオッサンのほうだろ、カビ臭ぇ押し入れから引っ張り出して「この時代は良かった、今のゲームはクソ」ってニコニコしながら言ってんだよ

  • 2022-08-02 (Tue) 21:19 [コメント番号485430 ]
名無しさん

ゼノギアスやなあ
DISC2のガタガタ具合の事を除いてもゲーム的にもシナリオ的にも
手放しに誉めにくい

  • 2022-08-02 (Tue) 21:22 [コメント番号485431 ]
名無しさん

クロノトリガーは良作だとは思うが、あれほど称賛されるほどのものではないと思う。
特に戦闘が面白いわけでもないのに、なんちゃってシンボルエンカウントで無駄に戦闘させられるのがストレス溜まる。

  • 2022-08-02 (Tue) 21:27 [コメント番号485433 ]
名無しさん

※485405
クロノトリガー自体はオーソドックスなRPGだからしゃーない。クリエイターの遊び心みたいな要素は今でも良いと思うけど・・・と言うか今のゲームに余裕が無さ過ぎる
ぶっちゃけ他のゲーム、特に挙がってる中だとライブアライブなんかは元々刺さる人には・・・ってゲームだから後々でも評価は得やすいんだと思うわ

  • 2022-08-02 (Tue) 21:36 [コメント番号485436 ]
名無しさん

ルドラは好きだけど凄い面白いかと聞かれるとそうでもないと思う

  • 2022-08-02 (Tue) 21:58 [コメント番号485444 ]
名無しさん

クロノトリガーは発売当初の話題性はあったけど、ゲーム自体は超絶大傑作みたいな評価じゃなかったと思うんだよな
後世になってからあの時代のRPGを語ろうとした時に、バランスが良かったから過剰に持ち上げられた気がしないでもない

  • 2022-08-02 (Tue) 22:46 [コメント番号485469 ]
名無しさん

クロノトリガーは妥当
クロノクロスが評価されてるのが納得できん

  • 2022-08-02 (Tue) 23:52 [コメント番号485490 ]
名無しさん

DSエストポリスは過小評価されとるわ。あれ単体で言えばDSで出た立体的なアクションRPGとしては良い出来やったろ
その点ゲームカタログでは旧作を前提にして考えなければってとこでも評価されてたから感心したわ
まあ正直原作通りのいにしえの洞窟もやりたいんだけど…。ああいうのに近いインディーってあるんかなぁ

  • 2022-08-03 (Wed) 03:25 [コメント番号485526 ]
名無しさん

もークロノ低評価の逆張りは見飽きたわ。ああいうグラフィックで壮大な世界と歴史を表現していて、寄り道がボリューミーで、マルチエンディングがやたら多彩で、今にも残るイベントネタが多数あって、主人公の生死に対応してクリアするかも自由とかいうゲームを当時比で過大評価というなら好きに言ってりゃ良い。所詮個人の考え方は違うんだから
もっとも今プレイしてどうかまではそりゃ保証できねえけどな。戦闘システム自体は流石に今見るべきものはないんだし

  • 2022-08-03 (Wed) 03:35 [コメント番号485528 ]
名無しさん

クロノトリガーはプロットやストーリー運びが凄くいいのに、脚本が酷い。浅いというか、素人臭い。
堀井に、とは言わないが、もうちょっと作家力のある、当時のドットに合わせた上手なシナリオ書ける人いなかったのかなーと勿体なく思ったな

  • 2022-08-03 (Wed) 05:04 [コメント番号485536 ]
名無しさん

ルドラは出た時期が悪くてイマイチ売れなかったんだよな

  • 2022-08-03 (Wed) 14:48 [コメント番号485617 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク