スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームが趣味だけど昔ほどゲームにハマれなくなった

game-akiru.jpg

    
1: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:40:30.70 ID:6cwQyCgl0.net
新しいゲームを買っても1,2時間程度プレイして起動しなくなるまでがルーティーンになってもうた

チュートリアルを終わらせて、軽く自分で操作しておおよそのゲームシステムを把握したらその先を遊ぶ気が失せてしまう

同じやつおるか?



3: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:41:57.94 ID:Ef8mZ8sh0.net
とにかく時間が気になるわ



4: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:42:25.22 ID:vgWWaNvL0.net
だいたいそんなもん
1周30分ぐらいで済むローグライクとか今流行っとるし
だいたいみんなそんなもんちゃうの



9: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:43:38.67 ID:6cwQyCgl0.net
>>4
みんな似たようなもんなんかな



7: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:43:09.49 ID:Rk3E5dbR0.net
>>4
30分で済むローグライクって何があるんや



12: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:44:53.19 ID:vgWWaNvL0.net
>>7
スライザスパイアの派生とか
カードゲームじゃなくてもだいたい1周30分目安で作られとるやろ
ハデスとかも



5: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:42:37.63 ID:vGvq50jqa.net
なんならチュートリアルでもうええわってなる



6: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:42:41.46 ID:iΛVNIgqH0.net
何歳なん?ワイ来年から社会人やけど既にそうなりそうで震えてる



11: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:44:16.65 ID:6cwQyCgl0.net
>>6
22歳学生やで



14: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:46:29.14 ID:oKAbNsgx0.net
>>11
早いな
他に趣味あんの?



25: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:51:15.53 ID:6cwQyCgl0.net
>>14
一応映画も見る
そっちもハズレを引くのが嫌で、レビューサイトとかを見て絶対自分に合うと確信できる作品しか手を出せなくなっている



32: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:53:23.07 ID:oKAbNsgx0.net
>>25
まあ分かるわ
ゴチャゴチャ考えるまでもなくのめり込める趣味欲しいよな



8: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:43:22.66 ID:drWb4B1m0.net
わかる3時間もやってしまったとかなる



10: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:43:46.63 ID:oKAbNsgx0.net
ただめんどいんよな



13: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:45:31.13 ID:6cwQyCgl0.net
今日もペルソナ4とタイタンフォール2を触って積んでしもうた
steamのセールが来るたび積みゲーが増えていく



16: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:47:51.69 ID:iΛVNIgqH0.net
>>13
その2つ積むんならもう終わりやな
さっさとほかの趣味探した方がええやろ



21: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:49:12.66 ID:6cwQyCgl0.net
>>16
ペルソナ4って一般的に名作らしいけど実際おもろかった?



27: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:51:39.32 ID:iΛVNIgqH0.net
>>21
ごめんペルソナ4は知らんけど
TF2はガチの名作やと思うで
まあFPSがそもそも好きじゃないならあれだけど



36: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:57:06.51 ID:6cwQyCgl0.net
>>27
BF4でFPSに入ってAPEXは2年間死ぬほどやったよ
TF2は操作が忙しすぎて狩られまくって萎えてもうた
TFは違うけど、最近のFPSってPT連携指向すぎて野良専には辛いわ



スポンサーリンク



15: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:47:21.14 ID:R8JUrKBo0.net
一緒に喋りながら遊べる仲間がいるとまた違うんよな



17: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:48:14.13 ID:6cwQyCgl0.net
100%わがままだけど自分を接待してくれないゲームだと特にすぐ投げてしまう
フロムみたいな死にゲーも続かない
ローグライクは似たようなステージをやらされ続けるのを強く意識してしまって、滑車を走らされるハムスターみたいな気分になってやめちゃう



18: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:48:32.67 ID:vGvq50jqa.net
ペルソナはまともに操作できるようになるまでが長すぎる



19: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:48:46.57 ID:hWOFweyHd.net
買って満足しちゃってる感じかな



30: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:52:35.55 ID:6cwQyCgl0.net
>>19
そうやね



26: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:51:25.69 ID:jrlZM64u0.net
前は洋ゲーめちゃくちゃ好きやったけど
どんどんドラマの方にシフトして行ってるわ



38: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:58:30.93 ID:6cwQyCgl0.net
>>26
ドラマや映画は自分が操作しない受け身でも勝手に話が進むのがいい



28: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:51:42.09 ID:A0U85Eht0.net
わかるわ
Switchのセール品買ったけどほとんどちょっとやって放置か下手すりゃ手付かず
音楽も植物の世話も何するのも楽しくなくなってきた



34: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:55:24.91 ID:SOwozCe50.net
あらゆることでそういう感じになってる
中途半端に興味広かったから
音楽映画ドラマゲーム漫画も



39: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:00:10.17 ID:6cwQyCgl0.net
>>34
子供の頃は買ってもらった目の前のゲームしかなかったから必死で遊べたんやろなあ



45: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:03:15.86 ID:SOwozCe50.net
>>39
俺の場合ゲームはそんなだったけど
10代後半にガンガン知識詰め込んでたのと比べると廃人かっていうくらい
映画見るのもダルくなった



53: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:07:20.79 ID:6cwQyCgl0.net
>>45
暇な時間何してるの?



58: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:10:39.11 ID:SOwozCe50.net
>>53
何となくyoutubeの動画見たり
なんJ見たり4chan見たり映画や音楽やゲームの情報だけは見たり

一時期ほんとにものすごい量のニュース見てた英語も



35: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:56:48.38 ID:bkl4BrYUd.net
こんなことやってる場合じゃないって思いが常に頭の片隅にあるんだよな
ゲームの場合は一本何十時間もかかるから特に強く感じて苦しい



43: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:01:58.90 ID:6cwQyCgl0.net
>>35
洋ゲーのOWの大作とかだと全部のストーリー追うのに100時間とか平気でかかりそう
ウィッチャー3をDLC含めて全部やれる人ってどんくらいいるんだろう



37: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 03:57:55.91 ID:YR0Yv2Md0.net
映画は見てるだけで話進むから楽でいいぞ



40: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:00:55.04 ID:xc8z75JXa.net
ゲームはまだ自分で操作するからできるけど見てるだけの映画とかがきつくなってきた



48: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:04:06.93 ID:6cwQyCgl0.net
>>40
まあネトフリやアマプラみたいに、数ある作品からよりどりみどりだと集中して見れないよな



41: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:01:17.39 ID:74IqJNtRd.net
娯楽が増えすぎてストレスに堪える必要なくなったからなあ



44: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:02:11.64 ID:6fR6qnQw0.net
最近のゲームどっか不満点あるのしかないからアカンわ
ガキの頃は世間を知らんのもあってか想像した以上の面白さすごさのゲームばっかやった



46: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:03:17.03 ID:42xAF+l50.net
親切丁寧なチュートリアルで萎える
説明なんて必要ない



47: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:03:41.76 ID:vgWWaNvL0.net
wikiとかみたらもう遊ぶ必要ねえからな



49: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:05:33.92 ID:6cwQyCgl0.net
ゲーム本編を遊ぶ時間よりも、そのゲームの評価やセール情報を調べてポチる決意をするまでの時間の方が長いわ



51: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:05:50.38 ID:SOwozCe50.net
環境と年齢でどっちの要因がどれくらい大きいかっていうのは
難しい



55: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:07:51.04 ID:EWy4rMsYa.net
PS2以前の世代とPS3以後の世代で分かれる気がする



57: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:09:48.45 ID:2REs/Uywp.net
スーファミ世代だけど未だにゲームそんなに飽きんわ
今更Half Lifeのリメイクやってる
ゲームやってると半日とか余裕で経ってるから本当はゲームやめたい



62: 風吹けば名無し :2021/05/02(日) 04:13:42.02 ID:IEGlGEqkM.net
シュミレーションゲーがええよ
試行錯誤して最適解を得るのはプレイヤーやから
レベル上げて殴るは操作キャラが強くなるだけでプレイヤーには何も





引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1619894430
    
ゲーム


スポンサーリンク




amazon

コメント 25

名無しさん

生活、時間に余裕がないと起きる現象
長い休みがあれば解決する

  • 2021-05-07 (Fri) 01:32 [コメント番号361217 ]
名無しさん

全てが同じに見えるとこうなる

  • 2021-05-07 (Fri) 01:38 [コメント番号361220 ]
名無しさん

早くも衰えてるんだよ
アスリートなら体力のピークが25歳、全体のピークが27-9歳と言われてるが
何も鍛えようとしなかったオタクなんて18が肉体のピーク全体もズバリ22歳がピークだよ

  • 2021-05-07 (Fri) 01:42 [コメント番号361223 ]
名無しのかめはめさん

22歳ならそう思っても仕方ない、人生で一番たくさんの経験がふりかかる時期だから
普段やらないカテゴリのゲームに手を出すか、新しいコンテンツを見つけるか
とにかく新鮮味を自分に与えたらいいと思う

  • 2021-05-07 (Fri) 01:43 [コメント番号361224 ]
名無しさん

ゲームに飽きるんじゃない、成長しない自分に飽きるんだってウメちゃんが言ってた

  • 2021-05-07 (Fri) 01:46 [コメント番号361225 ]
名無しさん

こういうやつはそもそも体力がないんだよな
陽キャなひとたちなんか30代40代になっても仕事も遊びもバリバリやるからな

  • 2021-05-07 (Fri) 02:06 [コメント番号361229 ]
名無しさん

趣味がゲームで飽きてきてしまっている人の大半はソロプレイヤーたからしゃーない
一緒に遊べれる友人が何人か居たら飽きが感じられず昔と変わらず遊べれる
遊ばなくともゲーム内VCでくだくだ喋ってちょっくら1プレイするかっていうのがローテーションになったりするんだよ

  • 2021-05-07 (Fri) 02:14 [コメント番号361231 ]
名無しさん

フリゲやってて思うのは
面白いゲームは多いけど供給スピードが遅すぎるということ
つまりゲームしすぎてやってない面白いゲームが一時的に無くなっただけ

  • 2021-05-07 (Fri) 03:39 [コメント番号361243 ]
名無しさん

期待ほどワクワクしなかったんだろ
自由にゲーム買えるようになって吟味することを忘れている

  • 2021-05-07 (Fri) 06:47 [コメント番号361254 ]
名無しさん

※361223
競技で全然違うのにピークは25とか草
マラソンで40代で優勝とかいくらでも有るのに阿呆過ぎ

  • 2021-05-07 (Fri) 07:04 [コメント番号361258 ]
名無しさん

※361223
今の若者は腹だけ出たモヤシ体型が多いからやめたれ

  • 2021-05-07 (Fri) 07:07 [コメント番号361259 ]
名無しさん

ただの老化

  • 2021-05-07 (Fri) 09:28 [コメント番号361271 ]
名無しさん

ワイは40代やけどポケモン剣盾にどっぷりハマったわ
ダイパ以来10年ぶりだったけど当時でもストーリークリアして殿堂入りまでしたら終わりだったのに、今回はネット対戦に手を出したらメチャメチャ面白くて一年くらいずっとやってる

  • 2021-05-07 (Fri) 09:48 [コメント番号361273 ]
名無しさん

私生活が忙しかったり時間がなかったりするとこの現象陥るよな。俺も一時期この状態だったけど今はかなり改善されたわ

  • 2021-05-07 (Fri) 10:01 [コメント番号361276 ]
名無しさん

※361273
40代だけどポケモンハマった!
とか言えるのがマジで終わってるな

  • 2021-05-07 (Fri) 13:17 [コメント番号361312 ]
名無しさん

ゲームより睡眠時間ってなる

  • 2021-05-07 (Fri) 14:29 [コメント番号361326 ]
名無しさん

※361312
確かにこの歳でポケモンにこんなにハマるとは思わんかったわ
小学生の娘もポケモンにハマって一緒に遊んでる
嫁はちょっと呆れてるかも知れんがな

  • 2021-05-07 (Fri) 20:10 [コメント番号361416 ]
ななし

そもそも特に今のこの時代,ゲームに年齢は関係無いから気にしなくても良い。
ゲームに年齢の話を持ち出す人はただの偏見。

  • 2021-05-07 (Fri) 21:14 [コメント番号361445 ]
名無しさん

テレビゲームで遊ぶのに年は無関係だよな ってかスーファミ世代やPSサターン世代、PS2世代がこれから超高齢化になったら
オッサンや老人がテレビゲームで遊ぶのが普通の世界になるぞ
現在のPS4やスイッチ世代もいつかはオッサン、オバハンになるしな

  • 2021-05-07 (Fri) 22:50 [コメント番号361465 ]
名無しさん@ニュース2ch

elonaやCataclysm: Dark Days Aheadは
ちゃんと長時間遊べるから
ゲームが詰まんないんだと思うわw

  • 2021-05-08 (Sat) 05:46 [コメント番号361521 ]
名無しさん

いい加減卒業するべきなのにいつまでも噛り付いてる留年ゲーマー

  • 2021-05-08 (Sat) 13:44 [コメント番号361604 ]
名無しさん

趣味や娯楽に卒業とかは無いぞ
卒業とか言うなら釣りやスポーツ観戦、ツーリングしてる人らにも同じ事を言えよw
何故ゲームにだけ年齢とか卒業とか言い出すんだ?

  • 2021-05-08 (Sat) 13:49 [コメント番号361606 ]
名無しさん

※361606
趣味に興味がなくなったら普通はやめる。それを卒業と称してるだけ

  • 2021-05-08 (Sat) 15:15 [コメント番号361625 ]
名無しさん

ゲーム内で効率を追求してると
「ゲームをやらないのが一番効率的」という結論に行きついてしまう
効率を忘れろ

  • 2021-05-09 (Sun) 21:25 [コメント番号362003 ]
名無しさん

※361312
人の趣味にケチつけるお前がマジで終わっとるわ
いくつだよ 金曜の昼間だぜ

  • 2021-05-13 (Thu) 16:57 [コメント番号363156 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。



スポンサーリンク