なぜファミコンやスーファミのゲームはあんなに面白かったのか?
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1647676113/
今見るとしょぼい画面なのにまるで自分がその世界にいるかのような感覚だった…
ただの錯覚ですね
若かったから
まぁインタラクティブ的な部分で言えば出てくるモンスターが違うからとかそういう理由もあるが
あと通行できない山はどれだけ高くて険しいんだとかを想像したりな。3DS版のドラクエ11で答え合わせしちゃったのが少し残念
思い出じゃなくなんでも最初は衝撃的なもんだ
リアルタイム補正もあるよ。
あれだけ好きだった恋人よりも今の恋人のほうが良かったり悪かったりで、昔の恋人への評価がプラスになったりマイナスになったり、
当時の名作<今の名作
ノートにダンジョンマップを描いていくというゲームの一環を可視化してゲーム内に実装した世界樹とかいうゲーム
元ネタはウィザードリーだけどキッズは投げ出すゲームだったぞ
あれはファミコン時代にパソコンやってる世代のゲームだわ
特にファミコンなんかリアルタイムでもつまらないの多かったぞ
想像して楽しめた
進化がないしね
今のゲームはスマホ片手に読み込み中とかTwitterやってしまうからね
もう学校サボって行列など作らなくても通販で配達してもらえるし
ファミマガやジャンプの特集を食い入るように読むことはないだろうな
あの熱狂を知る者が消えたときひとつの時代も終わる
しかし今はマリオメーカーで実際に作れてしまうんだぜ。技術進歩を感じるよなあ
1本のソフトをしゃぶり尽くすようにプレイしていたのでは
案外友達にやらせてもらったりして手広くやってると思うんだけど
親にゲーム機取り上げられるからしゃぶり尽くすのは無理
インディーズはそういう隙間産業で生き残っていきゃ良い
今のVRだって似たようなもんだ
ゲームにそんなすごいこと求めてなかったんやなって
おすすめ記事
・
【悲報】Twitter女さん、WBCでエ ●チな自撮りをしただけでTwitter民に袋叩きにされてしまう・・・
・ 【速報】JR中央線内で●房丸出し女性が現れるwwwwwww (動画あり)
・ 【画像あり】大人気ヌートバーの彼女wwwwww
・ 【画像】 もうこのレベルの女と、この”シチュエーション”送るような人生でよくないか?
・ 【閲覧注意】女の子がフ ●ラしてるときのFPS視点がすごすぎて●起注意!!!
・ 【悲報】今田美桜ちゃん「彼氏ずっといました」
・ 【動画あり】女性TikTokerさん、ジムで露出し、見てきた男を罵倒しようと画策 →警察に通報され出禁wwwwwww
・ 【悲報】嫁「ごめん!もう男としてみれない!」俺「そうか。じゃあ父と母として子育て頑張っていこう!」嫁「離婚したい」→結果・・・・・・
・ 【画像あり】中川翔子さんインスタでオ力ズ提供wwwwwwwwwwww
コメント 11
今のゲームって最初から用意されてるものを動かすだけで、想像の余地があんまりないからな
特にRPGとかだと自分の脳内で保管する部分が多かったから、説明書とか雑誌の新作情報を見てるだけでもワクワクできたんだよね
- 2022-03-20 (Sun) 21:43 [コメント番号446551 ]
情報量が丁度よい塩梅だったからだろうね。今のゲームでもブレワイとか丁度よい情報量だったからファミコンスーファミ世代でも楽しめると思う。
- 2022-03-20 (Sun) 21:44 [コメント番号446552 ]
でもメトロイドヴァニア系かJRPGしかないやん
- 2022-03-20 (Sun) 21:56 [コメント番号446557 ]
ワイ、ファミコンじゃなくてスーファミ・メガドラ・PCエンジンの中期世代やけど
今のゲームも面白い、現在はsteamのエルデンリングとスイッチのトライアングルやっとる
- 2022-03-20 (Sun) 22:09 [コメント番号446561 ]
ひらたく言えば「ゲームだった」からだ
少ない容量の限られた表現の中で楽しみ遊ぶ
今のゲームは「体感」といったものに代わってると思う
グラフィックの進化と3Dによって膨大な情報量が脳を刺激する
だから全部受け取る余地がないんだよ
「遊ぶ」から「味わう」に変わったといえばいいか?
でも楽しさを供給している事は変わらない
- 2022-03-20 (Sun) 22:13 [コメント番号446562 ]
昔のゲームでやったことないのやってみたらいいよ
もちろん名作なんかは面白いんだろうけど色々ときついぞ
- 2022-03-21 (Mon) 02:01 [コメント番号446589 ]
必ず思い出補正言い出す奴いるよな
あの時のワクワク感は確かな物で今では味わえない物で思い出補正じゃないんだよね
まあ、今やると面白くないゲームが多いのは確かだと思うが
後、娯楽が少なかったとか言う奴もいるけど80年代の娯楽の豊富さ知らないんだろうな
- 2022-03-21 (Mon) 02:06 [コメント番号446591 ]
そもそも
ボタン押したら、自宅のTVの中でキャラが動く ってだけでも最高なんよ
- 2022-03-21 (Mon) 02:13 [コメント番号446592 ]
ゲームと言うコンテンツがそもそも黎明期で、ソフト毎やメーカー毎それぞれに
試行錯誤していた時代だったから、ってのもあるな。
その分ハズレも間々あったんだが、それがこうして今残っているゲームの礎に
なっているからまあ一概に悪い事とは言えない面もある。
後は446562の人も言っている通り、想像の余地が入るゲームが今は少なくなって
しまった事もあるかな。
- 2022-03-21 (Mon) 08:06 [コメント番号446626 ]
リアルなCG疲れ
もはや驚きもしないし感動もない
なんならムービーは邪魔
- 2022-03-21 (Mon) 12:52 [コメント番号446678 ]
思い出補正だなエルデンリング面白
- 2022-03-21 (Mon) 13:40 [コメント番号446695 ]