スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームを作るに必要な技術って何?

programing_202102171119252e6.jpg


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653831734/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:42:14.165 .ID:gPsTU+1V0NIKU
ふと気になったんだが



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:42:44.240 ID:NQF/uz1A0NIKU
チームワーク



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:43:01.519 ID:JoXj+etx0NIKU
常識



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:43:06.180 ID:EWTDvfvL0NIKU
根気



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:43:54.730 ID:frlnmvo70NIKU
美術がゴミだとやりたくない



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:44:38.249 .ID:gPsTU+1V0NIKU
資金調達術
投資術
人身掌握術
拉致術
開心術
催眠術
武術
イラスト術
アニメーション術
プログラミング術



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:56:23.898 .ID:gPsTU+1V0NIKU
因みに>>10の上三つは軍資金調達のプロデューサー系の財務技術で、中四つは人材調達のチューター系の教育技術で、下三つは商品調達のプログラマーやデザイナー系の実務技術だね



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:44:51.511 ID:dMQNj8vm0NIKU
絵を書く技術



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:45:07.628 .ID:gPsTU+1V0NIKU
こんなモンか?



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:46:08.327 ID:wHDCgqj20NIKU
プランナーなのかプロデューサーなのかディレクターなのかプログラマーなのかグラフィッカーなのかモーションアクターなのかボイスアクターなのかデバッガーなのかによって全然違う



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:46:56.671 .ID:gPsTU+1V0NIKU
>>14
一人で作り上げるならどう?



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:49:03.408 ID:wHDCgqj20NIKU
>>16
Steamを使いこなせる知識とゲーム作れるプログラミングと想像力とカネ



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:50:03.705 ID:NQF/uz1A0NIKU
>>16
そもそも一人で作れるもんか?



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:50:42.179 .ID:gPsTU+1V0NIKU
>>24
学生時代の時は作ってた奴居ったぞ。俺は工学部だから知らんけど



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:54:02.234 ID:NQF/uz1A0NIKU
>>27
ツクール形のツール無しでゼロからプログラミングのみで作ったの?



スポンサーリンク



32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:56:57.783 .ID:gPsTU+1V0NIKU
>>30
俺じゃないよ。ソイツはUnreal Engineでゲーム作ってた



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:46:13.584 .ID:gPsTU+1V0NIKU
画描術か



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:47:30.711 ID:Z/HXb3cd0NIKU
一番重要なのは「くじけぬこころ」



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:47:52.620 .ID:gPsTU+1V0NIKU
>>17
ふむ…



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:48:16.942 ID:12dRNYV40NIKU
プログラミングだけ出来ればゲーム作れると思ってるやつが結構湧く



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:50:07.058 .ID:gPsTU+1V0NIKU
>>20
それは無理だろ。金儲けするならアセットだけでは無理



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:57:27.862 ID:dMQNj8vm0NIKU
>>25
アセットってスキルには使う言葉じゃないんだが



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:58:46.186 .ID:gPsTU+1V0NIKU
>>34
UnityとかUEでの話な。流石にデザイナー系のスキルゼロでアセット頼みのゲーム制作は最初は良いかもだけど、絶対に壁にぶち当たる



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:59:33.456 ID:dMQNj8vm0NIKU
>>36
そういうことね



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:48:39.783 ID:+H/srDrq0NIKU
愛だよ



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:48:48.103 ID:6WHrY46s0NIKU
技術よりセンスが必要な気がする



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:50:16.048 ID:iYsG61cQ0NIKU
生物的知識があると意外とリアリティ出すのに繋がるかもな



28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:51:28.284 .ID:gPsTU+1V0NIKU
>>26
技術は知識も含むからなぁ…なるほどねぇ…無機物モデルだとなんだろ



35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 22:57:52.460 ID:ogOKq/IJ0NIKU
真面目な話根性



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 23:00:05.135 ID:12dRNYV40NIKU
そもそも>>1が今ゲーム作りたいわけじゃないのか?
ただ気になっただけ?



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 23:01:30.971 .ID:gPsTU+1V0NIKU
>>38
ただ気になっただけなんだ…
ゲームって色々な技術が必要だと思うけど、細分化していって究極的に必要な要素の技術って何なのか気になったんだ



40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 23:01:52.682 ID:RyZv9N9I0NIKU
根気



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 23:04:49.681 ID:4bzi0MCd0NIKU
海外の資料当たって読めるくらいの英語力とか検索力じゃねぇかな



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 23:05:18.784 ID:+945YdLx0NIKU
俺も最初はUnityでアセット頼りでプログラムのみで作ってたけど思うような表現が出来なくて心折れかけたな
特にLightingとかSdadingが色々ググっても理解出来なかった
結局DirectXの勉強してモデリングの勉強もしてようやくまともな表現力を獲得した



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 23:07:28.476 .ID:gPsTU+1V0NIKU
>>43
そういう追求する好奇心や探究心は必要だよね



44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 23:05:25.396 ID:gm+TcgWcMNIKU
スマホゲーム作ってるけど個人開発なら完全に根性論
自分が折れなければなるようになる



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/29(日) 23:05:34.608 ID:OaF39qdv0NIKU
飽きない気持ち



    
ゲーム
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 14

名無しさん

金を出せるならそれぞれの分野の人間を雇え
会社みたいに給料で抱え込みじゃなくて権利買い取りの単発外注でもいい

全部1人で作ろうとしてるならツクールでもエンジン系でも0からプログラミングでもなんでもいいけどソレの勉強で挫けてエタらせない根気

  • 2022-05-30 (Mon) 16:22 [コメント番号468580 ]
名無しさん

要件定義、つまり想像力とそれをまとめる能力
モノ作りは前工程ほど結果に影響する

  • 2022-05-30 (Mon) 16:26 [コメント番号468583 ]
名無しさん

結局のところセンスよ
プログラミングだの絵だのは練習すりゃどうとでもなるが
センスが駄目ならクソゲーしか作れん

  • 2022-05-30 (Mon) 16:30 [コメント番号468584 ]
名無しさん

同人ゲームで崩壊しやすいのは人間関係
リーダーが確保した人員を能力に応じて適切に扱うことができなくて、ディレクターには人間を操る才能が要るというのがよくわかる

  • 2022-05-30 (Mon) 16:48 [コメント番号468589 ]
名無しさん

ゲームを完成させるだけなら根気だけあればできる
面白いゲームを一人で作るとなると根気だけじゃどうにもならん

  • 2022-05-30 (Mon) 17:05 [コメント番号468596 ]
名無しさん

ゲーム作ったことないやつらが妄想で必要な技術を語り合ってると思うと鳥肌立つな

  • 2022-05-30 (Mon) 17:32 [コメント番号468604 ]
名無しさん

ゲームを一から作ろうと思って作り出したらその膨大な作業量に気づく。そしてゲームメーカーを尊敬し始める。

  • 2022-05-30 (Mon) 17:53 [コメント番号468613 ]
名無しさん

これは冗談抜きで作り上げる根気
特に一人で作るなら

  • 2022-05-30 (Mon) 18:18 [コメント番号468620 ]
名無しさん

野田ゲーみたいなのをバカにせずに作りきるのが最初の1歩

  • 2022-05-30 (Mon) 18:22 [コメント番号468623 ]
名無しさん

90年代、ゲームクリエイターの専門学校では総合的に教えていた
つまり、ゲーム業界以外でも役立ちそうな知識や技術
専攻は、プログラミング系かグラフィック系で分かれていたけど

  • 2022-05-30 (Mon) 18:32 [コメント番号468626 ]
名無しさん

自分が突拍子もないレベルの行動力がある天才なのか
地道にテクニックを積み上げてく秀才タイプなのか見極めろ

因みに98%の人間は後者だ。残り1%が天才で残りの1%が何の才能も無い

  • 2022-05-30 (Mon) 19:03 [コメント番号468637 ]
名無しさん

熱意と根気とゴミでも見捨てず最後までやり切る心

  • 2022-05-30 (Mon) 19:44 [コメント番号468648 ]
名無しさん

上『人に感動を与えるものを創ろう、なんて思うな。いかに課金させるかだけを考えろ』

  • 2022-05-31 (Tue) 06:50 [コメント番号468770 ]
774@本舗

恩義の誘惑に負けない心

  • 2022-06-01 (Wed) 05:42 [コメント番号469058 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク