スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ドラゴンクエスト」はなぜ「キモオタ孤独おっさん向けゲーム」扱いになってしまったのか?

dq8-ossanyobi.jpg


引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653373800/

1: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:30:00.29 ID:ebLFEzPOd
お前ら昔はあんなに楽しそうにドラクエ語ってたじゃん



2: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:31:06.23 ID:ae1GupPja
職場の若いやつに聞いたらドラクエとかガンダムとかおっさんの趣味って認識で草やったわ
まるで興味ないらしい



3: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:32:15.26 ID:lhwMqpbY0
ドラクエ9~11までの期間空けすぎたね



5: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:33:45.30 ID:mWV6Adr30
なろう読者とほぼ同じ層として見られてるよな
多分めっちゃ被ってると思うけどさ



7: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:35:02.64 ID:ae1GupPja
>>5
なろうのロープレ世界観ってベースがドラクエやしな



11: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:37:03.61 ID:JJVMC80zd
>>7
なろうってエンチャントとかめっちゃ好きそうなイメージあるけど



13: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:37:40.41 ID:ae1GupPja
>>11
たしかにMMoっぽいのもあるな
どちらにしてもおっちゃんやが



6: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:34:50.00 ID:lBJ/BGa30
ターン制コマンドバトルって面白くない…



8: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:35:16.43 ID:JJVMC80zd
9がやや懐古より
10がオンライン
11が懐古特化
これで発売ペース遅いんだから若者はついていけんわ



9: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:36:06.86 ID:3I1h6/SV0
何年も新作が出ないから



10: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:36:36.95 ID:FHhLJpRU0
キャラデザが古い
どこかで見たような要素しかない



15: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:39:27.23 ID:hM5TpZl40
昔からそうだろ
ドラクエ3の行列のニュースとか今見てもキモオタ孤独おっさんしか並んでないやん



17: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:40:26.88 ID:ae1GupPja
>>15
全盛期は小中高から大学生までとくに男はみんなやってたで



21: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:41:49.20 ID:V2sSIIcK0
いつまでも進化しない古いゲーム



スポンサーリンク
     



22: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:44:55.15 ID:eyk1rtK80
逆やな
孤独なドラクエ好きのキモオタが
孤独なおっさんになっただけやで



23: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:45:33.14 ID:ae1GupPja
>>22
ちがうぞ
全盛期はヤンキーとかイケメンもみんなやってた



26: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:46:11.30 ID:Sr1GOBzF0
若者のキモオタ化やね



31: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:47:52.60 ID:Sr1GOBzF0
ドラクエ3なんてソフト奪ってたガ●ジいたもんな



39: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:51:04.11 ID:bROxFxrY0
>>31
奪うのはどちらかと言うとヤンキームーブやろ



36: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:50:20.84 ID:Sr1GOBzF0
今のクソガキには分からんやろw



40: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:51:22.57 ID:8NJCNbj90
子供がやらなくなったから新規が育たずに離脱する一方だから
FFも同じ



49: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:55:26.79 ID:HaV/3R7P0
9世代のキッズはdsの天空リメイクとかジョーカーとかバトルロードで人気もあった
その後の10で全て吹き飛ばした



53: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:56:36.65 ID:Sr1GOBzF0
>>49
10で離れていったユーザー多いだろうな



52: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:56:06.52 ID:u5r5ELZNd
9はまだしも10がね…



55: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:57:47.63 ID:Myl6EI9D0
7がやばいよね
あんなの普通はクリアしないじゃん



58: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 15:59:00.44 ID:kryeiVoh0
先週ドラクエウォークをインストールしたで
歩いて健康になるんや



68: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:06:57.64 ID:l2OXyz/hd
逆にキモオタ独身おじさんゲームじゃないゲームってどうぶつの森くらいちゃうんか



77: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:11:25.28 ID:FGj0/0k+0
剣神ドラゴンクエストが出来ないオッサン多いな



78: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:11:26.38 ID:o2OfsouMd
ドラクエがおっさん向けコンテンツならFFは忘れられたコンテンツ
RPGの時代終わったんやなって



81: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 16:14:24.09 ID:omsgC+Nx0
昔からあるコンテンツなんて大体そんなもんやろ



    
ドラクエ
   スポンサーリンク



amazon

コメント 20

名無しさん

ダイ大も子供は観てないしお察し

  • 2022-05-25 (Wed) 21:33 [コメント番号467238 ]
名無しさん

ドラクエがどうこうっていうより
需要の細分化が進んだせいでしょ

  • 2022-05-25 (Wed) 21:34 [コメント番号467239 ]
名無しさん

FFにも言えるけど、昔は絶対的な存在でドラクエFFを遊ばなきゃブームに乗り遅れるレベルのゲームだった
でも今は違う、昔よりもさらにゲームの遊び方が多様化してるので
自然とドラクエFFの価値と地位が下がっていくのは必然

  • 2022-05-25 (Wed) 21:35 [コメント番号467240 ]
名無しさん

キモオタおっさん向けじゃなくて、ジジババおじおば向けだ

  • 2022-05-25 (Wed) 21:47 [コメント番号467246 ]
名無しさん

ゲームだけじゃなくバトエンや四コマ漫画劇場みたいなキッズの入り口になるようなコンテンツを出し続けないと

  • 2022-05-25 (Wed) 22:01 [コメント番号467250 ]
名無しさん

※467246
全くその通りやな。
バブル期から大停滞期にかけて変革できずに取り残された現代日本の縮図みたいなゲームや。

  • 2022-05-25 (Wed) 22:12 [コメント番号467252 ]
名無しさん

ドラクエでRPGを知った人は多いだろう。そんなゲーマーからすれば、言わば育ての親みたいな特別な評価が出る…のだと思う。もちろん私もそうだ。

でも今の若者たちは違う。だいたいがポケモンで、あちらには育成なり通信なりの強みがあるのがデカイ。ドラクエは基本的にはラスボスの魔王を倒すのが目的なRPGであって、友人とその思い出を語り合うぐらいは出来るが…今のゲームはそれだけじゃないソレに留まらない。何かしらゲーム内部で直接だれかと繋がる要素があるのが基本になりつつある。

モンスターズをシリーズとしてしっかり出しつづけてりゃあまた違ったかもなあ。それでもポケモンというヤバい相手がいるんだがw

  • 2022-05-25 (Wed) 22:14 [コメント番号467253 ]
名無しさん

昔の小学生にはトレンドだったな 今からドラクエが当時のような雰囲気になるのは相当難しいだろうな
昔はVジャンプの表紙にも常連でなってたけど、今の需要ではそんなことは起こりえないだろうなと言い切れる…
DQモンスターズ路線すら断絶してしまったのがな

  • 2022-05-25 (Wed) 22:24 [コメント番号467259 ]
名無しさん

ドラクエ1から遊んでる人
ドラクエ3や5くらいから入った人はドラクエと共に育って来てるから特別な思い入れがある
でも最近の若者はドラクエと共に育っていないから特別な思いは無い
そういう人からすれば所詮ドラクエは数あるゲームの中の1作品でしかない
そして長すぎる開発期間も悪循環の原因
さらに言えばFPSとかゲームの楽しみ方が時代と共に変化している昨今よ

  • 2022-05-25 (Wed) 22:25 [コメント番号467260 ]
名無しさん

当時のおっさんが「もうみんなナゴヤ撃ちとか練習しないの?」って言ってるようなもん

  • 2022-05-25 (Wed) 22:53 [コメント番号467277 ]
名無しさん

まるで自分が好きなゲームは「キモオタ孤独おっさん向けゲーム」じゃないと思ってそう

  • 2022-05-25 (Wed) 22:56 [コメント番号467279 ]
名無しさん

おれがしぬまでずっと新作出し続けてくれるならそれでいい

  • 2022-05-25 (Wed) 23:10 [コメント番号467285 ]
名無しさん

ドラクエ3なんてリメイクは露骨にギャルゲ志向やしな

  • 2022-05-25 (Wed) 23:59 [コメント番号467306 ]
名無しさん

ゲームって大半はキモオタ孤独おっさん向けだからな
キッズや女性層にまで食い込む任天堂がいかにすごいかということよ
他は全くマネできてない部分

  • 2022-05-26 (Thu) 05:41 [コメント番号467339 ]
名無しさん

DQ FFみたいにナンバリングで長寿シリーズになってるやつは新規が折角最新作でちょっと興味持っても「え…こんなに過去作あんの…?」ってなって入りづらくなってる
実際はナンバリング過去作と話が繋がってなくて最新作だけ遊んでも楽しめるとしてもそんなの新規だといちいち調べないとわからないし過去作のネタバレも避けたいなら全部やるしかないからな…
キングダムハーツみたいにナンバリング自体は少なくても派生作品っぽいのが多数で全部話繋がってるのなんか滅茶苦茶新規が入りづらい

  • 2022-05-26 (Thu) 08:13 [コメント番号467355 ]
名無しさん

なんかドラクエとかは過去のゲームって感じがするわシステムが旧世代すぎるからか

  • 2022-05-26 (Thu) 08:35 [コメント番号467358 ]
名無しさん

以上、タイトルに釣られた極論バカどものコメントでした

  • 2022-05-26 (Thu) 11:11 [コメント番号467374 ]
名無しさん

開発ペースが遅すぎる
3~6は2~3年ペースでハードもFC~SFCだったのが、今や5年ペースでナンバリング事にハードごと違うんだもの
こんなんで定着なんてするわけないわ

  • 2022-05-26 (Thu) 11:19 [コメント番号467378 ]
名無しさん

精神が子供のままの独居老人しかやってないFFとどっちがダメなんだろう

  • 2022-05-26 (Thu) 13:31 [コメント番号467406 ]
名無しさん

そんな扱いされてないし、
俺は好きじゃない

  • 2022-05-26 (Thu) 15:28 [コメント番号467423 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク