スポンサーリンク

スポンサーリンク

ドラクエ3「できること超増やします」4「挑戦的なオムニバス形式です」5「魔物仲間にできます」

 dq11_20191126112659922.jpg      
  

    
1: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:31:09.69 ID:vWY0toeT0.net
11「戦闘中に歩けます」

ドラクエの進歩って止まったよな



3: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:32:00.33 ID:p8ZGBN+LM.net
4はAIが凄すぎるわ



14: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:33:41.80 ID:3+Iaoy6C0.net
>>3
当時としてはかなりチャレンジした方だよな
今でもオート戦闘のAIって大して作れてないし



71: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:39:59.19 ID:6K4GiqTL0.net
>>3
当時で学習機能付きは何気に凄い
耐性持ちにザラキ連発が有名やけど2戦目以降は耐性持ちに使わんようになるし



249: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:54:26.84 ID:TSPy8Npl0.net
>>3
学習機能に見せかけた何度も戦うことで最適解から引き算の行動とってただけだがな



5: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:32:09.91 ID:+jbtnEow0.net
スキルパネルは初やん



8: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:32:45.15 ID:RuBkCrz80.net
本来は9からアクションになるはずやったんやで



757: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:27:23.07 ID:PxdQv3HQ0.net
>>8
しなくて正解や



9: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:33:03.02 ID:PU2Cvlge0.net
それよりモンスターズ出せ



10: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:33:27.06 ID:p8ZGBN+LM.net
仲間モンスターはなくて良い
ストーリーに絡まないしキャラクターとして必要ない



13: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:33:41.65 ID:Qc/z4N460.net
6って何か変わったシステムあったか?



19: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:34:43.50 ID:WQTzHGwjr.net
>>13
井戸に入れる
ふくろアイテム制限無限



21: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:35:06.07 ID:3+Iaoy6C0.net
>>13
特技と転職
なおバランス



22: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:35:06.20 ID:YSvvT+L8M.net
>>13
かっこよさ導入



23: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:35:11.31 ID:iLUnUYvq0.net
>>13
とくぎ初登場やな



27: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:35:41.67 ID:p8ZGBN+LM.net
>>13
転職システム
世界が3つある
モンスターが動く
CGがリアルに
音楽の音色が豊富
くらいか



36: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:36:41.48 ID:BZmX4Iom0.net
天空もシリーズっぽくはなかったよな
世界の繋がりを匂わせる程度で



37: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:36:58.46 ID:I/IWMcI90.net
転職は個人的には外れ要素だわ
キャラの個性が一気に薄くなる



48: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:38:08.79 ID:/oWTaIdi0.net
>>37
FFのジョブシステムの下位互換って感じするわな
職業変えて見た目が変わるわけでもないし



49: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:38:11.31 ID:YUxvlZIn0.net
>>37
最終的にタンバリン叩くのが主な仕事になるよかええやろ



47: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:38:05.26 ID:YNwEBix60.net
そろそろダーマ神殿復活してほしいわやりこみしたい



89: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:41:46.16 ID:Qc/z4N460.net
早くドラクエ4~7までSwitchに移植して欲しい



98: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:42:51.03 ID:uGTyU2LH0.net
3は昼夜の概念があるのが地味にすごい



102: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:43:04.98 ID:I/IWMcI90.net
開発「戦闘中に歩ける!」

ワイ「戦闘中に歩いてどうするんや…?まさかのARPGか?」

開発「……」

ワイ「……?」

開発「あるける!」



126: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:45:17.23 ID:ZKBc3ae3d.net
DQ11は全ての敵が強いとボイスオフで最高やでこれ



134: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:46:09.95 ID:iksZBn1j0.net
ワイストーリーやキャラ込で11が一番好きなんやがいかんのか?



