スポンサーリンク

スポンサーリンク

【悲報】ドラクエの属性攻撃が分かりにくすぎる

meragaia.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655778652/

1: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:30:52.25 .ID:MmUgc+gP0
メラは効くけどギラは効かない
ギラは効かないけど炎ブレスは効く
炎ブレスは効くけど火炎斬りは効かない

だいたいこんなイメージ



2: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:31:54.33 ID:qiKx2NAwa
そのイメージは正しくないですね



3: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:31:57.59 ID:ViOEm0LBa
叩く
叩く
薬草
ホイミ
叩く



4: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:32:57.72 .ID:MmUgc+gP0
追加攻撃でイオっぽい爆発!→電撃属性
メイルストロム!→バギ属性

何でこんないい加減なんや…



5: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:33:32.36 ID:ULlUu3XQ0
メラは炎
ギラは閃熱
デインは閃光
みたいなくくりちゃうかったか



6: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:34:09.56 ID:Lv7pPaEAd
ギガスラッシュもゲーム次第で属性変わるから困る



7: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:35:13.56 .ID:MmUgc+gP0
ギラとかどう見ても炎やん
閃光とか熱波とか言われてもアチチでダメージ与えてるやん



8: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:36:27.37 ID:F2QL9pJ50
>>7
茹でられるのと焼かれるのやと痛みちゃうやん
人間ってこんなこともわからんのか?



25: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:54:49.11 ID:6ky1DMUx0
>>8
それやったらどっちも焼かれとるやん



9: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:38:10.07 .ID:MmUgc+gP0
いかずちのつえをつかった!→どう見てもベギラマ



10: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:40:58.79 .ID:MmUgc+gP0
ヒャド系→冷気攻撃(冷ブレスとは別耐性)
冷ブレス→冷気攻撃(ヒャド系とは別耐性)



11: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:41:09.01 ID:FQkqQqU4a
マダンテって炎だったり無のだったりするよな



12: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:43:39.28 ID:AtnlIjUT0
シリーズによって属性変わるからな



13: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:44:35.30 ID:cd4t9FLT0
9からだよ属性という要素が明確に採用し始めたのは



14: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:46:08.26 ID:gLt7NYOs0
ギラとかバキだけ火力低いのってそもそもの基本値が低いの?
それとも耐性が高い相手が多いだけ?



15: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:46:23.41 .ID:MmUgc+gP0
表現されてないだけでずっと前から属性あったやろ
少なくとも3では各系統呪文やブレスの耐性あったし



16: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:46:58.84 ID:GcadBllzM
メラギライオは同じ属性とちゃうんか



17: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:48:06.24 ID:cd4t9FLT0
明確に採用したのは9からとDも堀井も言ってる



18: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:50:01.69 ID:Gydc4KF/p
ギラはゲームだと炎、ダイの大冒険では閃光



19: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:51:12.16 ID:ufgDqsZFM
ポケモンみたいに最初から属性管理してたわけじゃないから対になる属性が分かりづらい
メラとギラなんて同系だし何ならイオまで同じでもいいくらい



20: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:51:26.02 ID:fuG8O9h70
ギラ系が閃熱というのは後のダイ大の解釈で実際のギラ系の扱いはブレブレ定期



21: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:52:50.52 ID:fuG8O9h70
近年の作品だと変化があるけどドラクエの属性って元々デメリットしかなかったって評価なんだよな
ポケモンみたいに弱点を突けば効果アップっていうのがあるわけじゃなくて弱点はなく耐性持ちしかいないみたいな感じやし



29: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:58:31.24 .ID:MmUgc+gP0
>>21
確かにこれは分かる気がするけど一方打撃だとゾンビキラーやドラゴンキラー、ふぶきのつるぎでエスタークに大ダメージ与えたりとかそういうイメージもある



22: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:52:55.95 ID:2yGcIg3rd
分かりにくい上に判断する材料もない
試すだけ無駄だから物理で殴るのが最善手の脳死ゲー



スポンサーリンク



23: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:53:38.99 ID:Gydc4KF/p
闇系がなかったからドルマをモンスターズから逆輸入したな



24: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:54:37.53 ID:J3kmy379p
メラ
ギラ
イオ
ヒャド
デイン
バギ
ドルマ
ジバリア



44: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:11:00.51 ID:AtnlIjUT0
>>24
最近ザバ系も追加された



26: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:55:38.92 .ID:MmUgc+gP0
ギラは今でこそ熱でどうにかする感じやけど今調べたら古参過ぎて熱線だったり稲妻だったり火球だったりブレにブレとるな



27: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:56:22.81 ID:cd4t9FLT0
ドラテンもようやくアイコンで何属性の攻撃か解るようにしたな
以前までは技の説明文だけだったが



30: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 11:58:58.28 ID:fuG8O9h70
ドラクエ用語辞典より

>エレメントによる属性名称が導入されて以降、ナンバリングでは【炎属性】、モンスターズでは【光属性】の呪文となっている。

結局未だにブレブレやんけ



31: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:00:32.29 ID:cd4t9FLT0
ギガ系も雷だったり光だったりする



32: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:01:15.41 ID:fuG8O9h70
ドラクエ3でのデイン系の設定

設定の変遷
初出であるFC版DQ3の【取扱説明書】には、【ライデイン】の説明は

唱えた者の手の平から、高電圧のかかった細い糸が無数に出て、相手に絡みつきます。
敵はその糸から逃れることができずに瀕死のダメージを受けるでしょう。

という雷とは微妙に違う電気攻撃というものであった。
一方の【ギガデイン】に至っては、

この呪文は、敵の体を内部から破壊すると言われるものです。
これを唱えられた敵はほとんど息絶えてしまうことでしょう。攻撃呪文最強のものです。

などという、もはや電気と無関係の北斗神拳のような説明がされていた。

ひどい(確信)



36: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:03:27.36 ID:8WFfbZ32a
>>32
ギガデインは電気によって内部から破壊っていうだけやろ



33: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:01:23.23 ID:fExarxx3d
炎の範囲攻撃でええやろ、もう
メラ系とはちゃんと棲み分けできとる



34: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:02:20.98 ID:Gdr9U8xsa
メラ系→単体最強
ギラ系→クソ雑魚
バギ系→ダメージ乱数にムラがある
ヒャド系→コスパ良
イオ系→全体攻撃

こんなイメージ



35: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:03:18.62 .ID:MmUgc+gP0
光属性って何や?
炎でも電撃でもなくFFでいうホーリーみたいなイメージでもない
ふわふわしすぎやね



38: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:06:04.85 ID:5g8md+JZ0
最近ドラクエウォーク始めたんやけどドルマとかジバリアとか言われて???ってなったわ



43: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:08:27.60 ID:8WFfbZ32a
>>38
昔のナンバリングしかしたことなかったら知らん技出てきて当然やろ



39: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:06:46.98 ID:PzWCZrQ40
わかりにくいのはシリーズごとに属性や耐性が違うからだろうな



40: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:07:34.98 ID:r7jm17AQ0
どのゲームも魔法って熱 冷 電気 の3種でええよな
なんやねん土とか風とか



41: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:07:48.62 ID:BXM1c3/70
ドラクエはレベルを上げて物理で殴るでええやろ



46: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:12:13.31 .ID:MmUgc+gP0
光とか熱線ビームとか言うならグラフィックでも見た目をガッツリ変更してほしいわ
ドラクエ11でさえギラはそのまんま炎で見た目だけはメラの上位互換やん



47: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:14:10.04 ID:AtnlIjUT0
ドラクエ10だとメラもギラも炎属性で統一されてる
ちなみにマダンテは光
ギガスラッシュやギガブレイクも光



48: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:14:32.79 ID:HFl4PQ+30
属性に加えて
物理
呪文
ブレス
の違いもあるからなあ



51: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:17:21.44 ID:fuG8O9h70
>>48
特技が追加されて余計に属性が混沌としていったイメージやな
特技の追加自体はいいことだけど相対的に攻撃呪文の地位が下がった作品が多くなった
回復系はだいたいどの作品でも呪文が優勢だけど



49: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:15:05.24 .ID:MmUgc+gP0
シリーズごとにコロコロ属性も分かりにくすぎる要因の1つやな



52: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 12:18:35.20 ID:4UE9Mv+Hd
どの敵にどの属性が効きそうかってパッとわからんのも困りもの



    
ドラクエ呪文特技
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 11

名無しさん

属性?魔法使いさんバイキルトよろw

  • 2022-06-22 (Wed) 19:45 [コメント番号475048 ]
名無しさん

AIに任せりゃいいだけ

  • 2022-06-22 (Wed) 19:46 [コメント番号475049 ]
名無しさん

状態異常もどのアクセでどれが防げるのかさっぱりわからん

  • 2022-06-22 (Wed) 19:58 [コメント番号475054 ]
名無しさん

11だと属性付の武器が敵の耐性に足を引っ張られて役に立たないというクソ仕様

  • 2022-06-22 (Wed) 20:07 [コメント番号475059 ]
名無しさん

ドラクエ4は耐性が「当たるか当たらないか」だから魔法使うとイライラする
SFCのドラクエ5はAIが一瞬で学習する上に魔法の仕様も変わったからすげー快適だったな

  • 2022-06-22 (Wed) 20:28 [コメント番号475067 ]
名無しさん

属性に関してはFF方式の方が圧倒的に分かりやすいやね

  • 2022-06-22 (Wed) 20:55 [コメント番号475074 ]
名無しさん

※475054
それはちゃんと説明あるだろ…
昔の話ならどの道気休め程度なんで知らんでもええ

  • 2022-06-22 (Wed) 20:59 [コメント番号475078 ]
名無しさん

どうでもいいけどモンスターズのデインがよく分からん光のしょぼいエフェクトになったのは許せなかった

  • 2022-06-23 (Thu) 00:17 [コメント番号475130 ]
名無しさん

堀井のプレイヤーがわかりやすいようにという理念は
なぜか耐性関連には適用されないんだよな

  • 2022-06-23 (Thu) 08:27 [コメント番号475187 ]
名無しさん

まともにプレイしたのイルルカSPしかドラクエ経験ないが炎ブレスとメラ、氷ブレスとヒャド分けられてるの混乱した
特技等の説明が言葉足らずも甚だしく攻略サイト読む前提の酷い有様
リメイク含めない場合モンスターズj3pでは統一されたと信憑性が疑問の場所で目にしたしリメイクの都合だろうけど説明文くらいまともに書けないのか

  • 2022-06-23 (Thu) 17:12 [コメント番号475283 ]
名無しさん

DQ3発売当初、確かライデインは手のひらから電撃をまとった糸が出てそれを絡ませて感電させる、みたいな感じだったよな。説明書にもイラスト付きで解説されてた。

  • 2022-07-05 (Tue) 12:03 [コメント番号478164 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク