64ミニ、GCミニは結局出ないのかな?
スーファミミニまで作っておいてスーファミミニの新型追加したら絶対売れるのに任天堂潔すぎるだろ
そもそもミニの開発を担当していた任天堂欧州が
3Dコレクションを開発していたから
今ならスイッチに他を移植しているんじゃないの?
来年〇〇周年を予定しているゼルダとかFEの旧作をね
>>7
今年マリオで35周年の3Dコレクションとマリオ35やったから
ゼルダの伝説35周年の来年もゼルダで何かやるんだろうな
でもゼルダってこれまでに何周年記念作品とか出した事あったっけ…?
例えば25周年の時とか…何かしらあったっけ?
>>11
記念コンサートはやってたなぁ
もう遅いけど年末商戦にあわせて発売してきてたら強かったと思うわ
PS1、サターン、64世代は大学生になってから触れたからか懐かしさみたいなのがすくない。ゆえにレトロゲーとして認識できなくて。団塊ジュニアが同じように感じてて売れないと踏んでるのかしら?
もしかするとその頃の基盤がワンチップになってなくて作っても高いとかそんなところかなぁ。PS1の復刻もエミュだったしな。
なるほど…それならいっそ今のゲームウォッチやマリオ3Dコレクションのように短期間の期間限定するとか、いっそ10万台限定生産にするとかするのも良さそうなのになー
ゲームボーイの方がありそう
でもゲームボーイは液晶とかついてる分、値段も上がりそうな気もするね
25周年でスカイウォードソードと時オカ3Dは出たけど別に記念作品とかは付けてないし
コレクション系も別に記念作品とかは付けてない
唯一付いたのは無料配信の4つの剣25周年verくらいか
まぁ何かしらのはアニバーサリーで出すのが定番だけど
30周年はゼルダ無双とトワプリHDか
35周年にまたトワプリ出すのもなぁ
でもウルフリンク育てられるツールでもある
まぁマリオ35みたいなゲームの可能性もあるけど
25周年の時はゼルダのプリカが複数種類発売されたけど、マリオ35周年の記念プリカってないな
スーファミミニの再販はまだかね
そういやゲームウォッチスーパーマリオも35周年のやつだった
リモプラ持ってなかったからスカウォ25周年パック買ったなあ
さすがに今実機再現やると見劣りが激しいからな
3D系はリマスターしないと
マリオ35周年でソフトが四本出るからゼルダも同程度出そうな予感
スーパーマリオ35
3Dマリオコレクション
マリオカートライブ
マリオ3Dワールド
予想
ゼルダの伝説35
3Dゼルダコレクション
ゼルダ関連タイトル(ゼルダ無双厄災が該当?)
ゼルダBotw2
ゲームボーイや64がニンテンドーオンラインに出ないのはミニを出すためだと思ってる。
逆にオンラインに出てきたらもうやる気ないとみてる。
これらもVCの一つになるんだがな
64VCとGCVC
個人的にはまだ時期が早いって思う。
PSやサターンもだけどまだレトロって言うには何か違う。
マリオ3Dコレクションが出た時点で64~GC~Wiiまでは移植余裕
時岡ムジュラから風のタクトHDや大地の汽笛なんかも来年あたりにサプライズ出るかも
64以降からはリマスター移植で欲しい
PS1サターン64は発売して4半世紀経ってるんだからレトロだろ
PS3、360、Wiiの世代も既にレトロの領域だと思うわ
2世代前だし発売されたのは15年ぐらい前だし
そもそもWiiUで風のタクトとトワイライトプリンセスを移植していて
風のタクトはスイッチでも単独で売れそうだから
風のタクトはGC板ではなくHD版をスイッチに移植して欲しい
シレン2が出せないなら出す意味無い
バンカズやりたい
3Dマリコレ展開みたいになるのかもな
ファミコンミニって失敗作だったよな
コントローラーまでミニにしてどうすんだ馬鹿
>>38
あれはファミコン自体がサイドに挿して収納するタイプなので仕方ない
海外版は収納タイプじゃないから
元の大きさのままだったので好評
ファミコンミニは買うかどうかで迷ってるんだわ。
ハード的にはSFCミニと同等だし弄れば操作系の問題も解決できる。
64はともかくGCはコスト的にむりじゃね
アストロミニのバーチャみたくなったゃうよ
PSクラシックと3Dマリオコレクションを見て思うのは、
ポリゴンのレトロゲーはHD化しない駄目ってこと
スイッチ新型出て現行チップが不要になればHD化ミニも出せるんじゃね
GCミニを出すならコンセプト的にはGBAとの連動が外せない
そもそもwiiに互換付いてたし、まだ早いだろ
64以降はコントローラ端子4つがデフォだったし、それをミニでとなるとコストもな
64ミニそのものには興味ないが、クラコン端子で動かせる64コントローラーはクソ欲しい
出すにしてもそんなポンポンと出してネタ切れさせる事もなかろ
64ミニが実現するとしてソフトは何本収録されるのが現実的なんだろうね?
本体価格も1万円超えるとミニのシリーズとしては高く感じるから9800円ぐらいに設定するとしてさ
スマブラマリカーが入るならコントローラー4つは必須
64ミニの問題点はパッドだろう
バカでかいしスティックに至っては
今更再現する価値のない代物
64って来年25周年じゃね?
それならそういったものも可能性がなくはなさそうだよね
おすすめ記事
・
【悲報】Twitter女さん、WBCでエ ●チな自撮りをしただけでTwitter民に袋叩きにされてしまう・・・
・ 【速報】JR中央線内で●房丸出し女性が現れるwwwwwww (動画あり)
・ 【画像あり】大人気ヌートバーの彼女wwwwww
・ 【画像】 もうこのレベルの女と、この”シチュエーション”送るような人生でよくないか?
・ 【閲覧注意】女の子がフ ●ラしてるときのFPS視点がすごすぎて●起注意!!!
・ 【悲報】今田美桜ちゃん「彼氏ずっといました」
・ 【動画あり】女性TikTokerさん、ジムで露出し、見てきた男を罵倒しようと画策 →警察に通報され出禁wwwwwww
・ 【悲報】嫁「ごめん!もう男としてみれない!」俺「そうか。じゃあ父と母として子育て頑張っていこう!」嫁「離婚したい」→結果・・・・・・
・ 【画像あり】中川翔子さんインスタでオ力ズ提供wwwwwwwwwwww
コメント 12
高い金出して賞味期限切れのゴミを再利用するハードを出すより、移植して定価で売り付ける方がローコストでハイリターンだから
- 2020-12-23 (Wed) 20:43 [コメント番号321782 ]
バーチャルボーイミニ
- 2020-12-23 (Wed) 21:00 [コメント番号321788 ]
FC・SFCとそれに乗っかったPSやMDが出たのが特別な事であって、続けて出すのが当然ってものじゃないだろ
- 2020-12-23 (Wed) 21:08 [コメント番号321794 ]
あんま出すとswchi追い越してしまうからじゃね?
- 2020-12-23 (Wed) 21:11 [コメント番号321796 ]
※321796
メーカーとしては出した新商品が売れて会社が潤えば御の字だろう
それは要点ではないと思う
switchの売れが頭打ちなら尚更次の弾撃たなきゃダメだし
- 2020-12-23 (Wed) 22:01 [コメント番号321803 ]
スーファミ発売が1990年11月。
PS3発売は16年後の2006年11月。
PS5発売は更に14年後の2020年11月。
スーファミからPS3までの進化と比較すると、PS3からPS5の進化ってほとんど無いに等しい様に思えてしまう。
- 2020-12-23 (Wed) 22:50 [コメント番号321824 ]
過去のゼルダがスイッチで出るなら単品でも欲しい
- 2020-12-24 (Thu) 00:45 [コメント番号321853 ]
元ハードの性能が64くらいまで上がるとミニにするのは難しいのではないかと予想。
ミニが難しいならスイッチでVCとして出してほしいが・・・。
- 2020-12-24 (Thu) 09:12 [コメント番号321880 ]
プレイステーション クラシックが出来るんだから64もそんなに難しくはないぞ
まぁプレイステーション クラシックは雑な作りだったが
- 2020-12-24 (Thu) 09:24 [コメント番号321882 ]
※321882
64はPCのエミュレーターでも完璧再現が難しいゲームも幾つかある。特にカメラの位置とアルファチャンネル関係がね。詳しい理由は知らないが、多分例のSGIのGPUを搭載していた為ではないかな?開発キットも当時のPCでは到底無理で、SGIのOnyx系統のハイエンドワークステーションが必要だったし。64ミニを発売するからには完璧じゃないと駄目だから、時間と労力の無駄。まあ、完璧再現が難しいゲームを入れないという手もあるが。
PS1は完璧以上のエミュが20年程昔からあった。「以上」は高解像度化や高テクスチャー化の質。
- 2020-12-24 (Thu) 18:38 [コメント番号322056 ]
まぁ結局は需要の問題(多少高くても欲しいという人が多ければ)やから場合によっては64ミニもアリやろ
- 2020-12-24 (Thu) 21:17 [コメント番号322105 ]
実際ここまでスーファミ、pcエンジン、メガドライブ
最近ではアストロシティでミニハードが発売されたけど
どれも中身の基盤はほぼ同じだからな
あの基盤の性能で再現できる範囲の物しか現状では商品にできないんでしょ。
そりゃPCクラスになればなんでも作れるけど1万以内じゃ無いと売れない。
- 2020-12-26 (Sat) 02:21 [コメント番号322524 ]