162: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:48:16.38 ID:eBsFqhU30.net
11は死ぬほどメインストーリーが長かった
魔王倒すまでに100時間超えるとは思わなかったわ
裏ボス撃破で150時間やで



スポンサーリンク



191: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:50:34.41 ID:dvPMfquq0.net
11は一応クリアしたけどウルノーが倒してからニズゼルファまでの今までの焼き回しが苦痛



202: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:51:18.42 ID:iksZBn1j0.net
>>191
そこのシナリオもっと凝ってて欲しかったわ
正直ウルノーガまでが一番まとまりも演出もええもん



205: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:51:29.83 ID:C4sf0Nfb0.net
7「挑戦的なオムニバス形式です」



222: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:52:50.29 ID:h1p6AfXC0.net
>>205
6で装備集めるところはそれに近かったけどね



206: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:51:38.56 ID:9+0DryyN0.net
壺を投げられるようになったのはいつからだ?



211: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:51:55.21 ID:PesVa1aIa.net
>>206
7じゃね



207: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:51:41.11 ID:cRO1k+J20.net
9は石の町と人形の話は好き
女に騙された程度の事で闇落ちするのが歴代最高の天使ってどうなんですかね…



210: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:51:54.83 ID:zCeQTEMo0.net
11は普通に長い
友達に話したらまだ半分言われてびびったもん



269: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:55:52.72 ID:TRmIn48Up.net
ドラクエ7ってディスク2枚ある割に2枚目はすぐ終わるよな
あれ頑張れば1枚に収められたやろ



295: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:57:42.00 ID:h1p6AfXC0.net
>>269
まぁFFも最後のディスクはラスダンとエンディング以外あんまないし
あの頃は確かムービーが一番容量とってたんやろ
なおそのムービー(ハランデイイ)



325: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:59:37.32 ID:T5r+YB1Nd.net
>>295
呼んだ?




280: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:56:24.57 ID:g1YgmR43d.net
7「はなすコマンドで仲間と話せます」



301: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:58:06.70 ID:aQ9P4YUX0.net
メラは火属性
ギラは閃光属性
イオは爆発属性
ガキワイ「意味一緒やないか…?🤔」

20年後ワイ「意味一緒やないか…?🤔」



342: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:01:14.84 ID:8gCmw0M70.net
>>301
ドラクエ「ギラは火の玉だぞ」
ワイ「はえ~」
ドラクエ「ギラは熱線だぞ」
ワイ「はえ~」
ドラクエ「ギラは閃光だぞ」
ワイ「はえ~」
ドラクエ「ギラは電撃やぞ」
ワイ「はえ~」



315: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:59:01.96 ID:xc59zFHL0.net
正直モンスターズの方が好き



324: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 01:59:33.83 ID:mcd+MqSW0.net
VRのドラクエ3あるやん
あんな感じのオンゲだったらやってみたいわ



362: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:02:17.01 ID:W0VoLaHs0.net
ドラクエ9でやる予定だったアクションのヤツは外伝的なシリーズでやればええのに



369: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:03:06.77 ID:wghMprV00.net
>>362
ヒーローズちゃうんけ



384: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:03:59.51 ID:YUxvlZIn0.net
>>369
システムが無双シリーズやん
ドラクエの皮を被ってるだけやからちょっと違う



378: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:03:30.72 ID:nDxngKnF0.net
9のリメイクはよ出せよ



405: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:04:57.95 ID:8KWr3nHU0.net
9ってリメイクするならスマホでやらないと無理じゃね



491: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:10:10.31 ID:W0VoLaHs0.net
>>405
スレ違いはスマホでもできないからネット通すなら端末なんでもええやろ



391: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:04:19.78 ID:hW4zfCci0.net
今のグラで7やりたいな。モンスターパーク愉しそう



441: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:06:58.50 ID:TRmIn48Up.net
ドラクエ11は3ds版で2D仕様でプレイしたけどめっちゃ良かったわ
やっぱドラクエは2Dのドット絵がええわ



475: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:09:21.81 ID:Qt/eGkm+0.net
今思えば9って神ゲーじゃん
全ての装備で見た目変わるし



492: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:10:11.65 ID:xVNC1TrId.net
>>475
今思えばつうか当時から神ゲーやぞ
3以来の社会現象ゲーやし



513: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:12:07.30 ID:iK6IVLgt0.net
6はライデイン覚えるイベントが好き



523: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:12:51.19 ID:N4cxiSzwp.net
>>513
ライフコッドの住人強いよね...



