スポンサーリンク
スポンサーリンク

実用化できるレベルのガンダムを作るには

gundam_20210825101907289.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658823703/

1: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:21:43.87 .ID:Mi+Ovpcad
何が足りないんや?



2: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:21:57.88 ID:qi+Gcq4K0
ミノフスキー粒子



3: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:22:03.32 ID:8domidor0
テム・レイ



4: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:22:41.23 ID:Uqlay8bb0
ミノフスキー粒子をまず発見しないとね



5: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:22:54.72 ID:7dR4g9Cld
作る側の本気度やな



6: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:23:18.96 .ID:Mi+Ovpcad
現実にあるもので作れんか?



7: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:23:23.44 ID:u9ViaEWF0
現実的な話をするなら二足歩行はそもそも兵器として向いてない



18: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:25:53.90 ID:wTMxcog10
>>7
勘違いされがちだが二足歩行は戦術的な広がりがあるから
どの国も兵器としては実用化したが技術的な問題で出来てないだけ



19: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:27:05.52 ID:hUr6Rpd/d
>>18
実用化したのに出来てないて



25: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:28:39.82 ID:u9ViaEWF0
>>18
実用化とは



21: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:27:43.46 .ID:Mi+Ovpcad
>>7
マクロスみたいなのはできそうやけど



88: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 18:05:56.16 ID:y/B8ouiF0



91: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 18:07:54.91 ID:KZACmxaq0
>>88
タイタンフォールのロボやろこれ



8: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:23:26.19 ID:emlfr1SGd
なんかガンダメタルみたいな名前の特殊な金属使ってなかつたか?



9: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:23:38.75 ID:x4s0iXAQ0
ガンダニウム合金



10: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:23:53.94 ID:/V+zZL1T0
異常に軽い金属



13: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:24:30.03 .ID:Mi+Ovpcad
動かすだけなら高級車のエンジン小型化とかでもだめなん?



14: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:24:40.06 ID:3JAG6AwG0
コストの低さと整備性のよさ



15: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:24:41.67 ID:aj/j2K0qa
ミノフスキーがないと人型で殴り合う意味ないやん



16: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:25:17.09 ID:imG0zOXzd
サイコフレームてなんなの?



17: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:25:52.90 ID:3JAG6AwG0
>>16
ユニコーンガンダムとかに積んであるいろいろとヤバい素材



31: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:30:56.08 ID:bgdPsRym0
>>16
共振素子みたいなもん



22: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:27:54.29 ID:aj/j2K0qa
MSの動力は核らしいから10~20m前後の機体に乗せられるサイズの核融合炉が必要やろうな



24: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:28:07.49 ID:dFaIIFKT0
そもそも人型にするコストがかかりすぎる上に
ある程度複雑に動かせる手で扱えるバカでか重火器も用意とかさらに無駄なコストかかりすぎるんや



26: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:29:50.94 ID:YVauSKFLd
パトレイバーやフルメタ当たりならできそうやないか?



28: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:29:53.42 .ID:Mi+Ovpcad
武器とかは後で考えるとして
とりあえずあの機動性で動くの見てみたいわ



29: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:30:21.18 ID:iR3ROIhKp
ルナチウム



30: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:30:38.16 ID:O1SAsPUD0
クラタスでええやん



32: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:31:00.90 ID:m5kW833gd
地球連邦政府



33: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:31:14.15 ID:4Bz++Avb0
金かかりすぎて兵器として消耗するの勿体なくねえかな



スポンサーリンク



34: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:31:43.65 .ID:Mi+Ovpcad
お台場ガンダムみたいにガワは作れるんやし
内部機関頑張ればいけそうよな?あと一歩よな



40: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:33:28.96 ID:/V+zZL1T0
>>34
あれ鉄骨地面にぶっ刺してるだけやぞ



45: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:35:24.70 .ID:Mi+Ovpcad
>>40
それは知らんかったけどMSの見た目だけはイケてるやろ



35: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:32:00.15 ID:uQ9tXfpd0
ボトムズではあかんのか



38: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:32:55.18 .ID:Mi+Ovpcad
>>35
ボトムズはパイロットが熱で死にそう



36: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:32:04.51 ID:k0/wf2e+d
ガンタンクあたりならすぐできそう



39: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:33:04.48 ID:Z1z17ugZa
ゾイドのほうがいいぞ



43: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:34:34.52 ID:aj/j2K0qa
>>39
コックピットの位置次第では乗り心地やばそう



44: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:35:00.04 ID:O1SAsPUD0
>>39
メカ生命体を連れてこないとな



41: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:33:42.38 ID:/dUvY9EV0
実現できそうなのって大きさ的にはボトムズくらいが限界かな
パトレイバーですら実物大のやつみたらデカすぎやろ…ってなる



46: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:36:05.65 ID:dFaIIFKT0
等身大の人型ロボットも自立二足歩行するまで10年近くかかったわけで二足歩行自体かなり難しい技術やろ
仮にちゃんと歩けるものを作ったとしてガンダムって地表で転んだらどうやって起き上がるんや?
さらに付け加えると宇宙空間において人型である理由がもっとないなるやろ



49: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:37:34.99 .ID:Mi+Ovpcad
>>46
動きはGガンダムみたいに中の人トレースでいいんじゃねえの



51: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:39:49.38 ID:aj/j2K0qa
>>49
あんなガシャガシャ動いてたらパイロットはまともに立ってられんやろ



48: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:36:48.80 ID:Iurgub280
法整備



53: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:42:14.18 .ID:Mi+Ovpcad
法整備なんてあとでやらせればええんや
今までがそうだったように技術の波には勝てんのや



55: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:44:24.09 ID:u9ViaEWF0
>>53
そんなことは無いで
未だに人間のクローンを作らせてくれんやんけ



54: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:43:04.19 ID:uQ9tXfpd0
昔立って歩くだけでも大変なロボットのゲームあったよな
コントローラーが操縦席みたいな奴



57: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:44:59.74 ID:KZACmxaq0
やっぱガンタンクかゲッター3だろ



59: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:46:51.82 ID:aj/j2K0qa
>>57
ゲッターロボの合体は伸びたり縮んだりいつ見てもわけわからんわ



62: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:47:38.67 ID:ecm14Q4y0
ボールくらいなら今でも作れそう



67: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:51:54.06 ID:KZACmxaq0
意外と合理的なのはドムだよね



70: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:54:15.04 ID:bCjBQh3X0
>>67
ホバーするなら脚要らないよね



69: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:53:21.71 ID:5dB7Dwexa
流石に宇宙で使う前提なら作れるでしょ?



71: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:54:28.18 .ID:Mi+Ovpcad
>>69
地上用ができてないのにいきなり宇宙かいな



72: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:55:07.54 ID:r02EdSgo0
なんかのロボゲーだとモノポールモーターが実用化できたから巨大ロボが作れてた



77: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:57:34.24 ID:ZGhSjdiy0
ガンダムは非現実的だがオートマトンは作れそうだしばら撒けば圧勝できそうじゃね?



78: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 17:58:01.56 .ID:Mi+Ovpcad
宇宙開発とかいう税金食いのNASAやらJAXAに金集めてもガンダム作れるとは思えん
ロケット脳やからな



82: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 18:00:29.51 ID:ud2/m+ENd
MSは現実的じゃないからATにしようぜ



83: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 18:01:48.32 .ID:Mi+Ovpcad
最新のAI放っとくと人類滅亡論者になるから
ガンダム作るにはどうすればいいか延々と考えさせてみようぜ



85: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 18:02:09.37 ID:YOCXOcfQ0
TAにしろ。



86: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 18:03:21.11 ID:uQ9tXfpd0
ザブングルのトラッド11とかクラブ辺りなら何とかなりそう



89: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 18:06:31.51 ID:YONGRLfDa
最低でも核融合炉必要とかきつくない?



95: 風吹けば名無し 2022/07/26(火) 18:09:28.77 ID:/19vMdjtr
日本で実用化させるなら介護用の補助具を基礎にしたパワードスーツみたいなのが現実的かな



    
漫画・アニメホビー
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【閲覧注意】なんでこんな無茶な進化したんや?って感じる生物おるよな


【驚愕】 ぼく「治験バイトで2、3泊するだけで30万?即応募や」→結果・・・・・・

【驚愕】 姉貴の女友達が泊まりにきた結果wwwwww

【画像】大原優乃さんの新しい深夜ドラマ、ドチャ●コ確定!!!

車の免許持ちが『100%ツッコんでしまう動画』見つかる

【悲報】世界的ファッションショーに変,態衣装が乱入 ランウェイを歩くも偽物だと気付かれず (画像あり)

ワイの推し新人声優「羊宮妃那」が世間にバレた…秘密だったのに…

大阪市さん、道頓堀ダイバー対策でとんでもない事をしていたwwww気づいた人いる??

【怖すぎ】声優にフラワースタンドを紹介してもらえなかった声豚、突然逆上して訳の分からないことを捲し立てる

【悲報】私人逮捕系YouTuber、逆に盗撮されてしまうwwwww

adoちゃんのウルトラソウルっぽい新曲、ガチで大ヒット

【悲報】小5の女の子、脳を破壊される…

【衝撃】腹違いの妹(21)妹(18)に会った結果・・・・。

【動画あり】中国のハニートラップ、こんなのが押し寄せてくるらしいwwwwwwwwwww

【速報】元お笑いコンビの男、詐欺未遂で逮捕

【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 9

名無しさん

先ずガンダムの定義を出してもらわんと

  • 2022-07-31 (Sun) 00:22 [コメント番号484648 ]
名無しさん

10式戦車でさえ40トンぐらいあるのに18m級二足歩行ロボットの重さは何トンになるか考えれば
現実的ではないよね
二足歩行ロボットを実現させるには、まず重力制御できるようにならないと装甲をかぶせられない

  • 2022-07-31 (Sun) 02:03 [コメント番号484661 ]
名無しさん

ロボット建造ドキュメンタリーを見たいならロボティクスノーツをやれ

  • 2022-07-31 (Sun) 02:08 [コメント番号484662 ]
名無しさん

ミノフスキー周りがどうにかならなきゃ動力が作れん
攻撃を受ける以前に、走って飛んで跳ねて転がっても大した損傷が起きないイカした素材の発見とソレに耐えうる人間の進化(「うわー」一言だけで、無傷で済む人間なんていないんだよ…)
レバーとポチポチで人間とほぼ同等の動きが出来るように操作周りの設計

>フルメタ当たりならできそうやないか?
電磁収縮筋を始めとする謎のブラックテクノロジー(結局出所は投げたような?)を毒電波受信装置達が受信して広めた(広まった)からこそなんだが

  • 2022-07-31 (Sun) 07:24 [コメント番号484686 ]
名無しさん

ミノフスキー粒子がないとドローンに武器付けたやつで十分なのがな
現代の武器は威力が高すぎてマトモに防御しようとするとコストかかり過ぎるのが悪い

  • 2022-07-31 (Sun) 07:56 [コメント番号484690 ]
名無しさん

スペースコロニーや宇宙要塞を占領するための宇宙戦闘機兼大型歩兵ならワンチャン

  • 2022-07-31 (Sun) 07:56 [コメント番号484691 ]
名無しさん

>法整備
これは実際そうで、横浜のガンダムも法律的に建物扱いにしなくちゃならなくて絶対倒れないようにってああなったって話だからな

  • 2022-07-31 (Sun) 11:26 [コメント番号484722 ]
名無しさん

スペースコロニーや宇宙要塞を占領するための宇宙戦闘機兼大型歩兵ならワンチャン

  • 2022-07-31 (Sun) 12:58 [コメント番号484746 ]
オーバーテクナナシー

等身大の動くエヴァ
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1617086606/

  • 2022-07-31 (Sun) 18:06 [コメント番号484824 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク