スーパーファミコンのRPGって何であんなに名作ばっかりなの?
大貝獣物語ⅡをSwitchで出来るようになれ
>>4
ほんとすき
マザー2に次ぐ傑作
ほんとにそうか?
マリオRPG!
今の作品みたいに絵が綺麗やったり声があったりやないから想像力働かせて感情移入する部分はあるやろな
でもSFCから始まって生き残ったRPGあるんか?
>>12
ポケモンはレッド、ダイヤ、ブラックみたいな名前にしてたわ
味方の女性キャラも好きだった女の名前で固めるのが真の陰キャや
>>14
は?あかんのか?
>>17
好きにせえ
ワイもそうや
ドラクエのパパスがわりと悲惨
本気でやれば勝てただろうに
陰キャ友達は名前が祐樹だからかブレイブにしてたな
リア友の名前つけてるだけ陽やろが
他のアニメキャラとかの名前つけてるのがガチ陰やぞ
>>21
真の陰はそれをRPGでなくのぶやぼでやるんや
ソシャゲの捨て垢はリアルの知人の名前をつける
なんちゅうか、今のRPGは遊びが少ないというかそんなイメージがある
グラがカスな分サウンドやストーリーに工夫があったから
ファミコンからやってた人はスーファミで感動したんじゃねえの?
おすすめ記事
・
【緊急速報】WBC日本優勝きたああああああああああああああああああああああああああ
・ 【速報】 Z世代の女子の間で「ノーパン・ルック」がトレンドにwwwwww
・ 【画像】工■いお●ぱいと工■くないお●ぱいの特徴、判明wwwwww
・ 【悲報】G力ップの女とやって来たけど、二度と巨newは抱きたくない
・ 【衝撃】 人間が狂う瞬間、怖い…
・ 【文春砲】しみけんから5000万を脅し取ろうとして逮捕された元仮面女子アイドルwwwwwwwwww
・ 【閲覧注意】トー横界隈、逝くwwwwwwwwww (動画あり)
・ 【悲報】「月曜日のたわわ」、とんでもなくキモい漫画を描いてしまうwwww
・ 【悲報】20世紀少年の実写、二度と金曜ロードショーで放送できないwwwwwww
・ 【春本番】全国でおち●ち●大量発生中wwwwwwwwwww
・ 【画像】メキシコ代表さん、大谷にハグされて勃●してしまったのを世界中でネタにされるwww
・ 【緊急悲報】日本×メキシコ とんでもないスーパープレーが出てしまう・・・
コメント 17
声とか入れてないからギリギリまでシナリオ精査とかもできた
今は収録に間に合うようにシナリオ作らなあかんし
一か撮っちゃったらもう直せないしと制約がでかい
- 2021-11-09 (Tue) 01:59 [コメント番号413641 ]
ゼロとは言わないけど数出てる割には少ないな
- 2021-11-09 (Tue) 02:12 [コメント番号413645 ]
ドット絵のデフォルメキャラを人形劇みたいにぴょんぴょんさせとけばプレイヤーが想像で補ってくれるから制約なしにいろいろなストーリーを作れるんじゃないの
- 2021-11-09 (Tue) 02:26 [コメント番号413648 ]
SFC時代のゲームは子供を楽しませることに振り切ってるからな
10歳の子供を笑顔にすることに全力を掛けてて、
子供が笑ってくれさえすれば他は何もいらないという、近所のあんちゃんの心意気を感じる
社会のはみ出し者たちが、格好付けずに全力でウケを狙いに行っている、
その泥臭さ、青臭さが心地良いんだわ。ちゃんとしようなんて意識がまるで無い
だから逆に言えば、大人の目線では陳腐に見える部分もザラにある
今のゲームはきちんとした、立派な大人たちが、
お行儀よくしよう、陳腐にならないようにしよう、大人を楽しませよう
と、心掛けてる様子が端々から滲み出ている
でもそのせいで作り手との間に壁みたいなものを感じる
SFCのゲームは輪郭がシャープに見えるが、今のゲームはどこかボヤけて霞んで見える
Windows95とWindows10にも似たような輪郭の差を感じるな
それに、少数精鋭だった昔と比べて大規模開発になった今は、開発者一人一人の濃度が薄まった
曲者たちの魂を、叫びを、性.癖を感じない
生々しさが消えて無機質なゲームが増えた印象
昔のゲームが刺さる人は、こういう部分が刺さってるんだと思う
- 2021-11-09 (Tue) 02:33 [コメント番号413652 ]
今のゲームBGMも嫌いじゃないけど稚拙な音源から奏でられるピコピコ音が好きだわ
今のゲームBGMはもう立派な曲になっちゃってるからゲームBGMって感じがせんのよね
- 2021-11-09 (Tue) 02:35 [コメント番号413653 ]
今のJRPGはいちいちアニメ表現が入るから、そこが合わなければまずプレイしないもんな
想像力は確かに大事かも
- 2021-11-09 (Tue) 04:02 [コメント番号413665 ]
ハード的にも時期的にも技術力や資金などがまだ余裕があったから
色々実験作を作れたからな
創作においてこういう熱量は大事
- 2021-11-09 (Tue) 06:34 [コメント番号413671 ]
詰まらんRPGも山程出てたんだぞ。今だって選べば名作だらけと言い張れてしまうしなぁ。
- 2021-11-09 (Tue) 08:02 [コメント番号413677 ]
※413652
作ってる人数が少ないから、作者の顔が見えたよね
堀井さんとか坂口さんとか小学生でも知ってた
漫画が今でも面白いのは、作者の顔が見えるからだ
- 2021-11-09 (Tue) 08:04 [コメント番号413678 ]
※413677
ゴミだらけだったから良かったんだよ
色んなチャレンジ作品とか一発当ててやろうって他業種から参戦したりとか
文化ってのはそういうゴミの中からしか生まれない
- 2021-11-09 (Tue) 08:06 [コメント番号413679 ]
上で言われているけど、SFC~PS2辺りまでは挑戦的な作品が多くて、ゴミも多かったけど、その内の何割かが名作になったって感じだと思う
今は保守的なゲームばっかりで良作は生まれても名作は生まれてないって感じじゃないかな
FFなんていい例よな、毎回何か斬新なシステム追加してたからな
- 2021-11-09 (Tue) 10:18 [コメント番号413695 ]
容量が少ないぶん、添削されてセンス濃縮されてる。
いまのは容量任せに無駄だらけのゴミの垂れ流しってやつよ
- 2021-11-09 (Tue) 11:14 [コメント番号413706 ]
今はインディー系でゴミだらけのチャレンジ作品はとんでもない物量出とるよ。勿論その中から名作級もうまれてる。CS機でも遊べるタイトルもある。有名タイトルしかチェックしてない人は知らないんだろうな。
- 2021-11-09 (Tue) 11:42 [コメント番号413714 ]
※ 413714
流石にインディーズ系はチェックしきれないからなあ
昔は大手企業が宣伝費かけて挑戦的なゲームを多く出してくれてたから一般人まで届いたんだよ
インディーズ系では一般人にはなかなか届かないからしゃーない
- 2021-11-09 (Tue) 12:01 [コメント番号413720 ]
魔訶魔訶wwwww
- 2021-11-09 (Tue) 13:46 [コメント番号413746 ]
グラとボイスのリソースをサウンドやストーリーに割けたから
今は黒字出すのすら難しいでしょ
- 2021-11-09 (Tue) 14:43 [コメント番号413751 ]
※413746
魔訶魔訶もバグだらけでなければ名作になってたかもな
- 2021-11-09 (Tue) 21:23 [コメント番号413833 ]