540: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:13:40.49 ID:q1WwMT+90.net
>>513
主人公が合体し終わるまで空気を読んで待ってくれる魔王の使いニキ
合体せずに戦おうとするとボコられる模様



588: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:16:23.72 ID:s5NMddXBd.net
>>540
とはいえ合体しなくても勝ち目が全くないレベルではないのが有情
魔人斬り連打で倒せるし



575: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:15:27.56 ID:u/yWffga0.net
11はほんとに化石やったな



608: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:17:44.85 ID:Wev4SKmq0.net
世界は6が一番好き
歩いてるって感じがした



753: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:27:00.60 ID:SXoA/kXIa.net
11のエンジン使って3リメイクしてくれんやろか



807: 風吹けば名無し :2021/01/03(日) 02:31:24.32 ID:1a9Jym0n0.net
3は確かに面白い
今やっても面白いもん





引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609605069
    
ドラクエ11ドラクエ11SDQ11PS43DSニンテンドースイッチ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント 27

名無しさん

テスト的にアリアハン作ってそこからPS4版の11作ったんだっけ?
あと焼き増しを焼き回しって言う奴なんなの?
焼き増しは写真の現像で普通に使うだろ?

  • 2021-01-03 (Sun) 12:17 [コメント番号324928 ]
名無しさん

俺は進化してないの嫌いだけどドラクエの良いところは毎回同じってことだから大して進化してないのは正解なんだと思う

  • 2021-01-03 (Sun) 12:37 [コメント番号324933 ]
名無しさん

ドラクエが進化してないって思ってる人は25周年記念で出た「冒険の歴史書」を読め
システムや仕様など変わってないように見せかけてかなり改善に継ぐ改善と変化があることが分かる
特に戦闘中のメッセージテキストの変化は文才の試行錯誤の賜物

  • 2021-01-03 (Sun) 13:07 [コメント番号324943 ]
名無しさん

4~9までスィッチでできるようになれば良いのに
絶対皆買うわ

  • 2021-01-03 (Sun) 13:51 [コメント番号324952 ]
名無しさん

DQ6は転職システムがFF5の二番煎じみたいで好きになれませんわ

  • 2021-01-03 (Sun) 14:04 [コメント番号324954 ]
名無しさん

11は演出は強化されてるんだけど、他のゲームが20年は先行してる分野に遅れ馳せてるだけなんだよな。

  • 2021-01-03 (Sun) 14:15 [コメント番号324956 ]
名無しさん

そもそもFF5の転職システムだってドラクエ3の転職システムの影響を受けた二番煎じやん
ってかそれ以前にFF3の時点で…

  • 2021-01-03 (Sun) 14:22 [コメント番号324961 ]
名無しさん

ドラクエらしさを残しつつ進化させてくって、そりゃ代々できることが減ってきててもおかしくないわな。
これ以上ってなるともうターン制バトルの廃止=ドラクエらしさの損失しかないんじゃないの?

  • 2021-01-03 (Sun) 14:30 [コメント番号324966 ]
名無しさん

ドラクエ2「仲間とパーティー組めます。船乗れます」
ドラクエ3「仲間の職業選べます、転職できます。空飛べます。もう一つ世界があります」
ドラクエ4「オムニバス形式です。AI初搭載です。馬車で4人以上連れまわせます」
ドラクエ5「モンスター仲間にできます。命令できます。結婚できます。空飛ぶ絨毯初登場です」
ドラクエ6「ふくろあります。転職できます。特技使えます」
ドラクエ7「職歴で特技覚えます。マップ回転させられます。ムービー初採用です」
ドラクエ8「3Dです。スキルシステムです。テンションです」
ドラクエ9「すれ違いで地図渡せます、貰えます。通信で友達と冒険できます。wi-fiで新要素追加です」
ドラクエ10「オンラインです」
ドラクエ11「ハード毎に微妙に違うの出します」

  • 2021-01-03 (Sun) 16:08 [コメント番号324994 ]
名無しさん

>最適解から引き算の行動とってただけだがな
当時のファミコンでこれは凄いだろ

  • 2021-01-03 (Sun) 16:57 [コメント番号325007 ]
名無しさん

11は11Sで声が付いただろ…と思ったけど8のリメイクで声が付いた方が先か

  • 2021-01-03 (Sun) 18:00 [コメント番号325027 ]
名無しさん

※325007
単に判断力切り替えるだけだから別に凄くはないよ
判断力自体は前からあった訳だし
特別難しいことしてない
学習するよという発想は面白いって感じ

  • 2021-01-03 (Sun) 19:00 [コメント番号325047 ]
名無しさん

DQ11はそれなりに面白かったけど正直ビルダーズ1の方がワクワクしたし楽しかった

  • 2021-01-03 (Sun) 19:29 [コメント番号325065 ]
名無しさん

最初歩けるって知ったときショパンの夢みたいな要素あんのかと思ったけど、ほんとに歩けるだけで草生えた
楽だからむしろいいけど

  • 2021-01-03 (Sun) 19:39 [コメント番号325069 ]
名無しさん

11エンジンで3作れニキ、毎回湧くけど
テンポ悪くなるだけやろ

  • 2021-01-03 (Sun) 21:50 [コメント番号325122 ]
名無しさん

>325122
逆でしょ。ファミコン時代のRPGを、今の目につくストレス要素を全て取り除く方向で進化してきた現代の設計思想でリメイクしたらものの数時間で終わっちゃう

  • 2021-01-04 (Mon) 01:06 [コメント番号325167 ]
名無しさん

※325167
2Dと3Dの区別もつかないのか…

  • 2021-01-04 (Mon) 01:13 [コメント番号325168 ]
名無しさん

れんけいとスキルパネルを都合よく無視する懐古おじさん達

  • 2021-01-04 (Mon) 05:56 [コメント番号325211 ]
名無しさん

というか魔王倒すまでに100時間ってどんだけノロマプレイしてるんだよ
そんなにやることないだろ。カジノにでもこもってたのか

  • 2021-01-04 (Mon) 06:05 [コメント番号325212 ]
名無しさん

ナンバリングタイトルのシステムに変化少なすぎて派生作品がドラクエのキャラ使ってるだけの別ゲーになっちゃってるのなんか嫌だわ

  • 2021-01-04 (Mon) 10:04 [コメント番号325229 ]
名無しさん

※325211
連携は必殺のアレンジ版みたいな感じだったからな

  • 2021-01-04 (Mon) 13:57 [コメント番号325286 ]
名無しさん

全くシステムは変化しないとか、やってる事は昔から全く変化がない、と言ってる奴はエアプ
何も知らない上辺だけしか見てない奴

  • 2021-01-04 (Mon) 14:41 [コメント番号325301 ]
名無しさん

逆にドラクエにとって変化が少なかったのが幸いしたと思う。
とりあえず開発がやりたいだけの押し付けがましいシステムや、
目新しいだけのシステムを導入したり、変に冒険しようとして色々なシステムに手を出しまくってたら確実に迷走してたわ。
ドラクエって他とは違う特殊なコンテンツで、
ドラクエに求めるモノって良くも悪くも「ドラクエ」なんだよな。
それがもし間違った選択だとしても、やっぱり「ドラクエ」を崩すのは駄目なんだよな。

  • 2021-01-04 (Mon) 15:48 [コメント番号325317 ]
名無しさん

6の各モンスター戦闘モーション付き→7のマップ回転・ムービー→8で3Dとグラヒィック的な進化をしてたから毎回わくわくしてたけど
9でもう出来て当然の事だけやってグラフィック劣化して非常に不満だったわ
本来なら10のグラを9でやってほしかったくらいだし

  • 2021-01-04 (Mon) 16:00 [コメント番号325319 ]
名無しさん

むしろ9って全装備でグラ変わるから滅茶苦茶凝ってたでしょ
着せ替え目的で遊んでたプレイヤーも居たレベルだし

  • 2021-01-05 (Tue) 00:07 [コメント番号325463 ]
名無しさん

こう見ると7ってマジでシステム上革新的な要素ってなかったんだな

  • 2021-01-05 (Tue) 09:43 [コメント番号325534 ]
芸ニューの名無し

※325301
枝葉の部分が変化してるだけで根本的な部分は変わってないからなぁ

FFなんてナンバリングごとに別ゲーだし、あれに比べたらドラクエは変わってないわ

  • 2021-01-05 (Tue) 12:48 [コメント番号325564 ]


見る人が不快になるようなコメントはお控えください。




スポンサーリンク