スポンサーリンク

スポンサーリンク

ルール覚える前に挫折したゲームwwwww

houshin-akiru-gakkari.jpg


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648892085/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:34:45.367 .ID:u33i4nIv0
hoi4
8回投げだした後にはじめて
近接航空支援機を作るだけのゲームだとわかった



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:34:58.775 ID:c6hksHRQp
麻雀



64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:04:36.770 ID:ef6d5Kdk0
>>2



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:35:07.650 ID:3A5A+scF0
囲碁



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:35:56.265 .ID:u33i4nIv0
>>3
将棋できるけど囲碁は盤がデカすぎて大変そうだなと思う



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:37:54.779 ID:nNB/D6UP0
>>3
囲碁はルールはわかるけど
何してんのかが全く分からん
序中盤でどっちが有利とか全然理解できん



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:35:19.164 ID:6O9vzuLE0
ナンプレ



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:35:51.233 ID:ZYyKEpYm0
MTGアリーナ1年以上やってたけど
結局ルール覚えきれないままやめた



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:36:55.576 ID:Zbm1KBQ4r
フロムゲー



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:36:56.319 ID:2yUIIrDG0
麻雀
競馬
チェス
将棋
カードゲーム全般



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:36:57.230 ID:2pfaUmof0
カタン



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:37:12.064 ID:OFvhaKhk0
ヴァイスシュヴァルツ



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:37:13.572 ID:EzWtQWKN0
マジックザギャザリング
カードは持ってたけど結局ルール覚えられないまま投げた



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:37:18.150 ID:1uVXbmEid
囲碁はルールだけじゃゲーム出来なかった



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:37:31.543 ID:tg6l39dW0
囲碁



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:38:07.940 ID:o6W7+XUc0
花札



57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:59:58.313 ID:Xm3HkKdq0
>>18
花札は役覚えるの超簡単だぞ
いのしかちょーとか月見で1杯 花見で1杯とか何かしらで聞いた事あるだろ



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:38:12.541 ID:r0b4eZWr0
将棋はルールはわかるんだけど定石が覚えられん



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:39:21.456 ID:nNB/D6UP0
>>19
初心者は矢倉棒銀だけ覚えたらいい



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:38:29.353 .ID:u33i4nIv0
civ6はデフォルトのワールドがデカすぎる上にデフォルトの速度が遅すぎるから定石覚えるまで何回かアンインストールしたな



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:38:44.117 ID:5V7H82xC0
バックギャモン



73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:16:15.974 ID:fMmwCouy0
>>21
バックギャモンはサイコロ振って駒進めるだけのすごろくだぞ

……まあ、その駒自体が15個あってひとりぼっちだと取られるのもあるけど



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:38:49.281 ID:uQpZnA/vd
ガンダムバーサスシリーズ



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:38:49.604 ID:LGToHZ1X0
elonaはかれこれ6回くらいゴミ箱ダンクしてる



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:39:44.109 .ID:u33i4nIv0
>>23
俺はプレイして40時間経つと飽きてゴミ箱に捨てるわ
一年後くらいにもう一回やりたくなってイチから始める



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:42:42.088 ID:AGsm0Hnu0
バイオハザード
怖すぎてやらなくなったなぁ



スポンサーリンク



28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:43:24.411 ID:qG6xwCsBa
RPGの戦闘システムとか理解しないままエンディングを迎える



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:43:26.330 ID:7ZS8QBtka
最近の格ゲー
コンボ以前にルールが覚えられない



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:43:53.906 ID:pt4tLUcT0
パチスロ
覚えなくて良かったわ



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:43:56.234 ID:1uVXbmEid
囲碁はルールがシンプルとは言うけど
それ数学の公理みたいなもんでその上に成り立ってる定理みたいなルールを理解しないと地も数えられないしゲームを終えることすら出来ない



33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:45:05.398 .ID:u33i4nIv0
パチスロ勉強するほどの忍耐と計算力がないからパチ中毒にならずに済んだわ
パチスロできる奴すげーよ



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:46:25.122 ID:1uVXbmEid
遊戯王の細かい解説はたくさん見るけど大枠のルール説明を見たことがない



62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:01:46.627 ID:Jmw+nnS90
>>34
ストラクチャーデッキ買ったときにルールの小冊子が入っててそれで初めてルール見たわ



35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:46:53.823 ID:AA0ofBhTd
ブリッツボール



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:47:29.471 ID:PPBk0/9o0
ウィッチャー3のグウェント



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:47:31.842 ID:zovSb78u0
マンカラ

基本的な事はわかるんだけど奥が深すぎて

あと強い人には絶対勝てない



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:49:36.271 ID:31uIgt/6d
将棋はルール覚えても初心者狩りの奇襲戦法が多くていちいち対策覚えるのメンド臭すぎる



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:51:57.683 ID:1uVXbmEid
>>39
対策で形が乱れたところから力戦が始まるから多少有利とるだけじゃ勝ち切れないんだよな



40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:49:39.052 ID:npKAoW2V0
麻雀やね



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:52:43.393 ID:goJF7SPW0
サイスとか言うボドゲ



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:54:56.624 ID:PNzdPbta0
カタン



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:55:16.923 ID:pt4tLUcT0
麻雀は13枚でポーカーやってると思えばいい
フラッシュは清一色 一盃口はダブルストレート
みたいな感じに覚えればいい



50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:56:02.606 ID:7ojA0dp00
>>48
基本ルールと役まではみんなすぐ覚えられるけど
点数計算無理ですって奴多いんじゃない?



49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:55:28.618 ID:imDXqvCa0
アンリミテッドサガ



51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:56:19.938 .ID:u33i4nIv0
将棋は初心者レート帯は力戦にしかならず
中級者レート帯以降はほぼ定跡型になるからな
初心者と中級者以降の2つの段階でほぼ別の勉強をする必要がある



58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 18:59:58.464 ID:X4lEjTow0
エンドオブエタニティ



79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:42:52.402 ID:xb4r+jj+0
>>58
これwwwwww



81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:57:01.923 ID:T5Cb6nqV0
>>58
イマイチ分かってないがクロスしながら3角作りゃ良さそうって雰囲気でやってたな



59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:00:22.790 ID:7JDlkvSF0
カルドセプト



65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:05:18.068 ID:xs7OGRUwr
遊戯王はルールも去る事ながら
効果のくっそ細かい文字を読むことに挫折した



68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:08:45.874 ID:alZkvHIS0
エンドオブエタニティ



69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:10:21.284 ID:CBUEZHf/0
人狼ゲーム



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:10:39.404 ID:apFMBTOw0
AOE2



74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:16:38.833 ID:8CegeMHJ0
ポケモンカードゲーム
遊戯王
デュエル・マスターズ



80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/02(土) 19:56:10.746 ID:V7NvWFvm0
サガスカ



    
ゲーム
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 20

名無しさん

これはアンサガやなあ

  • 2022-04-03 (Sun) 11:07 [コメント番号450397 ]
名無しさん

エンドオブエタニティやろ
やたら評価高くてキャラとかビジュアルや雰囲気面白そうだったから買ったけど
最初の雑魚にすら勝てないし
システムをなんども理解しようとしたけどワイには分からんかったわw
女キャラに可愛い格好させて鑑賞するの楽しみやったのに
次の日ゲオったわw

  • 2022-04-03 (Sun) 11:17 [コメント番号450399 ]
名無しさん

麻雀は、ルールも役も翻も全部覚えたのに、未だに符が全く覚えられない
だから満貫未満の点数がわからない

  • 2022-04-03 (Sun) 11:17 [コメント番号450400 ]
名無しさん

カードゲーム類はルールをシンプル化するかアニメや漫画みたいに見て覚える媒体が無いと小学生以下には辛い
付属の説明書が大体プログラムを実行する手順みたいな書き方だし更にカード毎に固有ルール追加するわけだし

  • 2022-04-03 (Sun) 11:18 [コメント番号450401 ]
名無しさん

  • 2022-04-03 (Sun) 11:19 [コメント番号450402 ]
名無しさん

符計算なんて出来るやつの方が少ないやろ…
なんであんな複雑やねん

  • 2022-04-03 (Sun) 11:24 [コメント番号450403 ]
名無しさん

まだ若い頃、体験版の脱衣麻雀で脱衣シーンが見たい一心で、役やルール・攻め方通し方とかは実践で大体把握したのだが、点数計算は全く出来ないわw

  • 2022-04-03 (Sun) 11:25 [コメント番号450404 ]
名無しさん

人生

  • 2022-04-03 (Sun) 11:28 [コメント番号450405 ]
名無しさん

昔、ファミコンで蒼き狼と白き牝鹿ジンギスカンを興味本意で買った事あるけど、駄目だったわ
信長系のゲームはワイには合わん
ギレンの野望は楽しかったけど、まぁ信長系に比べたらかなりマイルドな作りだからな

  • 2022-04-03 (Sun) 11:39 [コメント番号450408 ]
名無しさん

モンハンライズ
ダブルクロスから一新されて嫌気が差した

  • 2022-04-03 (Sun) 11:44 [コメント番号450410 ]
名無しさん

ウマ娘
新しい育成がいまひとつよくわからないままだった

  • 2022-04-03 (Sun) 11:46 [コメント番号450413 ]
名無しさん

最終的には挫折せずにクリア出来たけど、
ユグドラ・ユニオンやナイツ・イン・ザ・ナイトメアなどのスティング製のゲームはシステムが独特すぎて、慣れるまでは凄く苦労したのは覚えてる。
特にナイツ・イン・ザ・ナイトメアはシミュレーションRPGと弾幕シューティングとアクションとパズルが合わさったようなシステムなので大変だったw

  • 2022-04-03 (Sun) 11:58 [コメント番号450416 ]
名無しさん

遊戯王は小学生の頃はそこそこ自由なルールでやってたわ
今マスター復帰してプラ1だけどそれでも紙では出来る気がしない

  • 2022-04-03 (Sun) 12:09 [コメント番号450420 ]
名無しさん

FF9のカードやろ

  • 2022-04-03 (Sun) 12:30 [コメント番号450430 ]
名無しさん

ポケモンカードは初代からしたらもう別ゲーなんだろうな
ドラゴンとかフェアリーとかあるし

  • 2022-04-03 (Sun) 14:02 [コメント番号450470 ]
名無しさん

頑張れ森川君2号

  • 2022-04-03 (Sun) 14:31 [コメント番号450484 ]
名無しさん

最近だと原神
武器やスキルや聖遺物の説明がやたら長いし
オリジナルの言語だらけでさっぱり理解できない

  • 2022-04-03 (Sun) 14:36 [コメント番号450485 ]
名無しさん

カルドセプトシリーズ中には神ゲーあるから
学ぶ価値はありそう

  • 2022-04-03 (Sun) 15:50 [コメント番号450509 ]
名無しさん

カルドセプトは初見で意外と普通にやれた後に本家のモノポリー何か遊ぶとき楽だった
ヒカルの碁の影響でゲーム版ヒカルの碁なんかで覚えようとしたけどダメだったわw

  • 2022-04-04 (Mon) 01:22 [コメント番号450674 ]
名無しさん

FFTAのジャッジ
ボスは無効というゴミクソルール。
味方だけに不条理で覚えづらいデバフがつくだけでなんの面白さにも貢献してない

  • 2022-04-04 (Mon) 15:45 [コメント番号450832 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク