スポンサーリンク

スポンサーリンク

小中学校「ゲーム機持込オーケーにします」←なんで誰もこれやらんの?

school.jpg


引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1649478856/

1: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 13:34:16.05 .ID:AR1FBSGt0
神政策じゃん



2: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 13:36:26.43 ID:GQexTa+Aa
盗まれるから



5: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 13:41:54.67 .ID:AR1FBSGt0
オカンの子供の頃は、トランプくらいなら持ち込めたって言ってたぞ



7: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 13:43:27.23 ID:rJsuwU0u0
スマホ、というかLINEよりは健全ではあるな
ただクラスに最低1人いるDQNに盗まれるから駄目



8: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 13:46:13.20 ID:bjL8sGxWr
昔ケータイ持ち込みで着信が鳴って大騒ぎになってたなぁ



9: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 13:50:54.63 .ID:AR1FBSGt0
まあ今はフォトナとかあるから逆にそういうのいらんのかもしれないな

俺のときは放課後友達の家にいくときは親かばあちゃんにDS持ってきてもらって、ランドセル持って帰ってもらってたな



10: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 13:56:13.91 ID:UBMkZjT70
勉強するところなんだから持ち込まずメリハリ付けろよ



11: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 13:57:24.40 ID:rJsuwU0u0
>>10
だったらスマホや化粧といった勉強のじゃまになるものも禁止にしないといけなくなるよ



19: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:27:01.79 ID:twPkMohcr
>>11
化粧もスマホも社会人になったら必要なんだから幼い頃から慣れておくのは悪いことではない



12: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 13:59:48.88 ID:+aPdAImSa
20年前から持ち込みOKしとるがな
ケータイがそうだろ



13: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:03:35.13 ID:tJ6mTLSc0
紙とペンさえあればいくらでも遊びは作れるのに今の子供は創意工夫がなさすぎ



14: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:04:28.72 ID:5MFRhod4M
えんぴつならOK理論



15: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:07:10.76 ID:9cJrkRH2d
紙と鉛筆あればどうにでも



17: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:13:59.31 ID:VGggv2Tv0
今の小学校とかキャラクターの絵が書かれた文房具すらも持って行ったらダメなの知らんの?



スポンサーリンク



18: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:14:11.36 ID:tT0+usvqM
ワシがチビのときにはゲームウォッチや所謂lsiゲームとか休み時間にやってたで
キックベースやドッジボールやってる時間が多かったが



20: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:27:31.30 ID:v+W2GQPQM
高級品持ち込みOKにしたら、破損紛失したときに学校側も責任問われるからな



21: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:40:16.74 ID:W7JtbIAxd
たまごっちとかデジモン隠れてやってたおっさんおばさん



23: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:41:43.80 ID:+DEAurEw0
最近の不良は巻き上げてから転売するからさらに悪質



24: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:45:52.30 .ID:AR1FBSGt0
ちびまる子ちゃんとかよく持ち込めるよなってものばっかり持って行ってるね

正直俺ぐらいのときは先生はある程度見逃してくれても、友達は厳しかったんだよ



25: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:46:55.61 ID:yu512Un/0
仮にokでも100%盗まれるだろw



26: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:52:02.40 ID:RMbY8LiI0
別に禁止されてない大学でも、朝の通勤ラッシュ内でゲーム機なんて誰も持ってないぞ



27: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:54:31.66 ID:PQE9v65B0
中学生くらいだと休み時間なんて仲間と話してたらあっという間に終わるだろ



28: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 14:55:23.02 ID:9cJrkRH2d
>>27
仲間と仲魔の話してたよな



33: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 17:06:07.57 ID:FiRh8WWZ0
>>27
いっちは一人なんだぞ!



34: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 17:24:25.20 ID:3AqDUuXmd
高校の頃、授業中に先生から見えないように3DSでマリオカートやってる奴がいて持ち物検査になった



35: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 17:27:49.33 .ID:AR1FBSGt0
>>34
授業中はさすがにやめとけ



37: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 17:31:10.22 ID:JPgEqLkPa
子供の頃片手サイズのちっさいテトリスやってたなキーホルダー的な奴



39: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 17:55:05.00 ID:GkwJIJP7M
トラブルの調停コストを抑えるため
シャーペンの持ち込み禁止やお金の貸し借りの禁止みたいなもん



40: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 18:22:18.95 ID:DFVACiJ6a
携帯スマホはok?
スマホゲームしてないの?



41: 名無しさん必死だな 2022/04/09(土) 18:30:07.49 ID:Whb2nWRo0
高校なら少なくとも俺のところは半年前GBASP休み時間に遊んで大丈夫だったからゲーム機おkだと思うが…
中学はスマホすら禁止だった



    
ゲームハード
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 12

名無しさん

ちょっと考えりゃわかるだろ

  • 2022-04-11 (Mon) 01:32 [コメント番号452704 ]
名無しさん

誰かやってるかもよ

  • 2022-04-11 (Mon) 01:41 [コメント番号452707 ]
名無しさん

学校は規律を身に付けるところだからな
規律の内容自体に特に意味は無い
それを順守することが目的だ

ただ、みんなが「許可してくれよ~」ということを禁止する方が教育効果は高いだろうな
言われなくても守るようなことを禁止にしてもさほど意味は無い

  • 2022-04-11 (Mon) 02:07 [コメント番号452711 ]
名無しさん

授業中にもこっそり遊ぶからな
俺がそうだった

  • 2022-04-11 (Mon) 03:00 [コメント番号452718 ]
名無しさん

あやとりや小説とかが良くてゲームが駄目な理由って全くないよね

  • 2022-04-11 (Mon) 06:30 [コメント番号452746 ]
名無しさん

自分だったら間違いなく授業中にこっそりゲーム始めてるわ

  • 2022-04-11 (Mon) 07:33 [コメント番号452757 ]
名無しさん

理由はひとつではないよな
まず絶対盗った盗られたの問題が発生する
これがあるからもし持ち込み可能だとしてもオレは持っていかないよ
トランプやUNOですら学校で無くしたことあるわ

  • 2022-04-11 (Mon) 08:13 [コメント番号452767 ]
名無しさん

まぁ言うても学校は学びの場だからね
一応そこはちゃんと「ケジメ」を付けんとな

  • 2022-04-11 (Mon) 11:36 [コメント番号452804 ]
名無しさん

あやとりや小説とかが良くてゲームが駄目な理由って全くないよね


まだまだテレビゲームってだけで嫌な顔をされる時代だし、あまり良いイメージではないしな
特に駄目な理由は無いが、完全にイメージの問題だろうと思う
まぁゲームを知らない爺さん世代の勝手なイメージだとは思うが

  • 2022-04-11 (Mon) 11:44 [コメント番号452805 ]
名無しさん

電車でSwitchやってそうな害児臭で草

  • 2022-04-11 (Mon) 12:18 [コメント番号452815 ]
名無しさん

モンハンとかならまぁギリギリ理解は出来るが
基本的にゲームって周りの目を気にせず、一人で静かに遊びたいからな。
仮に学校がOK出してもワイは持って行かなかったと思う。

  • 2022-04-11 (Mon) 12:48 [コメント番号452821 ]
名無しさん

盗難、対戦で揉めて喧嘩、壊れたから弁償しろ、持ってないから学校で支給しろ

トラブルしか起きないね

  • 2022-04-12 (Tue) 11:41 [コメント番号453150 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク