スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームは大人になると飽きる←これ自然よな

2-10-game-akiru-tsumaranai.jpg


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648619916/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 14:58:36.786 ID:woB9m8Vj0
どっかで見たことあるよなのばっかだもん
映画とか小説の方がまだ新しい発見とか展開はある



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 14:59:07.026 ID:01Z4WHPld
飽きない定期



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 14:59:17.257 ID:X0WYgks70
疲れるしな
もっと歳行くと映画も自分で勝手に前編後編にしちゃうんだろうか



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:00:16.847 ID:pmXg37V40
週末しか自分の時間作れない上にゲームに費やす暇がない



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:00:29.636 ID:R4RJogbVa
俺の場合飽きたんじゃなくハードルが上がったけだったわ
SEKIROやってそう感じた



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:05:23.332 ID:cuHj9bJwd
>>6
SEKIROは特に難しいからな
道中の雑魚強すぎて腰据えてボスと殴り合い出来ないし



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:00:58.710 ID:OSMYjxXEr
ゲームも釣りも趣味は全部同じで、同じ事繰り返して飽きないかどうかやろ



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:01:02.807 ID:lCrA70Sop
飽きるんじゃなくてゲームに割く時間がなくなる



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:01:04.767 ID:NGj6pJ9Y0
飽きるんじゃなくて
忙しさに追われてそんな場合じゃなくなる
そういう人はそもそもゲームを出来る環境じゃない



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:01:08.322 ID:fzTlVDvv0
飽きるまでやってたら大人になってた だろ?



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:01:39.949 ID:kCoaJ847d
飽きてないけど仕事、家事、子育てやらにゃならんから
ゲームを仕方なく封印してる感じ

子供がいなかったら普通に今どきのゲームやってるはず



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:01:49.070 ID:X0WYgks70
まあたまにやるとおもしろいけどずっとやってるなんてことはなくなるな



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:01:51.585 ID:9r7R3Unt0
チェスとか囲碁の競技世界人口はかなりのものだぞ



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:02:04.996 ID:/B9y4eBV0
明日も仕事だから早く寝なきゃとか、勉強した方がいいのではとか色々考えちゃう
あとは単純に集中力がもたなくなった



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:02:09.090 ID:w3XPc7ec0
改めて昔のゲームをやってみるとその子供だましに驚く
俺はこんな薄っぺらいもの繰り返してたのかと
そんな時間をもっと勉強すればよかったし、もっと友達と話をしていればよかった
もっと運動していればよかったのに
今の俺の人生はそんなくだらないもので時間を費やしたモノでいっぱいの壺になった



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:02:22.243 ID:NGj6pJ9Y0
奥さん、子供、年老いてく親、社内競争
年取ると背負うものが増えるからね



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:02:44.372 ID:RvKLsHzh0
飽きてるけど買ってる



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:03:14.820 ID:qTMsuqjUd
あきる
YouTubeもゲームも漫画もあきる



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:03:17.844 ID:IqlQvi/20
何も考えなくて隙間にできるスマホポチポチげーにはまっていく



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:04:07.482 ID:m1841i5IM
社会人になってから10本くらいゲーム買ったけど全部途中で投げ出した



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:04:08.880 ID:EMvh4Tgp0
体力と集中力の著しい低下



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:04:15.555 ID:7DktIfH40
飽きないけど明らかに連続プレイ時間は減ったわ



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:04:53.795 ID:e7Z0KElh0
時間がないの!😡



スポンサーリンク



28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:05:39.528 ID:vN9LnQwTM
時間かけたくないから詰まったらすぐ攻略サイトみてる



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:05:45.287 ID:7I44qvEBM
年取ってからのほうがハマるようになっちゃった
深夜の3時とかまでやっちゃう



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:05:57.257 ID:qT+huqOSa
ゲームはやめた
絵の練習は続いてる



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:06:39.788 ID:UcIU1ThPd
面白いとは思うけど忙しくてやる頻度が減るのと
頻度が減ることによって前回どこまで進んで
これからなにをやるのか忘れることがある
結果やらなくなる



32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:06:40.787 ID:iMKj/KkP0
酔い止めないとキツイ



33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:07:57.198 ID:0IQNUBWT0
飽きるというか受け付けなくなる



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:08:25.789 ID:sJXl5XJ40
ゲームは新しいのが次々に出てくるから楽しいわ
物語系は新しいのがあんまり出てこないから触らんくなった



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:08:47.866 ID:dSFxk95M0
テレビゲームは飽きるというよりつまらんくなる
頭使う系なら飽きない



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:09:10.455 ID:cuHj9bJwd
とにかく元気の無い奴増えたよな
ゲームもバリバリ出来ない奴が仕事もバリバリって
出来るわけ無いだろうが



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:10:23.001 ID:EcrPOIx1M
ゲームする元気ないやつが
映画、小説、アウトドアやら
人付き合いはできますってのに違和感がある
必要とする時間やエネルギーは圧倒的にゲームのほうが小さいのに



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:11:04.589 ID:YDdo3TXC0
社会人エアプだけど大学時代に地獄のような生活送りながらゲームしてた人間でもやる気なくなるの?



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:12:43.621 ID:0IQNUBWT0
>>41
まともな社会人ならやらなければならないことが他に出来るから必然的にゲームから離れる



52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:16:02.318 ID:YDdo3TXC0
>>47
ということはゲームに限らず趣味全般的にやらなくなるって認識で合ってる?



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:11:24.895 ID:LfrSzZJZ0
RPGとかソシャゲとかプレイヤースキルが全く必要ないゲームはすぐ飽きるし時間の無駄



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:12:27.844 ID:V8dKhEIt0
youtube、パチ●コはできる



50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:13:34.305 ID:RvKLsHzh0
steamでゲーム並べて眺めるのが趣味みたいなもん



64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:23:50.544 ID:YZbW1gcQ0
趣向が変わった



66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:24:19.782 ID:6MDIXR0Sd
とにかく寝たい



67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:28:44.903 ID:4XLZSubL0
飽きてまたハマる



74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:37:03.407 ID:EsTTQkR60
飽きたんじゃなくて諦めた、な



78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:44:27.532 ID:sJXl5XJ40
アウターワイルズで俺の中で革命が起きたわ



86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 15:56:50.253 ID:296CMhio0
飽きるというかやり始めるまでが億劫
やり始めれば割とできる



90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 16:05:59.870 ID:yHZTMD9+0
買ってから満足するようになったな
楽しみにしてたゲームも発売日に買ってしばらく経ってから始めるとかよくある



91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 16:08:25.966 ID:35pFNHLF0
年取ったら飽きるのはマジ
これは最近のゲームが面白くなくなったとかそういう事ではなく俺の脳みそが腐ってる



94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 16:12:48.504 ID:u7C3ZnjoM
今のゲームってめんどくせぇ



95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 16:12:49.992 ID:hYdi+C7Lr
飽きないけど目が疲れるしやることあるから没入感薄れて続かない



96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/30(水) 16:39:45.423 ID:gDATgpTsd
休みの日しかできないし



    
ゲーム
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 14

名無しさん

自覚しづらいから気付いてないだけで、単純に集中力が若い頃より衰えてるだけだぞ

  • 2022-03-31 (Thu) 23:35 [コメント番号449718 ]
名無しさん

映画や小説も飽きて習慣続かなくなったりする
趣味の移り変わりよ

  • 2022-03-31 (Thu) 23:47 [コメント番号449720 ]
名無しさん

この手の話題に言える事は単純に人によるとしか 衰えで色々なものに興味が失せたりしてくのはあるけど、それでもやる人はやる 知り合いでもいたけど単にゲームそんな好きでは無かったのではと 後はいい歳こいてとかいう時代錯誤のバカにうんざりしつつそれに洗脳されてとか

  • 2022-03-31 (Thu) 23:50 [コメント番号449721 ]
名無しさん

人によるしゲームによる

昔流行っていたらしいメンコ等は既に廃れているし将棋等は大人でも真面目に取り組む人も多い
テレビゲームの中にも色々なジャンルがあるのに一口で語る必要もない

  • 2022-03-31 (Thu) 23:58 [コメント番号449723 ]
名無しさん

それは自然じゃないと言われたらどう思って何をするつもりなんだ

  • 2022-04-01 (Fri) 00:13 [コメント番号449724 ]
名無しさん

昔は最新のゲームにワクワクしたけど
今は操作とかシステム覚えるのが面倒臭すぎるから
昔ハマったゲームを再度やり直すことが楽しい
ゲームに情熱を持てなくなったのは確かだわ
でも昔楽しんだゲームを再度やると楽しい

  • 2022-04-01 (Fri) 00:43 [コメント番号449733 ]
名無しさん

ゲームの世界散歩するの好き戦うの嫌いだるい

  • 2022-04-01 (Fri) 01:32 [コメント番号449736 ]
名無しさん

ゲームは子供がやるもの、というより子供がはまりやすいものだからな
子供のころに友達と毎日ドッチボールやってた奴で大人になっても続けてる奴なんてごく一部になる
ゲームなんてゲーム好きってやつ以外もだいたいはまるから、そういう奴は大人になるとやらなくなるのは当然

  • 2022-04-01 (Fri) 01:44 [コメント番号449739 ]
名無しさん

昔のおじいちゃんは縁側で囲碁将棋やるのが日課だったんだぞ
どこの世界で「大人はゲームしない」なんてルールができたんだ?
お前が飽きるのは勝手だから黙って消えろ

  • 2022-04-01 (Fri) 05:04 [コメント番号449758 ]
名無しさん

飽きる人は飽きる、飽きない人は飽きないとしか言えないな。
俺は飽きないタイプだったけど、指の関節を酷使しすぎてボタン操作が激しいゲームは長時間やりたくても出来なくなった

  • 2022-04-01 (Fri) 05:22 [コメント番号449759 ]
名無しさん

大人になったら仕事や家庭でゲームの優先順位が下がり、子ども時代よりも触れる機会が減るのは事実
しかし、ゲーム=子どもの遊びという考えは古すぎる

  • 2022-04-01 (Fri) 12:07 [コメント番号449826 ]
名無しさん

この話になると毎度ゲームしか出来ない社会不適合なおっさんがワラワラわいて必死になってるよな

  • 2022-04-01 (Fri) 13:16 [コメント番号449843 ]
名無しさん

ゲームしか出来ないから社会不適合だという偏見を持ってるお前もな。

  • 2022-04-01 (Fri) 14:07 [コメント番号449859 ]
名無しさん

毎度ゲームしか出来ない社会不適合なおっさんがワラワラ


勝手な想像をして語ってる貴方の頭の中が怖い

  • 2022-04-01 (Fri) 18:00 [コメント番号449921 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク