スポンサーリンク

スポンサーリンク

小学生がスマホゲームで大量課金するトラブル急増 200万円使った子供も

   kakin.jpg    
  

    
1: :2021/01/09(土) 17:29:42.39 ID:sXbbWDOu0
  寄せられている相談は、「子どもが親のクレジットカードを無断で利用し、高額な請求を受けた」「クレジットカードなどの情報を登録している
親のスマホで子どもがゲームをし、有料アイテムを購入した」といった内容。カード会社などからの請求明細を見た保護者からの相談が多いが、
明細を見ていなかったために気づくのが遅れ、請求額が200万円を超えたケースもあったという。





8: :2021/01/09(土) 17:32:09.99 ID:YkSl4hNe0.net
ソシャゲ禁止した方が早いわ



12: :2021/01/09(土) 17:33:20.58 ID:j4TEkByi0.net
すげーw



14: :2021/01/09(土) 17:34:21.23 ID:k1Wbi02A0.net
親も放置してるから



15: :2021/01/09(土) 17:34:40.19 ID:P+Y5xUN80.net
別にゲームのせいではないよな



19: :2021/01/09(土) 17:37:02.31 ID:zK4av4D00.net
子供がやったことにして回避しようとするのやめろや



21: :2021/01/09(土) 17:37:19.25 ID:+141fTRN0.net
小学生で廃課金とか草



29: :2021/01/09(土) 17:38:41.53 ID:2myfHhtJ0.net
うちも10万やられたわ
子供向けのゲームでそんな課金できるなんて思わんやん



30: :2021/01/09(土) 17:38:59.54 ID:WQd6oKqu0.net
小学生にスマホ買い与えてノーガードのほうが悪い
親も子供も勉強になったな



37: :2021/01/09(土) 17:40:42.83 ID:KLsyaaKW0.net
親がガチャ回して子供のせいにしてるだけだろ



39: :2021/01/09(土) 17:41:00.05 ID:ssrYrpVs0.net
ガキに遣わすのが狙いだし



スポンサーリンク



45: :2021/01/09(土) 17:41:38.68 ID:ryrEVOhm0.net
子供に渡すスマホの設定ぐらいちゃんとやっとけ自己責任



50: :2021/01/09(土) 17:43:34.35 ID:ZF3RZASK0.net
払えよ。



62: :2021/01/09(土) 17:46:09.20 ID:M7/0iv5f0.net
親が子供が課金した事にして課金しまくってるんでわ



69: :2021/01/09(土) 17:46:46.68 ID:i2m773N40.net
つい課金しすぎちまった、そうだうちの子がやったことにしよう。



75: :2021/01/09(土) 17:48:08.84 ID:MEOe1FPQ0.net
まずガチャの価格設定がおかしいからなあ



87: :2021/01/09(土) 17:51:03.93 ID:q1vsqZf40.net
これ返金させる代わりにデータ削除させろよ



97: :2021/01/09(土) 17:53:54.28 ID:OHWbU37a0.net
クレカなんて登録せんわ
課金なんてやらせん



126: :2021/01/09(土) 18:01:41.50 ID:Bd37zPvY0.net
実は親パターンも結構な数いるだろ



158: :2021/01/09(土) 18:15:09.09 ID:Etrgr3Sb0.net
そら課金ゲーム開発で普通のゲーム作らなくなるわな。



168: :2021/01/09(土) 18:18:48.01 ID:zs9rhAhT0.net
親のスマホって普段ロックしてないのか?



169: :2021/01/09(土) 18:18:58.47 ID:Vctcu3qR0.net
そりゃ親がチェックしてないからいけない



182: :2021/01/09(土) 18:24:21.58 ID:Re2JOBfL0.net
子供専用のアカウント作れよ



208: :2021/01/09(土) 18:39:03.82 ID:dD2blH9L0.net
タダほど高いモノはない



232: :2021/01/09(土) 18:49:59.99 ID:eRRjlrV10.net
子供に触らせるものにカード情報入れっぱなしにするなと



373: :2021/01/09(土) 21:31:25.25 ID:XsMCRubT0.net
いい加減規制しろよ





引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1610180982
    
ソシャゲ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 15

774

こどもが間違って課金しました、では返金できないように法律でしっかりガードしてしまおう
もともと返金とか返品とかは民法では認められていないんだし
サービス提供側としては、子どもがどうとかほんにんが間違ってとかは知らんし

  • 2021-01-10 (Sun) 15:31 [コメント番号327072 ]
名無しさん

救済措置も相談も不要かと。

  • 2021-01-10 (Sun) 15:42 [コメント番号327075 ]
名無しさん

親「子どもが親のクレジットカードを無断で利用し、高額な請求を受けた。取り消したい」
クレ会社「ちなみにお子さまはおいくつですか?」
親「ええっとー6歳くらい。あ、いや、6歳」
クレ会社「平成何年生まれで干支はなんですか?」
親「もういい!」

  • 2021-01-10 (Sun) 15:42 [コメント番号327076 ]
名無しさん

CS機与えるかプリカしか使わないようにするだけでいいんやけど、利便性に負けてクレカで払う人多いんやろな

  • 2021-01-10 (Sun) 15:43 [コメント番号327077 ]
名無しさん

俺も無断で親のクレカ1万円使ったことあるけど200万は流石に無いわ

  • 2021-01-10 (Sun) 16:09 [コメント番号327087 ]
名無しさん

子供のせいにすればなかった事にできる(かもしれない)からとりあえずそう言うわな
ゴネ得

  • 2021-01-10 (Sun) 17:08 [コメント番号327109 ]
名無しさん

躾も出来ない奴が、子供にスマホなんか持たせるからそうなるんだと。

  • 2021-01-10 (Sun) 17:34 [コメント番号327121 ]
しんは

え、こどおじの間違いじゃなくて?

  • 2021-01-10 (Sun) 18:27 [コメント番号327130 ]
名無しさん

子供がいる層は200万課金なんて馬鹿げた事しないでしょ

  • 2021-01-10 (Sun) 18:38 [コメント番号327135 ]
名無し

最近のスマホゲームは最初の課金時に年齢入力必須なの多いと思うんだがなぁ。

  • 2021-01-10 (Sun) 18:50 [コメント番号327139 ]
名無しさん

子供が遊ぶようなコンテンツでさくっと200万課金できるようなビジネスモデルがおかしい
ということにはもはや誰も突っ込まないほど浸透しちゃってるよな
昔はゲーム業界に夢を抱いていたもんだが、こんな悪辣な商法がメインになるとは思わなかった

  • 2021-01-10 (Sun) 19:03 [コメント番号327141 ]
名無しさん

てかクレカ払いなんて盗難でも即時対処しなきゃ補償されないのに
身内が意図的に使ったことに対して補償なんか要らんわな
絶対誰の手にも触れない場所で管理すべきもの

  • 2021-01-10 (Sun) 19:19 [コメント番号327144 ]
名無しさん

子供にクレカ使わせたらそらそうなるよ

  • 2021-01-12 (Tue) 12:31 [コメント番号327655 ]
名無しさん

所詮ソシャゲは金の価値が分からん未成年でも気軽に出来るギャンブル
より楽しむ為、課金する為律儀に実年齢入力する子供なんかおらんやろ

  • 2021-02-03 (Wed) 15:50 [コメント番号334228 ]
名無しさん

子供にスマホ与えた親の責任
通話のみのSIMで十分
ネットさせると悪影響

  • 2021-02-21 (Sun) 05:52 [コメント番号339841 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク