スポンサーリンク

スポンサーリンク

なんでドラクエ1はFF1の倍くらい売れたんだろう

dq1-fc.jpg


引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1621965628/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:00:28.677 .ID:l9FyC8xl0
DQ1のゲーム性クソだと思うんだけど

DQ1…150万本
FF1…52万本
wikipedia
wikipedia



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:06:05.519 ID:EcPsMUQtp
家庭用ゲーム機のRPGの始祖だから
当時はパソコンにしかなかった



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:06:38.966 ID:fSYXoEa40
少なくともff1よりは子供向けだったな



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:07:19.089 ID:XIDhQpdU0
比較対象がFF1じゃなぁ
FF1だってクソだし



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:08:31.786 ID:2gR6DwI/0
そりゃ新しいものを生み出したわけじゃなくて、すでに有る物から良いとこどりしたからじゃね?

FF1はD&D意識し過ぎたわな



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:09:07.136 ID:Ur2S3Gmk0
ゲーム性で比べるならヘラクレスの栄光あたりが妥当



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:23:39.268 ID:NRSmSPpI0
>>7
FF1より発売日先なんだよね



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:13:01.266 .ID:l9FyC8xl0
FFの方が売れるべきっていうかDQがクソゲーの割に売れ過ぎ
ほぼ鳥山の手柄なんじゃないかあれ



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:14:03.941 ID:7QtC+Wb/0
選択肢がそれしかなかったからだろ



スポンサーリンク



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:15:13.012 ID:uZ/03GON0
俺の中では貝獣物語のほうが上



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:18:46.416 ID:802kxJGF0
DQ3と発売時期が被るはずだったけど延期したからFF1が売れた



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:34:11.224 ID:NRSmSPpI0
DQ3とFF1の発売日が大体同時期(3ヵ月くらいしか違わない)
そりゃ勝負にならんわい…



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:42:26.370 ID:KgXmxstT0
FF1の頃になるとDQ1の頃とは違ってチュートリアル的な展開がなくても
理解しているユーザーも増えてるだろうけど、省略されたチュートリアルで敬遠してしまった
新規になりえたプレイヤーがどれほどいたかは気になるところ



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:43:16.735 ID:czjPju2z0
スライムベスたんが可愛いから



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:50:58.748 ID:0MCBjoCe0
結局宣伝じゃね
ジャンプ放送局乗っ取ってたし



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 03:52:10.612 ID:ARZeKeDC0
FF1はなー敵死んだらタゲ残って自分で選択したセルを攻撃し続けるからな



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 04:02:21.408 ID:w8xkihkGp
まだファミコンのゲームがシンプルなスポーツ系とかそんなんばっかだった頃にあんなRPGが来たらそらFF7が発売した時のような衝撃があるだろうしヒットするのも当然

1年くらい後に出たらもう似たようなRPGも増えてるし感動はそんなにない



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 04:03:54.617 ID:6EBsj5EG0
逆にドラクエ1があったから半分も売れたとの見方も出来るかもしれん



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/26(水) 05:03:54.306 ID:8/za4sX30
良くできているからだろ
ドラクエの後追いで発売されたクローン作品群やってみーよ



    
ドラクエドラクエ1FF
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 38

名無しさん

DQ1とFF1って発売時期全然違うのも理解してないアホ
DQ1は当時ファミコンのオンリーワンRPGだったが
FF1の頃はもうメガテンや桃伝があって直後にDQ3発売が控えてる激戦区だわ

  • 2022-06-22 (Wed) 02:23 [コメント番号474876 ]
名無しさん

何でフォルクスワーゲン・ビートルなんて売れたんだろうヴィッツの方が性能上じゃんと言ってるくらいのアホ
多分歴史の成績悪いんだろうなって

  • 2022-06-22 (Wed) 02:50 [コメント番号474879 ]
名無しさん

世間一般人がFFに気付いたのって4からだよな
3まではゲーマーの間で有名だったレベル

  • 2022-06-22 (Wed) 03:59 [コメント番号474880 ]
名無しさん

※474880
スクウェアとしてはGBで魔界塔士Sa・Gaがヒットしたのが先だね。
そこで知名度を上げてたのでそれに続くFF3も売れたけど。

  • 2022-06-22 (Wed) 06:43 [コメント番号474887 ]
名無しさん

少年ジャンプの影響だね
エニクスの社員がDQを持ち上げFFを貶した

  • 2022-06-22 (Wed) 06:52 [コメント番号474888 ]
名無しさん

FF1は知名度低かったからそこの差かな
D&Dが家庭用ゲーム機で出来るというのでマニアにはウケてた

  • 2022-06-22 (Wed) 07:56 [コメント番号474894 ]
名無しさん

当時売れまくってたジャンプで宣伝していたのが大きな要因だろうな
対してFFは一般にはまだまだ無名の会社が出すゲームの一つに過ぎなかった
それを並び立つまでにしたんだから凄いよ

  • 2022-06-22 (Wed) 08:00 [コメント番号474895 ]
名無しさん

3までのキャラが薄すぎや
ストーリーが話題になってんの見たことねえわ

  • 2022-06-22 (Wed) 08:35 [コメント番号474900 ]
名無しさん

マイクラライクのゲームがマイクラに売り上げで勝てないようなもんや
パイオニア補正は強い

  • 2022-06-22 (Wed) 08:44 [コメント番号474901 ]
名無しさん

※474880
FFが一般層にも名前が知られるようになったのは3から
3はファミコンでDQ1と同じくらいの数売ってるわけだし
2まではマジで誰も知らないマニア向けゲームだった

  • 2022-06-22 (Wed) 08:59 [コメント番号474903 ]
名無しさん

1作目の時点では当時粗製乱造されてたドラクエパクリゲーの1つぐらいの扱いだったんじゃないの?
今思うとよくここまで長く続くタイトルになったもんだよな、どういう点で光ってたんだろ?

  • 2022-06-22 (Wed) 09:49 [コメント番号474906 ]
名無しさん

FFも2の頃には雑誌にも取り上げていたし
有名になっていた覚えがあるけどなあ
静岡の田舎の小学生でも重装備二刀流の罠にハマっていたし

  • 2022-06-22 (Wed) 09:51 [コメント番号474907 ]
名無しさん

当時としてはビジュアルが段違いだったというのもある

  • 2022-06-22 (Wed) 09:59 [コメント番号474911 ]
名無しさん

DQ1発売日:1986年5月 DQ2発売日:1987年1月 FF1発売日:1987年12月 DQ3発売日:1988年2月

まず、当時のゲームは今ほど複雑じゃないので開発期間が半年程度の物が多い。

DQ1はほぼファミコンRPGの元祖だから、RPGってことで売れてその流れで2も3も売れた。
一方で1987年後半になるとDQ1やDQ2で「RPGが売れる」とわかりはじめ、それを真似してRPGを作る会社が増えて、FF1はその真似で増えたゲームが10前後あるうち1つだった。
あと当時は口コミが最も重要で、(発売日の売り上げは雑誌記事やCM宣伝が大事)、例え面白くても口コミが広がり始めるころには大本命DQ3の発売日だったのでタイミングが悪い。

DQ1とFF1の発売日が一緒だったら同じぐらいかFF1の方が売れてたと思う

  • 2022-06-22 (Wed) 10:00 [コメント番号474912 ]
名無しさん

発売時期がそもそも違うがドラクエはジャンプ前面協力やからな
まぁFF1も潰れかけた会社立て直すぐらいには売れたんだけどね

  • 2022-06-22 (Wed) 10:18 [コメント番号474917 ]
名無しさん

中1だった当時、5月の遠足の時に友達と「ドラゴンボールの人のゲームが出るね」って盛り上がってた
あとは、週刊少年ジャンプのゲームコーナーでドラクエ情報をよく掲載してた

  • 2022-06-22 (Wed) 10:29 [コメント番号474919 ]
名無しさん

ドラクエは半分ジャンプとのタイアップみたいなものだったしな
鳥嶋が堀井とゲーム友達で鳥山明にキャラデザさせるなど相当プッシュしてた

  • 2022-06-22 (Wed) 11:30 [コメント番号474930 ]
名無しさん

ちゃんと当時のファミコンのメインターゲット層の子供向けに作ったから
スレでも言われてるがFFはD&Dをファミコンでやることに気が向きすぎた

  • 2022-06-22 (Wed) 11:51 [コメント番号474933 ]
名無しさん

※474880
発売で先行できたのがでかいな。
オープニングの演出も良かった。

  • 2022-06-22 (Wed) 12:39 [コメント番号474949 ]
名無しさん

※474903
誰も知らないゲームがハーフミリオン売れるわけないだろ

  • 2022-06-22 (Wed) 12:53 [コメント番号474951 ]
名無しさん

鳥山明でしょ

  • 2022-06-22 (Wed) 13:12 [コメント番号474954 ]
名無しさん

FFが売れない理由みたいなん挙げてる人はちょっとズレてるな
ドラクエと比べて…って話であってFFが売れてないワケじゃないぞ

まぁ3以外はクリア率は低そうだけどな…
1と2はなかなかピーキーなんでね…

  • 2022-06-22 (Wed) 13:21 [コメント番号474955 ]
名無しさん

ジャンプで行ってたステマ広告の影響でしょ

  • 2022-06-22 (Wed) 13:34 [コメント番号474956 ]
名無しさん

DQ1をクソって言ってる時点でスレ主が当時の状況も知らない馬鹿ってことで確定

  • 2022-06-22 (Wed) 13:47 [コメント番号474959 ]
名無しさん

※474956
無理に話に入ってこなくていいよ

  • 2022-06-22 (Wed) 14:41 [コメント番号474973 ]
名無しさん

何とかドラクエ上げFF下げしたいと躍起だけど
ドラクエだって当時基準だとバンダイのキャラゲーと同程度なんだけどね

  • 2022-06-22 (Wed) 15:09 [コメント番号474982 ]
名無しさん

一番はジャンプ効果だろうけど
ドラクエ1のおかげで「RPGというジャンルが性に合わない」と自覚できた人もいるでしょ
そういう人はもちろんFFなんか買わないわけで

  • 2022-06-22 (Wed) 15:24 [コメント番号474990 ]
名無しさん

「FFは3までマイナーだった。3売れたのもサガ1のおかげ」
「ドラクエはAIのせいで4で凋落してFFに抜かれた」

これを同じ奴が言ってたりするんだからな
理由はどうでもよくて何かを貶さなきゃ死ぬ病気なんだろう

  • 2022-06-22 (Wed) 16:02 [コメント番号474997 ]
名無しさん

スクエアという潰れそうな会社がドラクエ人気にあやかって

作ったのがファイナルファンタジー

最後の予定がw16まで続いちゃっただけの話ですしね

  • 2022-06-22 (Wed) 16:48 [コメント番号475005 ]
名無しさん

当時遊んだ記憶はあるがFF1は意味不明だった。

  • 2022-06-22 (Wed) 17:19 [コメント番号475008 ]
名無しさん

鳥山効果もあるしN響オケとか本気度が違った
カセットテープがどこでも売ってたな

  • 2022-06-22 (Wed) 17:20 [コメント番号475009 ]
名無しさん

ここで週刊少年ジャンプの名前を出せるかどうかで、本質を理解できているかどうかが分かる

  • 2022-06-22 (Wed) 18:02 [コメント番号475023 ]
名無しさん

そもそもFF1が売れた理由が、DQ2からDQ3までの間のユーザーがRPGを渇望している時期に、
粗製乱造ではないまともなRPGを唯一提供できたからって理由だからな
もしドラクエがRPGの火付け役をしていなければFF1も売れてないし、なんなら世に出てないまである

  • 2022-06-22 (Wed) 18:06 [コメント番号475025 ]
名無しさん

FF1,2で知名度上がってきたところにSaGaがミリオン出したからFF3の時点ではかなり有名になってた

  • 2022-06-22 (Wed) 18:28 [コメント番号475031 ]
名無しのDQ好き

当時の事情から考えるとごく普通の事なんだけどなぁ

DQ<FFじゃないと気が済まない病気にでも罹ってんのか?

  • 2022-06-22 (Wed) 18:59 [コメント番号475037 ]
名無しさん

※475025
FF1より売れた桃伝がある時点でエアプ乙

  • 2022-06-22 (Wed) 19:37 [コメント番号475044 ]
名無しさん

DQ1が売れたからFF1が作られたわけで、正直比較するのもおこがましい

  • 2022-06-22 (Wed) 22:31 [コメント番号475108 ]
名無しさん

何も知らない馬鹿はこんな事を言い出すんだな(´Д`)ハァ…
ドラクエが無かったらFFすらねーわ阿呆

  • 2022-06-22 (Wed) 22:40 [コメント番号475111 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク