スポンサーリンク

スポンサーリンク

【急募】ゲームの3D酔いの治し方

gameyoi_2021060911320214e.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657802407/

1: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:40:07.92 .ID:tfLeTAhe0
オンライン対戦のFPSゲームとかすると1時間くらいで気持ち悪くなってくる
座ってられんくらいのレベルの酔いや



2: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:40:41.66 ID:AqzwrotR0
酔い止めはプロでもよく使う



4: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:42:01.17 .ID:tfLeTAhe0
>>2
乗り物用の酔い止め使えばいいんやろか
でもゲームやるたびに飲んでたら体に悪くないやろか



3: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:41:25.99 ID:+pohCaKi0
休憩挟めばええやん



6: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:42:55.59 .ID:tfLeTAhe0
>>3
1時間やったら数時間は気持ち悪くなるくらい酔う



5: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:42:41.77 ID:IDoth+Sr0
むりしてFPSなんてやらんでええやろ
スカイリムできんかったのは残念だった



8: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:43:49.89 .ID:tfLeTAhe0
>>5
今っておもしろいゲームはFPSが多いやん



30: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:59:10.64 ID:wGM5jbFN0
>>5
スカイリムはTPS視点有るやろ



7: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:42:56.11 ID:hB9PuFZw0
インチダウンと画面中央に○印付ける



9: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:44:36.31 .ID:tfLeTAhe0
>>7
中央に丸をつけるって丸いシールでも貼っておけばいいんやろか



10: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:46:21.93 ID:hB9PuFZw0
目に止まればなんでもいいはずや
あとはモニターを見下ろさない姿勢



12: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:47:55.75 .ID:tfLeTAhe0
>>10
モニターは見上げた方がいいんか
色々方法あるんやな



11: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:47:07.55 ID:Z9yWL4Gb0
2Dのゲームやれよ



13: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:48:11.82 .ID:tfLeTAhe0
>>11
3Dもやりたいの😡



14: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:49:41.23 ID:Qf7psXx5d
残像感が少なく反応速度が速いモニタにすればそこそこ違う



17: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:50:32.12 .ID:tfLeTAhe0
>>14
詳しくないが具体的にはなんてやつがいいんや



15: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:50:18.86 ID:XQPmD49e0
揺れが減る設定探す
画面明るくする
性能のいいPCでfps上げる



スポンサーリンク



18: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:51:38.78 .ID:tfLeTAhe0
>>15
ゲームのグラフィック設定って専門用語が多くて
どこをいじれば揺れが少なくなるのかよくわからん



16: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:50:30.24 ID:DVeBpuuP0
三半規管鍛えろとか言うけどどうやればええんや



19: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:53:07.27 ID:qIFeIesY0
オンラインFPSは全く問題ないけどオフラインは何故か酔う
ファークライやメトロやりたかったのに序盤で投げちゃう



21: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:54:56.89 .ID:tfLeTAhe0
>>19
ワイは両方あかんわ
でもグラフィックがリアル寄りじゃないゲームはたまに大丈夫やな



20: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:54:15.07 ID:Z9yWL4Gb0
脳がぶっ壊れても知らんよ



23: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:55:46.93 .ID:tfLeTAhe0
>>20
無理してやるとワイの脳がぶっ壊れるんか🤯



28: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:58:28.00 ID:Z9yWL4Gb0
>>23
画面からの情報量を脳が受け止められないから酔う
身体のサイン無視してやれば当然悪影響出る



33: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 22:00:40.50 .ID:tfLeTAhe0
>>28
つまりワイは脳の容量が少ないんか🤔
そんなに脳に悪いならやめといた方がええか



22: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:55:28.29 ID:IDoth+Sr0
リアルタイムストラテジーやらないか



25: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:56:58.38 .ID:tfLeTAhe0
>>22
リアルタイムストラテジーもいいけど
話題になってるFPSのゲームもやりたい😡



24: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:55:51.57 ID:QhgQrYYvd
VRのエコーってやつは絶対酔う
乗り物酔いとか全く縁なかった俺が初めて酔った



27: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:58:26.16 .ID:tfLeTAhe0
>>24
VRは5分も持たん自信がある😤



26: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:58:20.61 ID:TG02aUDHM
バイオVR無理やわVR解除モードですら気持ち悪く酔う



29: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 21:58:50.50 ID:IDoth+Sr0
戦車で撃ちあうやつは屋外やし酔いにくかったで
面白いかどうかは別として



35: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 22:02:05.27 .ID:tfLeTAhe0
>>29
ワールドオブタンクってやつやろか
あれはTPSだから酔わんかったわ



31: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 22:00:13.77 ID:DwBisnHv0
視野角(FOV)広げたらマシになるで
あとは慣れや



36: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 22:03:18.30 .ID:tfLeTAhe0
>>31
視野角広げてもあかんな
慣れようとしても1時間くらいでめちゃくちゃ酔って
数時間ゲームできなくなる



37: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 22:05:18.21 ID:DwBisnHv0
>>36
一般的には視野角広げたら酔いはマシになるとかいうけどそれも無理か…
体質の問題なんやろなぁ



38: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 22:08:02.25 .ID:tfLeTAhe0
>>37
せやなあ
ワイは普通の人以上にすぐ酔っちゃう体質やな
気持ち悪くなるとマジで行動不能になるし



39: 風吹けば名無し 2022/07/14(木) 22:08:04.90 ID:eGijkP9x0
たかがゲームに酔い止め薬って思うやろうけど飲んでやったほうがええで
気持ち悪くなりながらゲームやるの覚えてまうと何も楽しめんし



    
ゲーム
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 12

名無しさん

当時ドラクエ7で
建物の死角とか確認するために画面をグルグル回転させてたら
初めて画面酔いしたな

  • 2022-07-15 (Fri) 17:46 [コメント番号480824 ]
名無しさん

昨今のグラゲーで画面酔いなんてしなくね?
反射神経が鈍いかフレーム単位の操作が出来てないだけ

  • 2022-07-15 (Fri) 18:04 [コメント番号480832 ]
名無しさん

神ゲーと名高いドラクエ11で地獄みた…
耐えてクリアしたが作りの悪さと物語の雑さと相まってホントに何度目を回したか

  • 2022-07-15 (Fri) 18:18 [コメント番号480834 ]
名無しさん

※480832
馬鹿に教えてやるけど、体質の問題で乗り物酔いやすい人がいるのはわかるよね?
それと同じで3D酔いは体質の問題で個人差が激しい
想像力とかつけようね?実社会でつらい目にあってるだろう?その調子だと

  • 2022-07-15 (Fri) 19:03 [コメント番号480849 ]
名無しさん

※480849
なんでそんなイラついてんの
お前が運動神経最底辺の頭が悪いデブだからか
誇大妄想タレ流して現実はおろかゲームも他人足引っ張ってばかりだし生きるのやめた方がいいぞ

  • 2022-07-15 (Fri) 21:24 [コメント番号480869 ]
名無しさん

FPSは酔うしレースゲームでも車体見えてないと走りにくいわ

  • 2022-07-15 (Fri) 21:45 [コメント番号480878 ]
名無しさん

スカイリム1000時間くらいやっても酔う自分の経験則的に
フレームレートや視野角、○人称視点とかはあくまで一要因にすぎなくて
更に画面自体の暗さ、シチュエーション(洞窟とか水中とか)も関わってきてる感じ

  • 2022-07-15 (Fri) 22:33 [コメント番号480888 ]
名無しさん

主観視点でもメガテンや世界樹みたいな3Dダンジョンは酔わなかったから
グラの解像度や移動の動きが早すぎたり異次元しなければ酔わないかも
小さな頃から車酔い、30代以降から片頭痛発症したからFPSやVRには手を出せない

  • 2022-07-16 (Sat) 08:08 [コメント番号480948 ]
名無しさん

※480869
横からで申し訳ないけど
反射神経がどうとか非科学的な煽りを先に入れたのはあんたの方じゃないの?
挙句煽り返されて恥ずかしいまでの罵倒で返しておられるけど

  • 2022-07-16 (Sat) 10:11 [コメント番号480966 ]
名無しさん

※480832
シンプルに聞きたいんだが反射神経と3D酔いにどんな関係があるんだ?

  • 2022-07-16 (Sat) 11:59 [コメント番号480992 ]
名無しさん

※480966
自演だけは一丁前だな
横からって言う奴に限って本人の煽り返しという典型

  • 2022-07-16 (Sat) 12:08 [コメント番号480993 ]
名無しさん

3D酔いは3D映像による視覚での揺れや刺激があるのに対して内耳や筋肉には刺激が伝播せず齟齬が生じる
いわば自律神経の乱れによるもの
反射神経というより自律神経の違和感だろう

  • 2022-07-16 (Sat) 12:16 [コメント番号480995 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク