スパロボってもう新作作らないのかな
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651742361/
何だかんだ救いのない作品やキャラの救済手段の一つではあったろ
ガンダム無双のスパロボ版か、話は短くなりそう
結局版権料がネックなのかね、DLCモリモリでようやく採算取れるのかな
ビヨンドまだ見てないんだよな、ファフナーはUXで割とやりきった感はあるけど
欲しい?
それOGや
正直無くても「あー今回無いんだなー」って思う程度だと思う
ガンダムは参戦作品固まりすぎだから、もう少し別のが参戦しても良いとは思うが
人それをソシャゲと言うんじゃね
ソシャゲの誤用
結局代わり映えしないのが一番良くないと思うんだよな、あーまたこいつらか感は必ずいつもある
もういっそFEパクって結婚システムでも入れたら話題になるかもね
どうだろ、多いときは年に3作くらいは出てたのにな
版権作品を扱ってるってのが大きいんだろうな
この星の人間ではなぁい!みたいなの認められる人と認められない人居るだろうし
みずほ銀行の旧システムみたいに無理矢理くっつけてるのが魅力だし製作の腕の見せ所と思ってた
まぁ最近はどうにか同じ世界にしようと頑張ってる節はあるけどね、30はDLC組くらいだし
Xはね…題材は面白そうなのに
Gジェネは3Dの演出経験積んで目茶苦茶アニメーション良くなったよな
ガンダムの場合はもうロボット作品ってより一つのジャンルだよね
それかアイドルみたいな人気投票ならぬロボットへの支援金金額割合での枠用意
そこまで金が集まらんorファンが乗り気じゃない作品ならそこまでって事に
それだと票が集まらなかった作品の関係者がキレそうだし、そういう不義理な事は難しそうだな
ストーリーしっかり追いたい人とお布施が義務になってる人しか買ってないのでは
戦闘シーンを動画サイトで満足されたら他に訴求力は無いに等しい
ストーリーも昔よりは単体で完結する分追いやすくはなったけど、結局既存ユーザーが買うだけなんだよな
対戦要素でも付ければ少しは買う意味が出るか
最先端の技術についていくのは諦めて携帯機ブーム→スマホゲーブームに乗っかって食い繋いでる企業多いし
そもそも作品数多すぎるし、もっと削って少数精鋭でも良いと思うんだけどね、どうせ倉庫番になるし
出来てもソシャゲだろうな、本編でやろうと思うと時間かかりすぎるし
昔は終わった作品が再注目されるきっかけだったけど、今は幾らでもそんな手段あるしな
何かしらの取っかかりが無いと手には取らないよな
来年は新しいの出るかな
出来自体は良いんだけど、結局ガワを変えただけというか、中身はあんまり変わってないのがね…
そもそもOGはトーセ開発じゃない?
戦闘アニメもそうだし、シナリオ自体も基本的に原作再現+オチ、に近いから極論オチだけ見て終わりのやつが多いと思う
俺も昔から追いかけてるユーザだから、真に楽しむポイントは合間合間の作品間の会話とかだと思ってるけどそんなの楽しめるのロボットアニメオタクだけだし
もう新作は当分無さげだね
おすすめ記事
・
【悲報】Twitter女さん、WBCでエ ●チな自撮りをしただけでTwitter民に袋叩きにされてしまう・・・
・ 【速報】JR中央線内で●房丸出し女性が現れるwwwwwww (動画あり)
・ 【画像あり】大人気ヌートバーの彼女wwwwww
・ 【画像】 もうこのレベルの女と、この”シチュエーション”送るような人生でよくないか?
・ 【閲覧注意】女の子がフ ●ラしてるときのFPS視点がすごすぎて●起注意!!!
・ 【悲報】今田美桜ちゃん「彼氏ずっといました」
・ 【動画あり】女性TikTokerさん、ジムで露出し、見てきた男を罵倒しようと画策 →警察に通報され出禁wwwwwww
・ 【悲報】嫁「ごめん!もう男としてみれない!」俺「そうか。じゃあ父と母として子育て頑張っていこう!」嫁「離婚したい」→結果・・・・・・
・ 【画像あり】中川翔子さんインスタでオ力ズ提供wwwwwwwwwwww
コメント 19
なんだかんだ本筋シリーズはドラクエ本編ぐらいの頻度で出そうな気がするけどOGは打ち切りやろうな
- 2022-05-28 (Sat) 01:16 [コメント番号467921 ]
30がかなり採算度外視のハイコスト作品らしいから次が出てもガッカリの声が多そうなのがねぇ
- 2022-05-28 (Sat) 01:28 [コメント番号467923 ]
特定の開発会社やクリエイターに依存してる訳じゃないからバンナムが金出せば出るんじゃないか?
最新作出て半年ちょっとだからなー次出るにしてもまだまだ先じゃね?
- 2022-05-28 (Sat) 01:43 [コメント番号467925 ]
もうあのシステムに飽きた
めんどいだけに感じてくる。もっと改革しないと新規は絶対増えない
でも改革すると古参が怒るからまぁ積んでる
- 2022-05-28 (Sat) 01:46 [コメント番号467926 ]
>>逆にガンダムとマジンガーが一切出ないスパロボってどう?
むしろ歴代スパロボやってる人はうんざいしてそうだぞアイツら。何回同じ敵倒すんだよ・・・って
- 2022-05-28 (Sat) 01:51 [コメント番号467927 ]
次作るならエクバみたいにアクションにして
- 2022-05-28 (Sat) 02:12 [コメント番号467929 ]
アニメもボリュームもGBA〜3DSくらいでDL専売なら買いやすく遊びやすいんだがな
音声も無くていいんじゃないかな
- 2022-05-28 (Sat) 03:24 [コメント番号467951 ]
スパロボはセーラームーン顔負けのインフレ厨設定
- 2022-05-28 (Sat) 04:10 [コメント番号467959 ]
昔はほぼ全部買ってて、第2次OG以来久々に30を買ったけどグリッドマンってのがなかなか面白そうやったな
しかしマップに出る敵が士官クラスだけ違ってほかはすべて同じってのがつまらない。同じロボットを何回倒さなあかんねんとなる
ハマーン軍に機械獣がおったりとかむちゃくちゃやけどバリエーションが豊富だったウィンキー時代の方がやってて飽きない。こいつはライフルしか持ってないからノーケアでOKでこいつは長射程ファンネル持ちやからちゃんと計算して移動して、とかプレイにメリハリもあったし
そういうわけで第4次がいまだに最高傑作。ストーリー云々よりゲームがゲームとして面白いことを優先してほしい派。
- 2022-05-28 (Sat) 05:29 [コメント番号467968 ]
子供の前で体験版やったら戦闘シーンを見て一言
[これ見てるだけなの?」
こりゃもう無理だと悟ったよ
- 2022-05-28 (Sat) 05:31 [コメント番号467969 ]
デュオ「けどよ、ぐるぐる回るワルツじゃ前には進めないよな」
ゼクス「ああ、それに革命は大いに結構だが、戦争はごめんこうむる」
カトル「なら平和と改革の二拍子・・・マーチにしませんか?」
ノイン「行進曲か…それなら前へ進める」
トロワ「悪くない発想だ」
五飛 「俺達が戦争を潰していけばワルツはマーチとなるというわけか」
こういうのが好きなんですよ
- 2022-05-28 (Sat) 08:08 [コメント番号467981 ]
Fやα時代の方が面白かったのは何でやろうか
リメイクもありだと思う
- 2022-05-28 (Sat) 09:40 [コメント番号467997 ]
〉こいつはライフルしか持ってないからノーケアでOKでこいつは長射程ファンネル持ちやからちゃんと計算して移動して、とかプレイにメリハリもあったし
昔の方がユニットに個性あったよな
今はどのユニットも見た目が違うだけの作業着だわ
ビームサーベル射程1に戻せ!
- 2022-05-28 (Sat) 09:40 [コメント番号467998 ]
お布施のつもりで30買ったら本当にお布施になっちまった
スパロボにしては早い時期に大胆なセールやってるし複雑な気分だわ
- 2022-05-28 (Sat) 10:40 [コメント番号468006 ]
※467981
そういうのもう同人誌が一般的になった時点で
だと思う
同様に戦闘アニメについてもだが
原作を上手く取り入れてかっこよくして
そして動画サイトで見るでね
残るSRPG部分の模索が皆無とは言わないがかなりだるい
- 2022-05-28 (Sat) 10:57 [コメント番号468012 ]
前から思ってたけど一向に戦闘シーンがターン制なのが変化の無さを物語ってるなって思ってた
一方が技を仕掛け相手は被弾モーションや回避モーションだけでほぼ動かない反撃だとそれの逆パターン
せめて同時にせめぎ合ってアニメとまではいかんが戦闘シーンとして魅せてくれてお互いダメージ受けろよ
後は雑魚敵を処理しつつ目標の敵に突っ込んでいくとかもっと魅せ方を工夫してほしい
- 2022-05-28 (Sat) 11:51 [コメント番号468022 ]
※467927
まず商品として無理だろうから出ないだろうが
ガンダム系一切出ない自艦隊がどういう組織運営になるのか見てみたい
- 2022-05-28 (Sat) 13:09 [コメント番号468041 ]
※468022
別にそのシステムでもどうにかしてるファイアーエムブレムってのもなくはない
マップ配置やスキルのさじ加減なんかを上手くやってる
まあそれ以上にギャルゲ乙女ゲー路線の強化が強いけど
そんなのペルソナとかもだしな
- 2022-05-28 (Sat) 17:35 [コメント番号468097 ]
※467959
必然的に参戦作品の敵のさらに上位存在をオリジナルで出さなきゃならないからそうなるのは仕方ない
- 2022-05-28 (Sat) 18:48 [コメント番号468116 ]