スポンサーリンク

スポンサーリンク

ドラクエ4から数百年後がドラクエ5って無理があるだろ

  dq5_202005141125123f8.jpg     
  

    
1: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:32:53.73 ID:WB/2+Vi80.net
地形とか情勢変わりすぎやろ



2: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:33:30.44 ID:jutM23wsM.net
数百じゃなく数百万なんちゃう



3: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:34:01.91 ID:26S2cykL0.net
だから7からは同世界設定やめたし…



7: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:35:53.15 ID:G1VqkDai0.net
>>3
ほな7ってロトも天空も関係ないの?



14: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:38:29.31 ID:SyZ55dPu0.net
>>7
78はようわからん910は繋がってて11は123と繋がってる



18: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:41:03.07 ID:VMtGSFdC0.net
>>7
7はグランエスタードの王家の剣がロトの剣に似てるぐらい



19: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:41:19.75 ID:6tCEusCxr.net
>>7
???「キーファはロトの末裔だゾ」



49: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:52:11.21 ID:Rylre2QG0.net
>>19
末裔どころやないんけキーファはキャラバンで直接ロトの称号貰ってるやん



27: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:44:42.80 ID:G1VqkDai0.net
>>19
キーファより強い漁師の息子と魚屋の娘は一体…



31: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:46:02.35 ID:VMtGSFdC0.net
>>27
漁師の息子は精霊の加護貰ってるからね



4: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:34:09.16 ID:bNPROJyCM.net
魔法存在する世界やしガ●ジが魔法大戦争起こせば地形くらいかわるやろ



41: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:49:40.09 ID:XE3yxrQq0.net
>>4
それはそれでスピンオフしてほしい



5: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:35:19.35 ID:SyZ55dPu0.net
ドラクエ4自体が物語形式やから弄られてるのとちゃうか



6: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:35:49.35 ID:j4v0BNbod.net
日本も数百年前は江戸やぞ



9: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:37:52.15 ID:SyZ55dPu0.net
>>6
言うて地形変わってるって言っても桜島ぐらいやろ



スポンサーリンク



8: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:36:46.75 ID:qTeJlfCC0.net
123は繋がってるのわかるが、456に繋がりは感じられん



10: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:37:56.49 ID:ptv4wkLKd.net
>>8
ロトシリーズほど明確じゃねーしな
共通項は天空装備と天空城ぐらいやし



15: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:39:07.36 ID:SyZ55dPu0.net
>>10
DSリメイクでしっかりと天空の塔と天空の城が同一になったな



11: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:37:58.37 ID:mJqiBI+M0.net
45プレイユーザー「2→3のパターンで別世界かもしれん」
6プレイ後「は?」



12: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:38:06.99 ID:AKWpBn700.net
トロッコがぐるぐる回ってたら世界も変わるねん



13: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:38:28.62 ID:Akua1wOK0.net
あの世界の文明進化しなさすぎやろ



20: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:41:22.13 ID:AKWpBn700.net
>>13
気球と世界回れる船があるから近代化まですぐなんよな



25: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:43:36.42 ID:WB/2+Vi80.net
>>20
あの気球の動力源は無限にガスが湧き出てくるとかいう
エスターク自ら名指しで封印するほどの一品物のオーパーツなんだよなあ



22: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:42:44.49 ID:mJqiBI+M0.net
500歳とかのエルフが存在する設定だと1000年後ってたいして繁栄してなさそう



23: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:42:45.75 ID:DCFZlbncd.net
天空城と天空装備だけいろんな世界間を漂流してるとかの方がまだ腑におちるわ



24: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:43:29.42 ID:73dUv24F0.net
結局ラーミアのせいでどこでも繋がるからな



26: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:44:23.61 ID:jx967/nH0.net
6の最後で皆の希望が産まれるってなってマスタードラゴンが産まれたとしたら、5はなんなんだよ



30: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:45:57.02 ID:SyZ55dPu0.net
>>26
産まれた結果がトロッコグルグルよ



34: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:47:33.71 ID:pSEc0ohD0.net
技術力進まなすぎだよな



35: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:48:04.81 ID:UeYB6YA5a.net
スーパー無能おじさんマスタードラゴン
トロッコで遊ぶな



38: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:48:55.46 ID:StsaaK6Xa.net
8は一応123のパラレルワールドみたいな感じやなかったっけ



43: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:50:22.01 ID:UeYB6YA5a.net
>>38
レティスとラーミアが同一ってだけや
レティス自体空間超えれる力持ってるから別の時空



40: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:49:21.17 ID:5Gz2cxlX0.net
キラーマシンとか超技術っぽい



42: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:50:18.14 ID:uPjznL2V0.net
ルーラの消費MPが増えてんの草生える
6時代なんて1で使えたのに



46: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:51:35.56 ID:5f3M/PQId.net
キラーマシンって2からオリジナルに退化したんか



48: 風吹けば名無し :2021/01/11(月) 09:52:08.08 ID:5r00Fqge0.net
ブオーンが暴れ回ったんやろ





引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610325173
    
ドラクエ4ドラクエ5
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 46

名無しさん

DQ6のラストで生まれたのはマスタードラゴンじゃないからな
ムドーの城に行くときのドラゴンがマスタードラゴンって判明してる

  • 2021-01-11 (Mon) 13:20 [コメント番号327335 ]
女僧侶あみっけ

ロトシリーズはきっちりつながりを感じるけど、天空シリーズは。

もう少し、サントハイムのその後とか、トルネコの子孫が世界中にチェーン店を展開してるとか、
ベタでもいいからそう言う展開を見てみたかった。

天空の塔しかつながりが無いならそれを見守って来た
ゴッドサイドの人々は残して欲しかったし、
本編中でもアイシアが明確にミネアの子孫をアピールしたり。

5主人公がモンスターを仲間に出来るルーツも、
初めてホイミンを仲間にしたライアンのバトランドの
伝統を起因にしたり。

  • 2021-01-11 (Mon) 13:24 [コメント番号327338 ]
名無しさん

別に繋がりを肯定したい訳じゃないけど、DQ8のレティスが「生まれた世界ではラーミアと呼ばれていた」と言ってたり
レティスに関わる石碑にはどこかで見たような紋章が描かれていたり
色々と面白い要素はあるよね

  • 2021-01-11 (Mon) 13:25 [コメント番号327339 ]
名無しさん

※327335
判明て…さすがにフィクションでその言葉を使っちゃあイカンよ

  • 2021-01-11 (Mon) 13:31 [コメント番号327341 ]
名無しさん

そもそもあの黄金の竜がマスドラって判明したの?公式が言ってたっけ?
ラストで卵から産まれたのは絶対にマスドラでは無いってのも明確な答えは出てないやろ?

  • 2021-01-11 (Mon) 13:40 [コメント番号327344 ]
名無しさん

※327341※327344
カードゲーム知らんの?

  • 2021-01-11 (Mon) 13:45 [コメント番号327345 ]
名無しさん

まあマグマで道を開いたり強大な呪文やブオーンみたいな脅威もあったみたいだしで数百年単位もあれば地形がメチャクチャになっても不思議ではない

  • 2021-01-11 (Mon) 14:05 [コメント番号327350 ]
名無しさん

ロマサガ2でも言われてたけど文明や化学が一切進化してないのは無理がある
なんで数百年後の世界でも剣で戦ってんだ?毛筆で字を書けって言ってるようなもんだぞ

  • 2021-01-11 (Mon) 14:11 [コメント番号327351 ]
名無しさん

※327345
あんなガバガバのソースに出されてもなぁ
演出優先しただけだろ

  • 2021-01-11 (Mon) 14:19 [コメント番号327354 ]
名無しさん

ドラクエの世界って国同士の争いが妙に少ないから、その分文明の発展が遅いんじゃね?
4の世界でボンモールがエンドールに無謀な戦争を仕掛けようとした記憶くらいしかないわ

  • 2021-01-11 (Mon) 14:24 [コメント番号327355 ]
名無しさん

ブオーンで納得してしまった

  • 2021-01-11 (Mon) 14:32 [コメント番号327356 ]
名無しさん

いつから地図が世界の全てを映していると思っていた?
って考えたけど天空への塔があるから同一地区確定なんだよな
まぁ大規模な天変地異でもあったんでしょ

  • 2021-01-11 (Mon) 15:01 [コメント番号327363 ]
名無しさん

現実世界でもローマ時代から中世まで大きな変化は無かったし日本でも飛鳥から平安まで、下手したら江戸前期くらいまで大きな変化はそんなに無いし産業革命みたいな事がなければそんなに変わらないのかもね

  • 2021-01-11 (Mon) 15:11 [コメント番号327365 ]
名無しさん

ドラクエ1から2まで100年でアレフガルドの地形も少し変わってたしドラクエ世界は地殻変動が起こりやすいんじゃない?

  • 2021-01-11 (Mon) 15:13 [コメント番号327366 ]
名無しさん

ドラクエに整合性を求めてもしゃーないだろ
堀井雄二の思いつきなんだから。

  • 2021-01-11 (Mon) 15:21 [コメント番号327367 ]
名無しさん

地球じゃないからなあ、あの世界は。

  • 2021-01-11 (Mon) 15:39 [コメント番号327370 ]
名無しさん

123にくらべて456はね

  • 2021-01-11 (Mon) 16:00 [コメント番号327378 ]
名無しさん

そら魔族はたびたび滅ぼされてるから退化するぞ

  • 2021-01-11 (Mon) 16:06 [コメント番号327379 ]
名無しさん

なんで数百年後の世界でも剣で戦ってんだ?


ま、まぁリアルでも例えばピラミッド建造前の遥か昔の時代から江戸時代くらいまでの数千年が経過しても
剣や槍など基本的には変わってませんし

  • 2021-01-11 (Mon) 18:39 [コメント番号327424 ]
名無しさん

※327351
お前現実世界に対してもそれ言えるの? 銃や大砲と言った火器が出来るまで人間は1000年以上も剣槍弓投石で戦ってたぞ。科学関連のブレイクスルーがなければ所詮そんなもんよ。まして魔法という科学よりも便利な存在があるんだからそっち方面へ進化するというのは半ば当然の流れ。DQ世界の科学なんて言ってみりゃドラえもんの魔界大冒険の魔法世界における科学と同じ扱い(信じてるのを嗤われる程の迷信扱い)だ

  • 2021-01-11 (Mon) 18:41 [コメント番号327425 ]
ななし

なぜ6→4→5で地形がこんなに変化したのか?って考察で
DQ6→DQ4間にエスターク率いる魔族とマスタードラゴン率いる天空人との大戦争、DQ4→DQ5間にはブオーンの襲撃で説明できなくもない?
って感じで考察してるページがあったな・・

  • 2021-01-11 (Mon) 18:47 [コメント番号327429 ]
名無しさん

堀井「まぁ、あんまり繋げちゃうとフィールドマップから同じにしなくちゃならないので、結構つらい部分がある(笑)
ある程度世界を変えないと、新しいゲームってのはおもしろくないですよね。完璧に続編とかにしちゃうとね」
と語っていた
各作品でマップが全く違うのは、ゲームの面白さを出す、つまり販売の戦略上の理由があっての事だろうね
インタビュー記事を見たらあまりそこに触れられたくない感じ

  • 2021-01-11 (Mon) 18:58 [コメント番号327435 ]
名無しさん

気球やトロッコを作る文明はあるんだけど、大抵過去の物になってるよな

  • 2021-01-11 (Mon) 19:03 [コメント番号327438 ]
名無しさん

現実でも千年前の地図とか地形ガバガバだからね

ファンタジー的には正確な観測と大勢の認識によって変化するんかもな

  • 2021-01-11 (Mon) 19:13 [コメント番号327443 ]
名無しさん

そんな簡単に文明や科学は発達しないよ
せいぜい刀剣類や防具が用途に合わせて洗練されていくだけや
魔が巣食う世界のドラクエなら尚更
文明や科学に革命が起きそうな世界に見えないしな

  • 2021-01-11 (Mon) 19:14 [コメント番号327445 ]
名無しさん

※327345
※327354
開発中はバーバラ=あの黄金の竜って設定だった、だからムドー城に行かなかった
この設定が生きてるのか没なのか判らないけど生きてる設定ならバーバラは先代マスタードラゴン、没でも銀色のマスタードラゴンの育ての親ってポジションでしょ
カルベローナにその設定っぽい話をするモブがいるから生きてる気もするがバトルロードで竜とバーバラ同時に登場するし堀井さんも否定はしてないけど没設定前提っぽい言い回ししてるから曖昧

  • 2021-01-11 (Mon) 19:20 [コメント番号327451 ]
名無しさん

大魔女バーバレラの血を引くバーバラならドラゴンに変身できる→黄金の竜ってだけで
黄金の竜=マスタードラゴンじゃないぞ

  • 2021-01-11 (Mon) 19:42 [コメント番号327458 ]
名無しさん

ドラクエ4って他のドラクエナンバリングに比べてかなり近代な設定だよね。(10が一番近代的?)キングレオからエンドールの定期船があって、金持ちの一般人でも大陸間航海できる船を持てたり国家間の移動の制限もなくて、海底トンネルを金の問題だけでなんとかできる建築技術もあるし。エンドールで食詰めた兵士や冒険を諦めた宿屋の息子ですらhp95という強さだし、あの状況からすべての国家が滅んで数百年程度で歴史から抹消されたって一体何があったとは思う。

  • 2021-01-11 (Mon) 19:50 [コメント番号327461 ]
名無しさん

裏話として当初は「バーバラと竜とミレーユの笛についてのストーリーが原案にはあった」
「バーバラ=黄金の竜」という設定はあったと明言しているが
黄金の竜がマスドラってのは全く明言されないので、バーバラのあの竜の姿がマスドラってのはそうだとは言い切れない

  • 2021-01-11 (Mon) 20:40 [コメント番号327472 ]
名無しさん

地理的にかなりの地殻変動が起きたとしか思えない。ゴッドサイド以外余りにも違い過ぎる

  • 2021-01-11 (Mon) 20:46 [コメント番号327476 ]
名無しさん

堀井自身が変えちゃったら矛盾が起きるの承知した上で変えちゃったんだから
何があったのか?を考察してもしゃーない
堀井自身もわからないんだから

  • 2021-01-11 (Mon) 21:05 [コメント番号327483 ]
名無しさん

※327483
そういうのをあれこれ考えて無理矢理こじつけて理屈で通るようにするのが面白いんよ

  • 2021-01-11 (Mon) 21:44 [コメント番号327494 ]
名無しさん

5でマスタードラゴンが無能だと確信した。
どうやったら長い間、トロッコでグルグル回っていられるのやら・・・
その間に世界はおかしくなっちゃったんだよな・・・天空城(オーブが落下)が沈んでしまったりさ。

  • 2021-01-12 (Tue) 00:23 [コメント番号327547 ]
名無しさん

1と2みたいに別地域、または2と3みたいに別世界ってほうがまだ頷ける
天空の塔は模して作られたってことで
天空城と天空装備は移動出来るし

  • 2021-01-12 (Tue) 05:42 [コメント番号327585 ]
名無しさん

こういう世界は、現実世界と違って頻繁に大陸が動いてる/浮遊大陸だって設定(作中での話)なりを付けた方が良い気がするな
そうすりゃ数百年で地形が変わってようが別に…ってなるし

  • 2021-01-12 (Tue) 08:17 [コメント番号327600 ]
名無しさん

どこの世界でも同じように変わるわけじゃないだろ
テレビなんかで外国の大自然の奥地に住む人達が弓や槍で狩りをしながら原始的な生活を続けてるの見た事無い?
彼らは数千年、数万年前から同じような生活してると思うよ

  • 2021-01-12 (Tue) 09:00 [コメント番号327605 ]
名無しさん

>魔法存在する世界やしガ●ジが魔法大戦争起こせば地形くらいかわるやろ

ドラクエのモデルの一つのウルティマの初期作品だと、
本当にそんな理由で地形がガンガン変わってたからなwww

ドラクエだってそういう事あるだろうて。

  • 2021-01-12 (Tue) 13:32 [コメント番号327663 ]
名無しさん

※327351
ff8みないな世界でも剣で戦うじゃんw

  • 2021-01-12 (Tue) 18:21 [コメント番号327731 ]
名無しさん

そもそもドラクエ世界の住人は探究心みたいなものを持つ人が少ないんじゃないかな
特に科学方面
呪文があるってのもそうだが、哲学はあっても科学っていう発想がそもそもないし、鉄や重たい物が浮くのは魔法だ、で終わっちゃうんだろう
魔法がない現実世界だからこそ、スマホやPCみたいな魔法のような発明があったと考えると感慨深いね
俺たちがドラクエの世界にいってメラを見るのと
ドラクエの住人がこっちでスマホを見るの
どっちも反応は変わらないのかも知れないな

  • 2021-01-12 (Tue) 21:17 [コメント番号327780 ]
名無しさん

煽り抜きで[ぐうの音]も出ない良いコメントやな。
長距離の移動に関してもキメラの翼が普通に店で買える世界だしね。

  • 2021-01-12 (Tue) 21:52 [コメント番号327797 ]
名無しさん

4の時代にあった国が一つ残らず滅んでるんだから、相当戦乱に満ちた数百年だったんじゃないの
征服者次第で発展も衰退も有り得ると思うが

  • 2021-01-12 (Tue) 22:55 [コメント番号327813 ]
名無しさん

ドラクエとかによく見られる、マップの左と右、上と下がつながっている世界は球状ではなくてドーナツ形状。その場合、各部の地表に働く重力の違いが大きい為に大陸移動が起こりやすい。

  • 2021-01-12 (Tue) 23:18 [コメント番号327822 ]
名無しさん

ゲーム内で地殻変動や大陸移動の話や書物が一切出ないのは悲しいな
ゲーム内にそういう「遊び」みたいな情報も入れて欲しい

  • 2021-01-12 (Tue) 23:40 [コメント番号327838 ]
名無しさん

ドーナツ状よりも半球分が海って方が余程納得しやすい

  • 2021-01-14 (Thu) 09:59 [コメント番号328196 ]
名無しさん

現実でも欧米が一応世界の中心だけど主に文明の発展に貢献したのは中東でヨーロッパはそれをパクってただけだし
ヨーロッパだけの力じゃこんなに文明もすすんでないかもしれない

  • 2021-01-15 (Fri) 10:21 [コメント番号328445 ]
名無しさん

大陸超速移動説の世界なんやろな

  • 2021-01-20 (Wed) 21:44 [コメント番号329889 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク