スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ドラクエ5、リメイクされて突然評価され始めた」という意見に「元々高評価だった」と反論が多数

1-10-dq5-sfc.jpg

    
1: ひぃぃ ★ :2022/02/05(土) 21:21:21.86 ID:CAP_USER9.net





3: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:22:11.97 ID:rRn/LzhF0.net
5は元から



4: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:22:35.54 ID:SgmXCIE50.net
元々高評価だろ
結婚システム、モンスター仲間、世代超えた話は心打ったよ

ただグラや音質はだいぶ低い
ffやdq6に比べるとね



5: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:22:38.21 ID:kU+f+a6w0.net
評価低い時期とかあったか?



6: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:22:53.00 ID:XDnWxBh20.net
3と5はリメイク関係なく人気だった気がする



7: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:22:56.79 ID:b27HgpOU0.net
2345辺りは最初から大ヒットして評価されてたろ



9: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:23:31.32 ID:U3yI/NKm0.net
まずソフト買うのが大変だった



15: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:24:53.88 ID:r8TrOYSy0.net
リメイク「も」だろ



19: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:25:23.38 ID:/0auti1B0.net
リメイクのデボラとかいらんだろ
あと山彦の帽子がなくなったのが痛い



20: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:25:24.79 ID:+RYoDrvv0.net
3人パーティーだった事なんてすっかり忘れていた。



405: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:05:56.07 ID:raCdkyCs0.net
>>20
これ



22: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:26:03.39 ID:+uINE7Z70.net
5は当初から最強クラス



33: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:27:05.56 ID:tJlzwPSt0.net
リメイクされるってのはそういう事だしな



38: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:27:26.60 ID:HDuNQsYy0.net
デボラがいっちゃんエエ女



43: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:27:41.14 ID:4PYvAozB0.net
ドラクエは2Dでいい



48: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:28:22.30 ID:zq/M+7BU0.net
元々高評価だった
リメイクでデボラ追加で賛否両論だったような
デボラも嫌いじゃないけどね



65: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:29:59.36 ID:qhXtcF160.net
そもそも評価が高くないとリメイクされない



67: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:30:20.59 ID:6WwloObh0.net
3人パーティが気に入らない奴が評価下げてただけ



102: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:34:11.27 ID:FcbUbHnf0.net
5で3人経験した時戦闘参加4人がいいと思ってたもの



スポンサーリンク



111: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:35:07.95 ID:bDjsoMbO0.net
ドラクエ3がピークだろ



112: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:35:08.71 ID:yD+JFZC80.net
ドラクエって5だけ突出して話題になってる気がするわ
いたるところで見る



166: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:40:38.17 ID:U9XJB1pY0.net
リアルタイムでひとしこのみで盛り上がったと言うのは嘘だろ



174: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:41:15.20 ID:LKq8vHCT0.net
ひとしこのみ懐かしいw
ファミ通最強だったが俺は意地でVJを貫いた



183: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:42:18.31 ID:XanbHLI30.net
リメイク批判すらあったのに



200: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:43:52.03 ID:rnQLb9+O0.net
まあ嫁はフローラ一択なんだけどね



201: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:43:58.62 ID:y4bBdcre0.net
3人パーティーは衝撃的なショボさだったな(´・ω・`)



224: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:46:16.64 ID:DTDΛVw+30.net
当時叩いてる奴なんかいなかった
当時は超人気ソフトは「やる」の選択肢しかなかった



237: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:47:19.14 ID:Vs9H4MIc0.net
>>224
確かにそれはあったな



239: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:47:28.94 ID:6PLXHDH70.net
>>224
ある種義務教育の一貫だった



262: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 21:49:25.38 ID:NHgeIZ+80.net
結局、昔も今も面白い物は変わらないんだよねー



380: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:03:14.25 ID:l50MAs1O0.net
開発中よりだいぶしょぼくなった戦闘画面







スーファミなのにファミコンレベルのフィールドや街中のグラフィック
モンスター仲間システムが女神転生の劣化二番煎じ

と残念な面もあったが親子3代に渡る大河的内容、結婚の選択とかがあったからへぼAI、章立てと残念な革新性しかなかった4からは大分盛り返した



385: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:03:48.96 ID:KqV+wQKS0.net
ルドマン一択



444: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:10:53.18 ID:Dw8fxPL+0.net
PS2版が至高
グラも11より好き



505: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:18:00.75 ID:KqV+wQKS0.net
ビアンカがイオナズンを使えれば問題解決



507: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:18:02.45 ID:1sahq6bD0.net
ビアンカ一択



524: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:19:48.50 ID:vpE8U6cS0.net
グランバニアに付いた時感動しただろ?



554: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:23:27.07 ID:zn8dKnKz0.net
最序盤でブーメラン装備したときの無敵感がたまらなくすき



603: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:29:34.89 ID:+5hSxWB80.net
すごろく場に行きまくって、全員に破壊の鉄球を持たせるのが楽しくて楽しくて



710: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:42:49.58 ID:a1Lli/Ia0.net
2からもう高評価
3で大流行クラスのファミコンある子は皆持ってるレベル



784: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:49:58.97 ID:DPNbi1ug0.net
いまだに気にってるのが双子の娘

SFCではドラゴンボールの18号みたいな髪型でロープに杖なのに

公式ガイドからおかっぱリボンにスカート姿になっていた

何故ああなったのか



799: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 22:51:45.27 ID:7+3b2eBp0.net
>>784
これか?




881: 名無しさん@恐縮です :2022/02/05(土) 23:00:29.28 ID:Tak6ptmv0.net
セーブデータが消えやすすぎて完走したのはPS2やDSって人も多いともう





引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1644063681
    
ドラクエ5
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 56

名無しさん

4から盛り返したとか言ってる奴、5でFF4に大敗を喫したせいで
6の頃はDQが完全に斜陽だったことを知らんのか

  • 2022-02-06 (Sun) 20:05 [コメント番号435695 ]
名無しさん

※435695
ドラクエ5がFF4に大敗?
時期がまるまる一年ズレてるぞ
ドラクエ5と同時期なのはFF5や
まぁそこは大敗やったがドラクエ6はスーファミ最盛期でめっちゃ売れたのに斜陽ってお前がなんも知らんやんけなんもかんも間違えとるわ
知ったかぶり野郎

  • 2022-02-06 (Sun) 20:20 [コメント番号435698 ]
名無しさん

PS2のためのおかえりなさいしたいだけよ

  • 2022-02-06 (Sun) 20:24 [コメント番号435701 ]
名無しさん

ドラクエ6が売れたのは5が良かったからだろ
そのわりドラクエ6が印象に残ってないのはFFの台頭と5からの進化を感じれず全く真新しい特徴がなかったから
プレステになってFF7が革新的すぎてドラクエ7は全く新鮮味がないゲームになってドラクエは懐古のモノになり今に至る
俺からしたらそれがドラクエのいいところなんだけどね

  • 2022-02-06 (Sun) 20:27 [コメント番号435703 ]
名無しさん

もともと評価は高かったと思うけど
リメイクされて名作の地位を不動のものとしたのなら
けっこうなことじゃないのか?

  • 2022-02-06 (Sun) 20:39 [コメント番号435704 ]
憂国の名無士

リメイクして蛇足付けられたり人気キャラのCVをんほられたりで新規展開の度に人気が下がってるのが4
元々は3の次に人気だったのに

  • 2022-02-06 (Sun) 20:41 [コメント番号435705 ]
名無しさん

グラがFFに完全に負けてて3人PTに減ってるのも意味わからんかったな
ここらでFF>DQ派しか見当たらなくなったわ

  • 2022-02-06 (Sun) 20:42 [コメント番号435706 ]
名無しさん

FF派の方が多かったし人気だったのはそうだけどじゃあドラクエやらないって選択肢はなかったやろ
あの時代はテレビゲーム全盛期やったからどっちもやってて当たり前買えないなら借りるでもやってたわ

  • 2022-02-06 (Sun) 20:50 [コメント番号435708 ]
名無しさん

ドラクエ6の頃は完全にスクウェア優勢だったけど
5の頃はそうでもなかった印象だなぁ

まあ個人の感想ではあろうが

  • 2022-02-06 (Sun) 20:59 [コメント番号435710 ]
名無しさん

リメイク遊んだ後はもうSFCには戻れんわ
町での移動速度もおっそいしな

  • 2022-02-06 (Sun) 21:05 [コメント番号435713 ]
名無しさん

これ本当謎だわ
少なくとも俺の周りでは高評価だった
今指摘されたらたしかにFF5のドット絵に劣るのはわかるが正直当時は全く気にしなかった
なんならドラクエやFFに限らず他のゲームでも同様で「FCよりSFCのほうが綺麗」でほぼほぼ完結してた

  • 2022-02-06 (Sun) 21:25 [コメント番号435720 ]
名無しさん

リアルタイムでゲーム内容が高評価だったのはあまり記憶に無いが
とりあえず「ついにスーファミにあのドラクエが来る!」って感じで発売前は凄く盛り上がってた

  • 2022-02-06 (Sun) 21:35 [コメント番号435724 ]
名無しさん

人気があったからリメイクしたんだろ

  • 2022-02-06 (Sun) 21:43 [コメント番号435728 ]
名無しさん

当時の標準レベルからしたらグラフィックは別に悪くなかったから欠点に挙げるのはおかしい
そのすぐ後に発売されたFF5が異次元だっただけで

  • 2022-02-06 (Sun) 21:49 [コメント番号435730 ]
名無しさん

リメイクの出来が良いのは確かだがリメイク前は評価低かったは嘘だわ
リメイクされる前からキラパン論争、嫁論争、最強モンスター論争で延々語り継がれてた作品だぞ

  • 2022-02-06 (Sun) 21:52 [コメント番号435731 ]
名無しさん

そもそも評価が低いってどこ情報?真面目に今初めて聞いた

  • 2022-02-06 (Sun) 22:29 [コメント番号435742 ]
名無しさん

普通に評価されていた作品だが、ドラクエシリーズの中で際立って高かった訳でもないのは間違いない

  • 2022-02-06 (Sun) 22:41 [コメント番号435743 ]
名無しさん

当時は格ゲー全盛期でドラクエの影が薄くなってたのも事実

  • 2022-02-06 (Sun) 22:44 [コメント番号435744 ]
名無しさん

PS2からが本物だって言う妄想でしょ
言えば真実にっていう気質だから

  • 2022-02-06 (Sun) 22:55 [コメント番号435748 ]
名無しさん

まぁ、世間的には「いつものドラクエ」って感じだったろ。
先に書かれているけど,ドラクエ5が特別に凄かったという事は無い。
しかしFFとか強力なコンテンツに押されていたけど,
そんな群雄割拠の時代にドラクエの立場を何とか守り抜いてくれたゲームだとは思う。

  • 2022-02-06 (Sun) 23:01 [コメント番号435751 ]
名無しさん

3で地位を築いて4と5でいつもの扱いって凄いな

  • 2022-02-06 (Sun) 23:07 [コメント番号435754 ]
名無しさん

高評価は流石に言い過ぎ

  • 2022-02-06 (Sun) 23:17 [コメント番号435759 ]
名無しさん

元々そこまで低くもなく高くもない評価だが
ドラクエ5の場合は長い年月をかけて少しずつ評価が形成され続け、
今の良い評価になったドラクエだと思うよ
5は話題には強いドラクエだからね

  • 2022-02-06 (Sun) 23:31 [コメント番号435765 ]
名無しさん

いつものドラクエって評価とか言ってるヤツ絶対当時にやってねーだろw
まずそもそも主人公が勇者じゃないのも斬新だったしモンスター仲間にできるようになったのもめちゃくちゃ評価高かったわ
友達と誰仲間にしたとかアイツ仲間になるとかめっちゃ話題になったし

  • 2022-02-06 (Sun) 23:47 [コメント番号435769 ]
名無しさん

※435698
FF4が1991年1月 DQ5が翌年の9月 FF5は12月
後に出た方が上回るならまだ仕方ないんだわ
先に出たFF4に対して何一つ及ばなかったと言えば分かるか?
一から十まで説明が必要か?

  • 2022-02-06 (Sun) 23:48 [コメント番号435771 ]
名無しさん

なんかドラクエ5だけが高評価だった、みたいな言い方をしてる奴は何なの??

  • 2022-02-06 (Sun) 23:52 [コメント番号435773 ]
名無しさん

言うほど評価は高くなかった

  • 2022-02-07 (Mon) 00:05 [コメント番号435778 ]
名無しさん

※435771
発売日まで必死でWikipediaで調べてきたの?w
顔真っ赤でかわいいねwww
何一つ及ばないって主観でしか語れない時点で意味不明だし
調べるついでにわかるけどFF4はSFCだけの売上は144万本でドラクエ5の売上はSFCだけで280万本で圧勝だけど何が負けてるの?

  • 2022-02-07 (Mon) 00:12 [コメント番号435783 ]
名無しさん

クオリティだけで言えばFFの圧勝

  • 2022-02-07 (Mon) 00:14 [コメント番号435784 ]
名無しさん

ちなみにFF5にも大敗とか書いてるヤツいるがFF5はSFCだけで245万本だからドラクエ5が勝ってるんだわ
ドラクエ5が評価低いとかいつものドラクエとか言ってるヤツはFF派なのかも知れんが客観的に物事を見れるようになりまちょうねーwww

  • 2022-02-07 (Mon) 00:17 [コメント番号435785 ]
名無しさん

ちなみにドラクエ6は5の高評価もあってみんな期待してたから発売前からめっちゃ注目されてたから斜陽なんてありえないぞ
売上はSFC全ソフトで3位だし
ドラクエがFFに人気で負けてるとかなんも知らねーヤツがデタラメ言ってるだけだからな

  • 2022-02-07 (Mon) 00:21 [コメント番号435786 ]
名無しさん

ファミ通が定期的に大規模な人気投票してるだろ
「元々人気だったわけではない」ことを示すソースがいくつも存在するのにも関わらず
息をするように僅か10年20年の歴史を捏造するあたり、
韓.国人と似たようなメンタリティの人間が多いようだな
それともガチキッズでリアルタイムの記憶が無いのかな?

少なくとも15年前の時点では、ドラクエの中では中堅の評価だった
それが純然たる事実。いくらでもソースを掘れる

  • 2022-02-07 (Mon) 00:28 [コメント番号435790 ]
名無しさん

どっちの方が人気があるとか当時気にしてる奴なんて少数だったしな
ソフトの貸し借り当たり前の時代だったんで、友人同士両方やってるとか当たり前にあったし
ドラクエ6はムドー戦までが完璧すぎた故にその後のストーリーが相対的に下がっちゃう

  • 2022-02-07 (Mon) 00:28 [コメント番号435791 ]
名無しさん

ドラクエ5の評価が良かったのは同意するけどあんま興奮すんなよ…
ドラクエ5に限らないけど、そういうコメントの書き方がドラクエ5のイメージを下げる結果になるんやぞ
足を引っ張るのは止めてくれ

  • 2022-02-07 (Mon) 00:32 [コメント番号435792 ]
名無しさん

※435790
本記事でもそのソース一切貼られてねーけどどこにあんの?w
事実捻じ曲げて嘘のソースがあるとか言い出してるオメーがK国人だろがwww
まともな反論もできねーならもう消えろ
主観でしか語れないなら「オメーの中ではそうなんだな」としか言えねーわ
事実オメーの中の大勝利FF4より売上あってドラクエ5より後に発売のFF5まで売上で負けてるのにドラクエ5の評価が低いってどゆこと?んでその後発売のドラクエ6が国内だけならFF6より売れてるのはどゆこと?

  • 2022-02-07 (Mon) 00:37 [コメント番号435793 ]
名無しさん

だからもう足を引っ張らないでくれよ

  • 2022-02-07 (Mon) 00:40 [コメント番号435796 ]
名無しさん

※435796
ドラクエの評価は変わらんよ
それだけ面白い素晴らしい作品やからね
それに当時の評価は変えようがないし
多くの人がプレイして楽しんだ「事実」が残ってるんやから

  • 2022-02-07 (Mon) 00:44 [コメント番号435797 ]
名無しさん

ツッコむようで悪いが15年前にはPS2のリメイクももう発売されてないか?
だとしたらその時点の評価は最高位じゃね?

  • 2022-02-07 (Mon) 00:51 [コメント番号435799 ]
名無しさん

ちなみにドラクエ5は今年で30周年です
少なくとも15年前は~とか言ってる人に歴史が語れる訳ないね!

  • 2022-02-07 (Mon) 05:16 [コメント番号435829 ]
名無しさん

それが純然たる事実( ・`ω・´)キリッ
やっぱドラクエ5が当時人気なかったとか言ってるヤツって嘘つきだったんだな

  • 2022-02-07 (Mon) 08:01 [コメント番号435845 ]
名無しさん

※435796
それでドラクエのイメージが変わるってプレイしてないヤツだけだろ
ちゃんとプレイしてるヤツは人がなんと言おうと評価は変わらんわ

  • 2022-02-07 (Mon) 08:05 [コメント番号435846 ]
名無しさん

必死すぎて草

  • 2022-02-07 (Mon) 09:06 [コメント番号435850 ]
名無しさん

おかえりなさい

  • 2022-02-07 (Mon) 11:42 [コメント番号435862 ]
名無しさん

何が何でもプレステのお陰にしたい層がいるのを最近知った
よう分からん連中だわ

元々の評価良くなきゃオリジナルが280万なのにリメイクが180万も売れるわけないでしょ

  • 2022-02-07 (Mon) 12:31 [コメント番号435871 ]
名無しさん

それと元記事、ひとしこのみが発見されたのはSFC版発売から10年ほど経った頃だわ
随分大嘘こいた記事だな呆れる

  • 2022-02-07 (Mon) 12:37 [コメント番号435874 ]
名無しさん

ドラクエ5は当時も滅茶苦茶人気だったぞ
グラフィックがショボいのも共通認識だったがな

  • 2022-02-07 (Mon) 14:09 [コメント番号435885 ]
名無しさん

当時は普通にドラクエを遊んでる人はいたし、FFを遊んでる人もいたね
ちゃんと棲み分けが出来ていたので当時はどちらが上とか下とか、そういう優劣の感覚は無かったな
今のゲームも楽しいけど、当時も良い時代だった

  • 2022-02-07 (Mon) 15:48 [コメント番号435920 ]
名無しさん

DS版しかやったことないけどワイは好きよ。

  • 2022-02-07 (Mon) 16:02 [コメント番号435924 ]
名無しさん

グラフィックがイマイチだったのは当時から言われてた。
でもゲーム内容はよく仕上がってたからそこまで悪い印象はなかった。

  • 2022-02-07 (Mon) 17:10 [コメント番号435944 ]
ウォーク

5は産まれる前の産物だから当時の事は知らんけど客観的な意見を述べるなら
SFCの普及率もあるから1年の差があるならFF4よりドラクエ5の方が売れてる=ドラクエ5の勝ちは成立しないけど、ほぼ同期間に発売されたFF5より売り上げ勝ってるならドラクエ5の勝ちは成立すると思うわ
ソフトの貸し借りが当たり前の時代だったと言うなら売り上げ勝ってるのはより凄く感じるわ。

まあワイはドラクエ6の方が好きなんやけど(隙あらば自語り)

  • 2022-02-07 (Mon) 17:23 [コメント番号435948 ]
名無しさん

SFCの頃はグラフィックなんてあまり考えてなかった。どれも五十歩百歩て感じ
PSになってFF7が映画みたいで感動したけどドラクエ7がグラしょぼくて拍子抜けした記憶はある
ドラクエFF両方楽しめたのは間違いないけど今はドラクエしかやってない

  • 2022-02-07 (Mon) 18:04 [コメント番号435955 ]
名無しさん

まぁ単純に売上げの数字を比べてしまうとアレだが、
売上げの安定さや伸び率を見たらドラクエシリーズもFFシリーズも両方凄いと思うよ
ドラクエもFFもちゃんと客のニーズに応えた結果だし、それぞれちゃんと需要があった証拠でもあるね

  • 2022-02-07 (Mon) 19:34 [コメント番号435982 ]
名無しさん

リメイクされて突然評価され始めた、というよりかは
リメイクされてさらにドラクエ5自体の評価が上がったって言った方が正しいかも知れない。

  • 2022-02-07 (Mon) 20:16 [コメント番号435997 ]
名無しさん

当時小学生だったからグラがどうとかは気にしたこともなかったなFCよりスゲー!だったよDQ5にかぎらんけど

  • 2022-02-07 (Mon) 21:54 [コメント番号436036 ]
名無しさん

もともとの高評価に釣られてリメイクプレイしたらガッカリしたぞ
やっぱあの時代のゲームはドット絵じゃないと駄目だわ

  • 2022-02-07 (Mon) 22:26 [コメント番号436050 ]
名無しさん

※436036
小学生ではそうだったのか
中学生の俺らの間では「あのグラフィックで本当にSFCかよ?ファミコンじゃね?」と散々だったぜ
DQIIIもIVも4人PTだったのに3人PTに逆戻りは退化としか見えなかった
モンスターを仲間にってのも女神転生で既出だったうえに
仲間の仕方がレアアイテム掘り感覚で延々と殺戮し続けるだけという雑な作業。
シナリオとBGM以外の全てがゴミだわ

  • 2022-12-24 (Sat) 13:38 [コメント番号528615 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク