スポンサーリンク
スポンサーリンク

なんで日本ではe-sportsは失敗したんだ?

7-10-esports.jpg


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1649587809/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:50:09.058 .ID:uuynRHfx0
ネーミングが悪い
スポーツとか言ってぶっこいてるから



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:50:43.308 ID:wbrcXxrCd
日本はなんでも新しいもの批判するだろ
電動キックボードもそうだけど



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:51:07.522 ID:1BYPwwtU0
海外の選手って本名でやってるの?



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:53:07.405 ID:jemKnINU0
>>6
普通はやってないよ
まあ日本も海外も結局本名バレちゃうから本名でも問題はないんだけどね



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:51:30.135 ID:Y/HHhwFD0
まあ所詮ゲームっていうのが根底にあるから



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:51:51.899 ID:YvUjMSqf0
海外でも本当に成功しているのか?
見た事ないけど



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:51:53.215 ID:xKb1dPSYp
日本はすごい遅れてきてるだけで多分2~3年後くらいにはある程度定着してる



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:52:26.280 ID:Vcz4HxRXa
(´・ω・`)マジレスするとゴミみたいな団体が出てきて儲けようようとしたから



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:53:49.560 .ID:uuynRHfx0
>>11
これもあるな
e-sportsを団体が仕切り始めたら終わり
海外のように多数の選手たちが高額な賞金を獲得するために切磋琢磨するのが正解
利権団体に囲われた時点で日本のe-sportsは終わった



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:52:35.616 ID:qTTaIl+J0
メディアに露出してないからじゃね
アベマあたりで大会の度に放送してれば見るかも知れん



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:52:56.470 ID:sBhk3YKUr
新しいもの苦手な人が多いだけかと
数年で定着するよ



スポンサーリンク



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:53:10.257 ID:dSGgYV9v0
初期に賞金でケチついちゃったし



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:54:18.734 ID:tg74DFuJ0
税金ちゅーちゅーシステムがまだなんだろ



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:55:02.733 ID:2htuTXG30
正直にゲームって言わない気持ち悪さ



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:55:36.112 ID:Jdl15Ga6d
>>24
まあそれはわかる
プロゲーマーでええやんな



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:55:33.279 ID:Om5d0UhK0
eスポ団体みたいな利権団体が出てきたからダメだった



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 19:56:37.075 ID:Jdl15Ga6d
>>25
でもなんらかの組織は必要やないか?
チーム戦も多いんやから
野球だって良い選手がいても球団がなけりゃどうやってプロになれば良いかわからんやろ



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:00:23.554 ID:R8GLvVhcM
スポーツじゃないからだろ笑
これに尽きる



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:00:48.120 ID:eGP/ZYgK0
楽しそう




86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 21:13:51.671 ID:BGUjnIEE0
>>43
こいつらが総額で何十億稼いでることも知らんからなあ
そもそも情報自体がガラパゴス化してる



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:02:01.042 ID:e4HP+cVJ0
日本は割りと成功してないか?
少なくとも飯は食えてるし



62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:07:05.978 ID:Om5d0UhK0
>>47
いわゆるゲームで金稼いでる連中って日本だと基本的に配信の投げ銭とか動画収入で大会で金稼いでない
まず今の日本だと大会で金を稼ぐスキームが存在しない(賞金出ても子供の駄賃程度)
jesuがプロライセンス出します言っても取ったところでそいつらが食って行けるだけの大会をそもそも開かないし開けない
ただしjesuプロライセンス維持費という名目の会費はかかる
現状金食い虫としか言えないプロライセンスだし世界クラスの腕前ある奴とかは海外の大会行って稼ぐのが今



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:02:03.443 ID:kpKh9A7e0
スポンサーを付ける努力をしていないからだろ
あとはイキり陰キャが多いから



60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:07:04.288 ID:stnM9d5m0
ゲームじゃんw



67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:11:48.765 ID:s8hJdvsw0
パソコンでゲームする文化がない



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:13:47.439 ID:1rMOaumLd
まずゲームは見るものじゃなくてやるものだから



72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:14:25.497 ID:+MaoFc6W0
日本では大人がソシャゲしかやらないから



73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:14:50.768 ID:khmIU63u0
だって見るよりやったほうが楽しいし



75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/10(日) 20:20:46.580 ID:lUhHPtLk0
オタクがどうのこうの言い出すから



    
e-Sportsゲーム
スポンサーリンク



引用元:https://2ch.sc/おーぷん2ちゃんねる

おすすめ記事

【画像】5ちゃんねるに超やべえ奴、現れるwwwwwwwww


【※閲注】 山でヤバいの見つけた・・・

【画像】 日本のJKさん、アメリカJKに完敗してしまう...

【画像】美少女陸上JKさん、おじさん達のとー撮問題に物申す

【画像】ワイ40歳、初デートの選択をミスって悲惨なことになる

たぬかな主催『弱者男性合コン』に参加した50歳無職のこどおじが17歳下の彼女をゲット→しかし、実はとんでもない強者男性疑惑が浮上!マジなら許されんぞこれ・・・

【悲報】人気YouTuber「コムドット」のファミマくじ、半額でも売れない

【悲報】ヤンキー高校生「金払うかタイマンするか選べ」男「タイマンで」→男が勝利→高校生の仲間20人にリ●チされる…

学生さん「親に意味不明なことで怒られて鬱」 → その内容が賛否両論に。どっちが悪いと思う?

【悲報】アイドルさん、ファンの弱男を煽りまくってしまう「ぼっちでさみしいクリスマスを過ごしてね」 (※画像あり)

【悲報】東京クリスマスマーケットで「ソーセージ盛り合わせ」を1000円で購入した結果wwwwwwwwwww (画像あり)

【警告】精神科医「うつ病になりかけてる人、部屋が大体これ」→

【画像あり】ヤ●モク男に振り回されてきた女さん、本当の優しさに触れて愛を知る

【画像】美人コスプレイヤーさん、自らとんでもない写真を披露してしまうwwwwwwwwww

【AD】ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 2023年12月1日発売!!!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 83

名無しさん

将棋とボクシングを同時にやんないとならないから
そんな優秀な人物はそう何人もいないよなぁ

  • 2022-05-07 (Sat) 10:11 [コメント番号460491 ]
名無しさん

ガリガリメガネ陰キャとか不潔で臭そうなデブとかが前面に押し出され過ぎたからじゃね

  • 2022-05-07 (Sat) 10:16 [コメント番号460493 ]
名無しさん

ゲームやってる層が金持ってない層だから儲からない
広告効果もない
FPSなんてやってない層は何も楽しくないから視聴勢なんて殆どいないから

  • 2022-05-07 (Sat) 10:22 [コメント番号460496 ]
名無しさん

競技者にも支持者にもスポーツマンシップを理解してない人が多いからだよ

  • 2022-05-07 (Sat) 10:22 [コメント番号460498 ]
憂国の名無士

プレイヤーの質というか人間性というか

  • 2022-05-07 (Sat) 10:23 [コメント番号460499 ]
名無しさん

社会の目があるのに礼儀作法やリスペクトといったものを教育していない。あと賞金上限が法で縛られているからどうしてもお小遣い規模にしかならない。まだ歴史が浅いから法整備や認知によって変わってくるかもしれんが、ネット民が粘着中傷してるようでは難しいかな?

  • 2022-05-07 (Sat) 10:26 [コメント番号460500 ]
名無しさん

他人がゲームやってるとこ観ておもしろいのか?ってのが大きい
あといちいちオーバーアクションで騒ぐとこにゲーセンのガンダム連中を思い出してしまって駄目

  • 2022-05-07 (Sat) 10:32 [コメント番号460502 ]
名無しさん

※460500
日本じゃネット民の粘着がある限り無理だろうね
本名出せ顔出せもいざ出したら個人特定からのバッシングやストーキングするのが目に見えてるし

  • 2022-05-07 (Sat) 10:34 [コメント番号460504 ]
名無しさん

もうちょい開発側にもフォーカスあててええんやない?とは思う
競技シーンに使われるようなゲームがどうやって作られてるか気になるわ

  • 2022-05-07 (Sat) 10:35 [コメント番号460505 ]
名無しさん

失言とかやらかしはガンガンどるくせにビジュアルはメガネもっさりでショボい
写真もラーメン屋か?ってぐらい黒いシャツ着て腕組んでるだけでスポンサーが喜んで金出すに値しない

  • 2022-05-07 (Sat) 10:36 [コメント番号460506 ]
名無しさん

e-sportsは失敗したけどVtuberは成功したやろ

日本ではゲームが好きな層はスポーツも好きというケースは少ないがアニメも好きというケースは多い
ゲームに掛け合わせる素材を間違えたのが敗因

  • 2022-05-07 (Sat) 10:37 [コメント番号460507 ]
名無しさん

年齢中央値48歳の国でむしろ良く粘ってるよ

  • 2022-05-07 (Sat) 10:41 [コメント番号460512 ]
名無しさん

ゲームの腕と関係ない容姿で叩かれるeスポーツ
容姿を隠してゲームだけ楽しめるVtuber
見事に明暗分かれてるな
もうeスポも全員アバターでやればいいんじゃね

  • 2022-05-07 (Sat) 10:42 [コメント番号460513 ]
名無しさん

将棋、囲碁、麻雀がある以上ビジュアルは関係ない
ターゲット層がお金持ってない以上ヒットはしない
Vtuberはゲームを使って金持ってる視聴者層と戯れてるから稼げてるだけ
ガチ競技勢を見るのは競技勢がほとんどで若くないと動体視力の関係上出来ないから広告効果がない

  • 2022-05-07 (Sat) 10:44 [コメント番号460515 ]
名無しさん

オタクイメージなのに口も悪いしな
まず本名じゃないし

  • 2022-05-07 (Sat) 10:45 [コメント番号460516 ]
名無しさん

臭い陰キャの溜まり場の世界なんか世間に浸透する訳ねえわ
どうせカードゲーム程度のレベルで収束するよ

  • 2022-05-07 (Sat) 10:46 [コメント番号460517 ]
名無しさん

※460515
囲碁将棋とゲームのプレイヤーの容姿大差ないのに後者だけボロボロに言われてるのが
ユーザーの民度の低さの表れでしょ

  • 2022-05-07 (Sat) 10:48 [コメント番号460518 ]
名無しさん

既にハドソン全国キャラバンとかで通ってきた道だからな
日本では飽きられているんだよ

  • 2022-05-07 (Sat) 10:53 [コメント番号460520 ]
名無しさん

どう考えても初期のころの利権競争のせいやろ。まず周知させたりイメージ改善から入らないといけないのに、世界で流行ってるから日本も勝手に流行るって安易に考えて利権競争をおっぱじめたのが悪いわ。

  • 2022-05-07 (Sat) 10:58 [コメント番号460522 ]
名無しさん

日本は風営法の縛りで、ゲームの結果や勝ち負けで賞金出せないからな

  • 2022-05-07 (Sat) 11:00 [コメント番号460523 ]
名無しさん

Eスポーツは遊びの延長線上だから、
サッカーとか本当のスポーツは部活とかクラブでストイックに練習してる。

  • 2022-05-07 (Sat) 11:03 [コメント番号460525 ]
名無しさん

ネーミングのダサさとプロ意識

  • 2022-05-07 (Sat) 11:10 [コメント番号460527 ]
名無しさん

賞金制限が足引っ張ってる

プレイヤーネームが通称になるから本名じゃないは当たり前かと、プロになるので本名にしようとしたらスポンサーからダメと言われた人もいるし

叩いてる人だってオンラインゲーム本名でやってないだろ

  • 2022-05-07 (Sat) 11:12 [コメント番号460528 ]
名無しさん

世間的にテレビゲームの立場はまだまだ低い
ゲーム好き以外の人から見たら「たかがテレビゲーム」状態だからね

  • 2022-05-07 (Sat) 11:20 [コメント番号460529 ]
名無しさん

暴言だらけでスポーツ精神の欠片もないから

  • 2022-05-07 (Sat) 11:43 [コメント番号460530 ]
名無しさん

というか、既に「eスポーツ」を楽しめる層には完全に隅々まで拡がりきってんのよ。だからその層を相手にするならこれ以上市場が拡がる事はないし、その層が金持ってないのもそう。
そうじゃない所まで拡げ様とするなら、これまでより更に高いハードルがある。ゲームに対して興味ない層にも訴求していかないと駄目だから。
ずっと言われてる賞金の多寡なんかは些細な話。

  • 2022-05-07 (Sat) 12:10 [コメント番号460535 ]
名無しさん

団体がなけりゃ賞金も恒常的には出せないからなぁ
もちろん高野連みたいな無駄が多くなるのもわかるが

競技性のあるゲームで人気あるのが無いんだよ日本は
どうぶつの森じゃ無理でしょ
加えて競技性のあるのに興味ある人は人格に問題ある確率が高すぎる

  • 2022-05-07 (Sat) 12:10 [コメント番号460536 ]
 

単純にお前の「失敗してほしい」って願望なだけだろ

  • 2022-05-07 (Sat) 12:16 [コメント番号460539 ]
名無しさん

プロを名乗る連中の人間性の質が低すぎるから
あと海外に出たら弱すぎる

  • 2022-05-07 (Sat) 12:18 [コメント番号460540 ]
名無しさん

まず何を持って失敗と言ってるのか

  • 2022-05-07 (Sat) 12:26 [コメント番号460545 ]
名無しさん

現状を見てどこがどう成功してると言えるのか

  • 2022-05-07 (Sat) 12:28 [コメント番号460546 ]
名無しさん

大会マッチング、コーチング、ゲーミングハウス、WEBメディアなど、eスポーツブームに生まれては消えていった「しくじり案件」
eスポーツ関連サービスも死んだ

  • 2022-05-07 (Sat) 12:35 [コメント番号460548 ]
名無しさん

普通の兄ちゃんだった奴らが小さい界隈の有名人になって勘違いした結果やろ。
キモヲタが鼻息荒くしてイキり立って大恥かいただけの出来事。
誤差範囲の差を競技性と勘違いしてるだけ。

  • 2022-05-07 (Sat) 12:40 [コメント番号460552 ]
名無しさん

※460536
賞金貰えるようにする、どころか大会参加者が本来貰える賞金をもらえないよう妨害したけどな
あのク.ソ団体が潰れない限りeスポーツが賑わうとか絶対無理

  • 2022-05-07 (Sat) 12:41 [コメント番号460553 ]
名無しさん

まあ普通にZETAやらCRやら大きくなってきてますし
ストリーマー市場もガンガンでかくなってるし
格ゲーもしっかりやってる人はちゃんと食えてるんですけどねw

  • 2022-05-07 (Sat) 12:49 [コメント番号460555 ]
名無しさん

見てる方は何も楽しくないから
プレイヤーだけ楽しそう
エンターテイメントとして終わってる

  • 2022-05-07 (Sat) 12:50 [コメント番号460556 ]
名無しさん

まだ賞金とか言ってるやつら居るのすごいな
2017年位の認識引っ張ってんのか

  • 2022-05-07 (Sat) 12:50 [コメント番号460558 ]
名無しさん

海外は知らんけど特に日本ではスマブラやスプラ、マリカにポケモン無しで盛り上げるのは無理じゃないか。

  • 2022-05-07 (Sat) 12:50 [コメント番号460559 ]
名無しさん

飯を食えてるとか関係ないわ
マイナースポーツでも食えてる人いるしな
そういう一部の例じゃなくて「eスポーツ全体」としてどうなんだ?って話だろ
一部の成功例だけ提示しても意味ねーわ

  • 2022-05-07 (Sat) 12:55 [コメント番号460561 ]
名無しさん

プロゲーマーが盛り上がる、ならともかくeスポーツが盛り上がるのに高額賞金は必須じゃないけどな
むしろ金でしか引っ張れないコンテンツなんて底が見えてる
なんで参加者が金払って出てるRTAが盛り上がってるのかと

  • 2022-05-07 (Sat) 12:56 [コメント番号460562 ]
名無しさん

格ゲーメインに据えてる時点で先は見えてたな
プレイヤー人口激減どころか消滅寸前なのに
そういうのは大衆が関心持ってるジャンルでやれよ
プロスポーツ言うなら客集めてなんぼだろが

  • 2022-05-07 (Sat) 12:58 [コメント番号460564 ]
名無しさん

任天堂抜きで団体作った時点で失敗なの確定じゃん。

  • 2022-05-07 (Sat) 13:00 [コメント番号460566 ]
名無しさん

JESUなんてもの立ち上げた欲深い連中と
それを許容した業界の一部の大手メーカー
これが失敗の原因や
フォートナイトもエーペックスもないJESU
JESUの資格持ってないプロゲーマーのほうが稼げてるまであるのが凄いよな 存在価値ねーじゃんw

  • 2022-05-07 (Sat) 13:04 [コメント番号460569 ]
名無しさん

初めから成功の目はほぼなかった。ユーチューバー集めたゲーム大会のが成功するんじゃないか?

  • 2022-05-07 (Sat) 13:05 [コメント番号460570 ]
名無しさん

選手に華がない
他のスポーツみたいに一般層相手にファンを獲得できるスター選手がいない
いたとしてもプロデュースが下手すぎて埋没してる

  • 2022-05-07 (Sat) 13:06 [コメント番号460571 ]
名無しさん

バトロワ系、洋ゲー、スマブラ、スプラのないeスポーツってさあ…
そんな利権団体が牛耳ってたら終わって当然だろと思う

  • 2022-05-07 (Sat) 13:09 [コメント番号460572 ]
名無しさん

国内は任天堂ゲーに支配されてるからな
任天堂がeスポ事業にやる気ない時点でもう詰み
このままだったら国内でeスポは消える

  • 2022-05-07 (Sat) 13:15 [コメント番号460575 ]
名無しさん

日本にしかないプロライセンスという存在が怪しい
育成する学校まで作ってるしw

  • 2022-05-07 (Sat) 13:16 [コメント番号460577 ]
名無しさん

やってるゲームがわからない
ルールもわからない凄さもわからない人が多い

やってることはアスリートに近いしスポーツに近いかもしれないがスポーツとは違うだろという違和感が受け入れなく反感買った感はあるな
e-Sportsのネーミングはミスってるな

  • 2022-05-07 (Sat) 13:17 [コメント番号460579 ]
アニゲーの名無し

日本は法律上、高額賞金が出せないからプロが稼ぐためには海外遠征前提になる

  • 2022-05-07 (Sat) 13:19 [コメント番号460580 ]
名無しさん

食えなくても盛り上がってる
まあそれはそれで一つの考え方か

やりがい搾取

  • 2022-05-07 (Sat) 13:21 [コメント番号460583 ]
名無しさん

次々と新作に移行していくからマニア以外は情報が追い付かない
サッカーや野球は移籍などで入れ替わった選手くらいの情報量だけど
新作ゲームとなるとまた1から覚える必要がある
サッカーや野球みたいに気軽に観戦できない所が弱み

  • 2022-05-07 (Sat) 13:41 [コメント番号460586 ]
名無しさん

個人的に、今作はeスポを意識しました!って感じのゲームは過去作品よりも面白くないパターンがあるから
家庭用ゲームがeスポに引っ張られるのは嫌い

  • 2022-05-07 (Sat) 13:44 [コメント番号460588 ]
名無しさん

賞金の整備より先に天下り団体が出来るとかジャップらしいわw
そして色んな奴から賞金を没収するJeSUとかいう糞

  • 2022-05-07 (Sat) 13:45 [コメント番号460590 ]
名無しさん

世界のeスポーツの主戦場はPC。そして日本のTVゲーム業界はスイッチ。
それなのにデスクトップPCの普及率の悪さが足を引っ張ってる上に任天堂が不参加という2重苦よ。

  • 2022-05-07 (Sat) 13:52 [コメント番号460592 ]
名無しさん

※460588
ぷよぷよとかはeスポ重視にしたせいで初心者お断りイメージが強まって
SFCの頃のカジュアルなイメージはもうかけらもないな
任天堂の対戦ゲーもそんな空気になること望んでないから消極的

既存の洋ゲーを頑張って広めるくらいしかないだろうね

  • 2022-05-07 (Sat) 13:55 [コメント番号460595 ]
名無しさん

まず自分が遊びまくってるゲームじゃないとプレイの凄さが分からんし

  • 2022-05-07 (Sat) 14:18 [コメント番号460602 ]
名無しさん

どう考えても五輪種目化とか言い出した時に終わった。
むしろ進むべきは賭博法改正して、参加費から賞金出せるようにして、小さな大会からコツコツと間口広めていくのが大事でしょ。
すぐに結果を出そうと先急ぎすぎなんだよ。

  • 2022-05-07 (Sat) 14:20 [コメント番号460604 ]
名無しさん

地盤が緩いままだし石垣もまだ小さいのに城だけ大きく見せようとして急造した結果だから仕方無い
不備の塊 それがeスポーツよ

  • 2022-05-07 (Sat) 14:36 [コメント番号460605 ]
名無しさん

地盤自体は20年来続いてきた有志大会コミュニティがあったんだけどね
それを生かそうとせずぶっ壊したからこのザマよ

一方で有志大会も賞金も出ない大会に価値は無いと叩かれ消えていったから
対人ゲー自体がもうオワコン

  • 2022-05-07 (Sat) 14:39 [コメント番号460606 ]
名無しさん

対人ゲーをオワコン扱いするな
終わってるのはe-sports

  • 2022-05-07 (Sat) 15:48 [コメント番号460618 ]
名無しさん

ゲームに理解の無い年寄りが絡むから
そして理解のある者だけでやろうにも回す金が無い

  • 2022-05-07 (Sat) 16:05 [コメント番号460623 ]
名無しさん

メジャーでないというだけで、別に失敗はしてないだろ

  • 2022-05-07 (Sat) 16:08 [コメント番号460624 ]
名無しさん

そもそも普及させるための努力をしてるとも思えない
娯楽なんかいくらである時代に、一般人が、どういうものかよくわからない、そもそもどこでどうやって見られるのかよくわからないじゃ土俵にも立てないよ

  • 2022-05-07 (Sat) 16:16 [コメント番号460629 ]
名無しさん

ずっと低空飛行だよな。ってか下手したらまだ滑走路を走ってる状態か。

  • 2022-05-07 (Sat) 17:50 [コメント番号460662 ]
名無しさん

めっちゃ小さい世界で盛り上がってるだけだな
まさに自治会の夏祭り

  • 2022-05-07 (Sat) 17:59 [コメント番号460668 ]
名無しさん

言ってしまえば他のスポーツも娯楽発祥で
時が進むにつれてルールの整理がされていった経緯があるけど
eスポーツは「ゲーム会社が娯楽として大衆にリリースしたものを競技化している」という順序があるので
競技性を突き詰めるとこの構造が成り立たない

  • 2022-05-07 (Sat) 18:17 [コメント番号460678 ]
名無しさん

そのジャンルを愛好してない人でも興味を持てるフラットさがない
新規お断りだから先細りしていくのは必定

  • 2022-05-07 (Sat) 18:21 [コメント番号460681 ]
名無しさん

他の国じゃドリームハックみたいなデカい大会でプロとかの知名度が上がっていってからeスポーツとか言い出したのに対して
日本は土台を無視して海外の流行りに乗じてるだけだから変な事になってる

  • 2022-05-07 (Sat) 18:23 [コメント番号460682 ]
名無しさん

ルールがわかってこそゲームの理解が深まって面白さもわかるようになる 。
2年経ったらルール自体が変わってるようじゃ観客の方が付いてこれない。

  • 2022-05-07 (Sat) 18:52 [コメント番号460693 ]
名無しさん

ゲームと言う商材を使うから利益誘導の方向性がゲームメーカーと興行する側でバッティングするんだよ
チェスや将棋は自然に生まれて権利者が居ないから興行として成功できたね

  • 2022-05-07 (Sat) 18:55 [コメント番号460694 ]
名無しさん

ゲーム自体に寿命・流行り・廃りがある分、eスポーツには何も積み上げて行くモノが無さそうな危うさがあるなぁ。
競技ゲームが次から次へと移り変わって行くし。

  • 2022-05-07 (Sat) 19:00 [コメント番号460695 ]
名無しさん

少なくとも成功と言える成果は出せてないでしょ
eスポーツ推進派はそりゃあその業界の動きについて詳しいのは当たり前
自分が渦中にいるから失敗してるように見えないだけだよ
外から見るとなにやってるかわかんない世界だし大概が無関心だよ

  • 2022-05-07 (Sat) 19:56 [コメント番号460713 ]
名無しさん

幼稚な二元論じゃあるまいし、現時点で成功と言えないからといってイコール失敗とはならんだろ
マイナーであっても、実際に大会もあって活動してるチームがある以上少なくとも成果ゼロではないわけで、この先定着するのか消えるのかはっきりするまで判断なんかできない話でしょ

  • 2022-05-07 (Sat) 21:32 [コメント番号460737 ]
名無しさん

まあだからと言って現状を「維持」してる訳じゃ無いしな。
間違いなく崖から滑り落ちてる最中よ。

  • 2022-05-07 (Sat) 21:39 [コメント番号460740 ]
名無しさん

様々なやらかしで、イメージは最悪だからな
国民的な興行にするなら、クリーンなイメージは必須

  • 2022-05-07 (Sat) 21:42 [コメント番号460741 ]
名無しさん

マジで言えばイマイチな今の状況を打破する戦略が全くないのは痛い
このままダラダラ続けても下がる一方だぞ
もはや選手やソフトの問題だけではなく、eスポーツの在り方に問題がある

  • 2022-05-07 (Sat) 22:01 [コメント番号460748 ]
名無しさん

日本のe-sportsは最初の頃にパズドラみたいなマトモな競技性のないようなゲームが中心になってたせいでは?

  • 2022-05-08 (Sun) 11:11 [コメント番号460879 ]
名無しさん

それもあるね。
そして昨今は格闘ゲームがメインの方向性だしな。
もっと客を呼べるジャンルを選んだ方が良いと思う。

  • 2022-05-08 (Sun) 12:15 [コメント番号460909 ]
名無しさん

格ゲーはまだいいけどFPSやぷよぷよの陰キャ臭やばすぎだからな
眼鏡チー牛の祭典をスポーツ呼びはそりゃ無理だって

  • 2022-05-08 (Sun) 13:29 [コメント番号460935 ]
名無しさん

eスポーツはイメージが最悪
eスポーツ大好き人間しか擁護してない
他のスポーツみたいに世間的に認知されてない時点で失敗してる
小さい界隈の仲間内だけで騒いでる大会のどこが凄いのか

  • 2022-05-08 (Sun) 13:34 [コメント番号460937 ]
名無しさん

一般人からすりゃ「オタクがゲームしてるの見て何が面白いの」だろうからな。
そして変に団体なんて作ったせいで、プロゲーマーからすりゃ日本の大会出るより海外の大会に出た方が儲けられるし。
そして企業からすりゃ市場規模の小さい日本じゃ、出資に対して広告としての費用対効果が悪いから国内e-sports向けには金出さないだろう。

  • 2022-05-08 (Sun) 18:43 [コメント番号461036 ]
名無しさん

日本には
賞金欲しがる層は居ても
大金払って大会開きたい層が居ない

プロ業界の定着にまず後者が必要なのに
前者志望しか居ないのが日本のeスポ界隈

と言うのが良心的に見た話
外野から見ればミッドコア層のイキリ連中が闊歩する
視聴する方が精神的修羅の国なので…
コカコーラが大会開いても注目されない始末
あやっぱ駄目スねって誰も続かなかった

  • 2022-05-15 (Sun) 19:03 [コメント番号463574 ]


見る人が不快になるようなコメントや誹謗中傷はお控えください。




スポンサーリンク