FF7って何が凄かったの?
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1649399596/
当時の外野ソフトを何も知らなければ
最低でもSFからPS1 64に変わったあたりからゲームをやっていないと 当時でのFF7の凄さはわからない
ムービーが美麗でストーリーの伏線回収がとにかく秀逸だった
ワルイドアームズがちょっと前に出たけど戦闘はSDだったし、それと比べてさらにFF7すげぇってなった
ムービーは…どうだろ?当時でもプレイ画面と落差が有りすぎて違和感はあった記憶。ストーリーは初回は正直意味わからんかったわ
多く売れるってのはそういうこと
今のプレステの大失敗の結論にもなる
キャラポリの出来は他社比で決していい方じゃない
↑わりとコレ
クラスの男子なんてほぼ全員遊んでたからな
そして先に進んでるやつからネタバレくらうのまでがお決まりのパターン
PS1は当時大型RPG少なかったからね
当時としては目新しい
マテリアシステムもカスタマイズ性あって良かったかな
当時のFFは飛ぶ鳥を落とす勢いのキラーコンテンツ
それが合わさってえらいことになってた
ドラクエだけが普通の人が普通に出来る数少ないゲームだった時代
より一騎打ちの奥義に目がいく
そこから派生含めてそっちの路線になった
PC界隈ではFPSが流行ってた
しかし思いのほか無いんだよなサイバーパンクしてるアニメやゲームって
サイバーパンクってジャンルの最盛期がもう少し前のそれこそスーファミ時代だしファミコンスーファミなら正統派から色物までそこそこ出てた
サイバーパンクってジャンルの最盛期がもう少し前のそれこそスーファミ時代だしファミコンスーファミなら正統派から色物までそこそこ出てた
サイバーパンクってジャンルの最盛期がもう少し前のそれこそスーファミ時代だしファミコンスーファミなら正統派から色物までそこそこ出てた
話がめっちゃ面白かったわ
これどーなんの?って思いながら遊んでた
決め技もいいかんじの中二病
そんでコミカルだった
今の暗いFFしか知らん世代には伝わらんだろう
ポリゴンモデル動かすのは64マリオとかの方が上だった
まあ64マリオは時期も違いますし、ゲーム性は真逆ですしね。それに今遊んでもそれなりに楽しい
FF7は今遊んでも苦痛でしかない。10年前にアーカイブスで遊んだ時にもすでに陳腐化してた
あのポリゴンが汚いし無意味
あの辛気臭い主人公がどうも合わなくて
今みるとチープだけど
あれを操作出来るとみんな騙された
おすすめ記事
・
【朗報】大谷「タツジ、腕時計やるよ。でももし次回他の国の代表で出たら返してな」
・ 【衝撃】 メルカリで女の高校生から万年筆買ったら直筆の手紙が入ってた結果www
・ 【愕然】 マッチングアプリで興味本位でBBAに会った結果・・・
・ 一番工■い体位wwwwwwwwwwwwwwwww
・ 【動画】中国のチー牛、ラーメン屋で女の頭に伏せ丼して逃亡
・ 韓国メディア「大谷翔平が韓国戦でメッタ打ちされれば商品価値が落ちるので逃げた。彼は温室メロン」
・ 【動画】この女性より綺麗な若い女、ぶっちゃけ日本にいない
・ 【速報】猫を解体して食べる動画をアップした男を逮捕
・ 【動画あり】フランス・パリの路上、本当にヤバいことになっている
・ 【緊急悲報】MLB公式さん、とんでもない勘違いをしてしまうwwwwwwwwwwwこんなん笑うわwwwwwww
・ 【悲報】有機EL民、水ダウの『違法アップロード演出』に阿鼻叫喚wwwwww
・ 【画像】アメリカの女子更衣室wwwww
コメント 17
当時はエヴァの二番煎じみたいなストーリーが受けに受けまくった時代だからな
FF7しかりゼノギアスしかり
でも当時平面のゲームから立体のゲームになっただけですげーって思った
- 2022-04-09 (Sat) 21:14 [コメント番号452330 ]
当たり前だけど、まだ発展途上の粗削りなグラフィック
でもRPGとしては新しい表現方法だったので
新鮮味があり、楽しく遊べたよ
凄い、と言うよりは新しい環境に触れた感動の方が強かったかな
- 2022-04-09 (Sat) 21:39 [コメント番号452335 ]
当時は2Dのドットゲーばっかだから3Dに感動した
- 2022-04-09 (Sat) 21:45 [コメント番号452336 ]
とりあえずポリゴンにしておけば評価された時代じゃないの
- 2022-04-09 (Sat) 21:50 [コメント番号452339 ]
えー?ストーリー陰鬱なだけで良くはなかっただろ…
- 2022-04-09 (Sat) 21:54 [コメント番号452342 ]
今のRPG体系の始祖に近いもの
それ以前には無かったんだよ、キャラが背景の奥に行って小さくなるとか、普段のキャラグラとは違う美麗ムービーが入るとか
- 2022-04-09 (Sat) 22:36 [コメント番号452354 ]
CMにも力入ってたしコンビニで朝7時から買えるとかSFCのソフトと違って安いとか、もう色々と話題性がバツグンだったなぁ
- 2022-04-09 (Sat) 22:41 [コメント番号452358 ]
ゲームの見せ方としては斬新で驚いたわ
- 2022-04-09 (Sat) 22:43 [コメント番号452359 ]
ストーリーは当時のエコロジーブーム抜きの評価だとそこまで良くないがクラウドとセフィロスの関係性やタークスとかのキャラ面は良かったと思う
- 2022-04-09 (Sat) 22:44 [コメント番号452360 ]
ゲームそのものよりもそれまでDQもFFも任天堂ハードでしか出た事無かった
それがPlayStationで、しかもPSでしか出せない3Dでってのが何か時代が変わるって気がした
- 2022-04-09 (Sat) 22:48 [コメント番号452364 ]
ムービーは当時としてはかなりリアルだったからスゲーとは思ったがそれ以外は別に凄いってところは無いと思う
ゴールドソーサーのスノボーは狂ったようにやってた
- 2022-04-09 (Sat) 23:02 [コメント番号452367 ]
FF7の急激なグラの変化に最初は戸惑ったわw
でも遊んでる内に世界に引き込まれて行ったな。
クオリティはともかく、今まで体験した事がない世界に飛び込むのはワクワクする。
これはバーチャファイターにも言えるね。
- 2022-04-09 (Sat) 23:03 [コメント番号452368 ]
ムービーやグラフィックの作り込みとかもあったけど、やり込み要素や豊富なミニゲーム、マップの細部まで細かく作られてたり奥が深い作品だったな。
その分戦闘に関してはマテリアのせいでキャラが没個性になってたけど。
- 2022-04-09 (Sat) 23:33 [コメント番号452377 ]
※452364
>PSでしか出せない3Dで
FF7が出た頃だともうSSでも3DRPGたくさん出てますが・・・
- 2022-04-09 (Sat) 23:43 [コメント番号452382 ]
ゲームがいよいよ総合的なプロデュースによるコンテンツに変化した分岐点
- 2022-04-10 (Sun) 00:44 [コメント番号452398 ]
※452377
逆にマテリアによる難易度低下はキャラ人気に大いに貢献したと思う
好きなキャラ連れて行きやすくなってその分テキストも読んでもらえるしな
- 2022-04-10 (Sun) 02:40 [コメント番号452409 ]
当時の3DはアクションならSSのバーチャの方が上だがFF7が新しかったのは
「ゲーム進めれば誰でも見れる召喚獣とかの映像をポリゴンで作った」
ことだね 映画的と言われればその通りでそれまでのゲームは
キャラ絵・エフェクト・アニメで胡麻化してた部分
- 2022-04-12 (Tue) 01:58 [コメント番号453049 ]